日 時: 2025年3月9日(日) 13:00〜16:30
会 場: 京都府立医科大学図書館 2F図書館ホール(現地開催)
京都市上京区清和院口寺町東入中御霊町410
後 援: 日本透析医会
第44回京都透析医会総会・学術集会プログラム・抄録集PDFのダウンロード
プログラム
13:00〜13:25 総 会
13:25〜13:30 開会の挨拶 大会長 小山 正樹(西陣病院)
13:30〜14:30 一般演題Ⅰ 座長:中ノ内恒如(京都第一赤十字病院)
1.左内頚動脈狭窄治療直後に慢性腎不全の急性増悪を認めた1例
康生会武田病院 血液透析科1)、脳神経外科2)
○乾 恵美1)、高田茂樹2)、山田大輔2)、鎌田貴彦2)、定政信猛2)
2.バスキュラーアクセスにおける慢性閉塞性病変の二例
洛和会音羽病院 腎臓内科1)、洛和会音羽記念病院2)
○覚知泰志1)、渡邉寛人1)、岩谷裕史1)、日比 新1)、野村祥久1)、細川典久1)
前田広太郎2)、澤田幸史2)、藤野文孝2)、志水愛衣2)、山本香苗2)
中村智宏2)、廣川隆一2)
3.シャント肢の鎖骨下動脈狭窄によるcoronary subclavian steal syndromeの1例
京都府立医科大学 腎臓内科1)、循環器内科2)
○岸根雪葉1)、南田 敦1)、池村奈利子1)、中村 格1)、小牧和美1)
桐田雄平1)、草場哲郎1)、柴田涼2)、玉垣圭一1)
4.バスキュラーアクセス作成後、術後止血困難症例に対してステロイドパルス療法が有効であった2症例
洛和会音羽病院 腎臓内科1)、洛和会音羽記念病院2)
○細川典久1)、野村祥久1)、覚知泰志1)、中村智宏2)、廣川隆一2)
5.左水腎症と腸腰筋膿瘍が合併した症例
西京都病院 泌尿器科
○大西 彰
6.グルホサートカリウム塩中毒による重篤な高カリウム血症から心肺停止、急性腎不全をきたし血液浄化により救命し得た1例
綾部市立病院 泌尿器科
○田原秀一、宇都宮匡徳、針貝俊治
休 憩 14:30〜14:40
14:40〜15:40 一般演題Ⅱ 座長:覚知泰志(洛和会音羽病院)
7.原因不明の血栓症のため血液透析から腹膜透析へ移行した1例
京都第一赤十字病院 腎臓内科・腎不全科
○尾池拓海、太田矩義、植山雄一、大林勇輝、飯森未沙、中山雅由花、中ノ内恒如
8.当院での腎移植医療の新体制と現状
京都府立医科大学 腎臓内科1)、泌尿器科2)
○小牧和美1)、三原 悠1)、宮下雅亜2)、奥見雅由2)、浮村 理2)、玉垣圭一1)
9.80歳以上で透析導入となった患者の生命予後
京都社会事業財団 西陣病院 腎臓・泌尿器科
○中村雄一、松田旭央、中尾美奈子、新納摩子、小山正樹、今田直樹
10.CKMとしての治療方針設定に難渋した一例
京都田辺中央病院 人工透析内科
○萩原暢久
11.第1回京都透析医会地震シミュレーションを開催して
国立病院機構 京都医療センター
○瀬田公一、小泉三輝、京都透析医会災害対策WG
12. 第1回京都透析医会 災害シミュレーション 透析を依頼する側として
伊藤人工透析クリニック
○辻 博子、間崎笑美、中野 樹、肥田将史、谷口元貴、井原裕一
京都透析医会災害対策WG
15:40〜16:20 特別講演 座長 小山正樹(西陣病院)
2HPTの指標はPTHではなくALPでは?
~予後もよく折れにくい指標を求めて~
馬淵診療所 岩元則幸 先生
16:20〜16:25 閉会の挨拶 次回大会長 木下千春(京都民医連中央病院)
大会長:小山 正樹(西陣病院)
日 時:2025年3月9日(日)13:00〜
会 場:京都府立医科大学図書館2F 図書館ホール(現地開催のみ)
京都市上京区清和院口寺町東入中御霊町410
参加費:無料
─ 演題応募方法 ─
必要事項(1)〜(4)をWord文書に記し、
大会事務局へメールにて送付願います。
( koyama580(@)nisijin.net ※(@)の()を削除して下さい)
なお、発表はご自身のノートパソコンで行っていただきますので、必ずご持参ください
(1)演題名
(2)所属施設名
(3)筆頭演者名(ふりがな)・共同演者名
(4)抄録本文(800字程度)
※参加・発表は会員・非会員・職種(コメディカル含む)を問いません
※スライド枚数に制限はありませんが、発表時間は8分、質疑応答2分(時間厳守)でお願いします
※参加されますと、日本透析医学会地方学術集会参加証(5単位)が取得可能です
演題応募締切:2025年2月10日(月) 必着
日 時: 2024年3月10日(日) 13:00〜
会 場: 京都府立医科大学図書館 2F図書館ホール(現地開催)
京都市上京区清和院口寺町東入中御霊町410
プログラム
13:00〜13:30 総 会
13:30〜14:00 一般演題Ⅰ 座長:小山正樹(西陣病院)
1.ダプロデュスタットによる透析患者の貧血管理及び医療費節減効果
桃仁会病院 臨床工学部1)、循環器内科2)、泌尿器科3)
○兜 昭枝1)、鈴木尚紀1)、小西昂弘1)、竹田優希1)、人見泰正1)
西村眞人2)、佐藤 暢3)
2.高カルシウム血症のコントロールに難渋した1例
京都第一赤十字病院 腎臓内科・腎不全科1)、救急科2)、産婦人科3)
○酒井毬花1)、中ノ内恒如1)、尾池拓海1)、大林勇輝1)、飯森未沙1)
中田智大1)、中山雅由花1)、榎原啓介2)、小暮 藍3)
3.Brevibacterium speciesによる腹膜透析関連腹膜炎の一例
京都市立病院 腎臓内科
○松田 稜
14:00〜14:40 一般演題Ⅱ 座長:佐藤 暢(桃仁会病院)
4.内シャント作成を契機に慢性播種性血管内凝固症候群(慢性DIC)が判明した一例
京都民医連中央病院 腎臓内科1)、外科2)
○竹内啓子1)、河合裕美子1)、村上 徹1)、野口正仁2)、木下千春1)
5.腹腔鏡下低位前方切除術施行後、腹膜透析を継続できた1例
京都社会事業財団 西陣病院 腎臓・泌尿器科1)、外科2)
○高橋 輝1)、小山正樹1)、高木 剛2) 、湊 祐哉1)、中村雄一1)
新納摩子1)、今田直樹1)
6.今、腎臓リハビリテーションに求められるエビデンス
宇治武田病院 腎臓内科
○戸田 晋
7.2007年の能登半島地震を経験した私が2024年の能登半島地震を京都から見て思うこと
洛和会音羽病院 腎臓内科
○覚知泰志
14:40〜14:45 閉会の挨拶 佐藤 暢(桃仁会病院)
大会長:佐藤 暢(桃仁会病院)
日 時:2024年3月10日(日)13:00〜
会 場:京都府立医科大学 図書館ホール(現地開催のみ)
京都市上京区清和院口寺町東入中御霊町410
参加費:無料
─ 演題応募方法 ─
必要事項(1)〜(4)をWord文書に記し、
大会事務局へメールにて送付願います。
( kyotodialysis43(@)gmail.com ※(@)の()を削除して下さい)
なお、発表はご自身のノートパソコンで行っていただきますので、必ずご持参ください
(1)演題名
(2)所属施設名
(3)筆頭演者名(ふりがな)・共同演者名
(4)抄録本文(800字程度)
※参加・発表は会員・非会員・職種(コメディカル含む)を問いません
※スライド枚数に制限はありませんが、発表時間は8分、質疑応答2分(時間厳守)でお願いします
※参加されますと、日本透析医学会地方学術集会参加証(5単位)が取得可能です
演題応募締切:2024年2月8日(木) 必着
日 時: 2023年3月5日(日) 13:00〜
会 場: 京都府立医科大学図書館 2F図書館ホール(現地開催)
京都市上京区清和院口寺町東入中御霊町410
プログラム
13:00~13:20 総会
13:20~14:05 Session1 座長 松原 雄(京都大学)
1.京都医療センターにおける腎代替療法選択の実際、保存的腎臓療法(CKM; Conservative Kidney Management)と臨床倫理コンサルテーションチームについて
国立病院機構 京都医療センター 腎臓内科
〇小泉三輝、小阪健祥、平井大輔、泉谷梓、高折光司、瀬田公一
2.膵頭部癌に合併した十二指腸通過障害・胃液喪失により生じた高度の低Cl性代謝性アルカローシスに対して持続的血液透析を施行した一例
国立病院機構京都医療センター 腎臓内科
〇福中健太、 高折光司、 小阪健祥、 泉谷 梓、 平井大輔
小泉三輝、 瀬田公一
3.PTAにおける血管損傷率についての臨床的検討
桃仁会病院 バスキュラーアクセスセンター1)、泌尿器科2)、腎臓内科3)
〇佐藤 暢1)2)、上田直子3)、小林達也2)、西村昌泰3)、兩坂 誠2)
渡邊慶太郎1)3)、長嶋隆夫1)2)、高谷 徹3)
4.Nutritional Risk index for Japanese Hemodialysis patients(NRI-JH)と長期生命予後及び死因との関連性
桃仁会病院 臨床工学部
〇兜 昭枝
14:05~14:15 休憩
14:15~14:50 Session2 座長 瀬田 公一(京都医療センター)
5.DRESS症候群を契機に不可逆の腎機能障害と重複感染を起こした一例
京都大学医学部附属病院 腎臓内科
○籔本浩之、山本伸也、大植薫、赤木瞭太、松原雄、柳田素子
6.高齢患者の両側腎動脈狭窄症に対し経皮的腎動脈形成術(PTRA)を施行し透析を離脱し得た一例
1.京都第一赤十字病院 腎臓内科・腎不全科
2.京都第一赤十字病院 循環器内科
〇植山雄一1)、森本真理1)、大林勇輝1)、飯森未沙1)、井田智治1)
中山雅由花1)、小澤孝明2)、木村雅喜2) 、中ノ内恒如1)
7.重篤な薬剤性肝障害を発症した透析患者の一例
京都民医連中央病院
○松田航一、河合裕美子、竹内啓子、木下千春
大会長:瀬田公一(京都医療センター)
日 時:2023年3月5日(日)13:00〜
会 場:京都府立医科大学 図書館ホール(現地開催)
京都市上京区清和院口寺町東入中御霊町410
参加費:無料
─ 演題応募方法 ─
必要事項(1)〜(4)をWord文書に記し、
大会事務局へメールにて送付願います。
( kyotodialysis42(@)gmail.com ※(@)の()を削除して下さい)
なお、発表はご自身のノートパソコンで行っていただきますので、必ずご持参ください
(1)演題名
(2)所属施設
(3)筆頭演者名
(4)抄録本文
※参加・発表は会員・非会員・職種(コメディカル含む)を問いません
※スライド枚数に制限はありませんが、発表時間は8分、質疑応答2分(時間厳守)でお願いします
※参加されますと、日本透析医学会地方学術集会参加証(5単位)が取得可能です
演題応募締切:2023年2月10日(金) 必着