やまうち こうせい
九州大学高等研究院 准教授(PI)
(九州大学 稲盛フロンティアプログラム 第2期教員)
JSTさきがけ「物質探索空間の拡大による未来材料の創製」研究者
福岡県立筑紫丘高校 普通科 卒業
2004年4月九州大学 理学部化学科 入学
2008年3月九州大学 理学部化学科 卒業
2008年4月九州大学 大学院理学府化学専攻 修士課程 入学
2010年3月九州大学 大学院理学府化学専攻 修士課程 修了
2010年4月九州大学 大学院理学府化学専攻 博士後期課程 入学
2012年3月九州大学 大学院理学府化学専攻 博士後期課程 中途退学
2015年3月博士(理学)、九州大学
2010年4月日本学術振興会 特別研究員(DC1) (~2012年3月;中途辞退)
2012年4月九州大学 大学院理学研究院化学部門 助教
2012年4月カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(WPI-I2CNER) 研究者(兼任)
2022年10月JSTさきがけ「物質探索空間の拡大による未来材料の創製」個人研究者
2025年4月九州大学 高等研究院 准教授(PI)
2024年4月-(研究代表者)
科研費 基盤研究B、「拡散律速極限下で駆動する分子性触媒反応系の創成」
2023年4月-(研究分担者として)
科研費 学術変革領域研究B「光触媒協奏学」(研究代表者:村田 慧)、「CO2を多様な炭化水素へと変換する分子光触媒の創成」
2023年4月-(研究分担者として)
科研費 学術変革領域研究B「光触媒協奏学」総括班(領域代表者:中田明伸)、「分子触媒・反応場・反応解析法の革新と協奏:CO2光多電子還元の学理構築」
2022年10月-(研究代表者)
JSTさきがけ 物質探索空間の拡大による未来材料の創製(陰山洋 研究総括)、「アルカリ水光分解を促進する分子性触媒の創製と制御」
2022年10月-(研究分担者[若手研究者]として)
科研費 国際共同研究強化B(研究代表者:酒井 健)
2021年4月-2024年3月(研究代表者)
科研費 基盤研究C、「二酸化炭素の高選択的逐次多電子還元を駆動する金属錯体反応場の構築と制御」
2021年4月-2024年3月(研究分担者として)
科研費 基盤研究B(研究代表者:酒井 健)
2020年6月-2021年3月(研究代表者)
九州大学 数理・データサイエンスに関する教育・研究支援プログラム
2018年4月-2021年3月(研究代表者)
科研費 基盤研究C、「金属錯体への特異的なプロトン共役電子移動により促進される多電子還元反応系の構築」
2017年4月-2018年3月(研究代表者)
九州大学 QRプロジェクト わかばチャレンジ
2016年4月-2018年3月(研究代表者)
科研費 若手研究B、「低過電圧駆動型水素生成触媒の反応制御と水可視光分解システムへの応用」
2015年9月-2017年3月(研究代表者)
一般財団法人イオン工学振興財団 研究助成
2013年4月-2014年3月(研究代表者)
九州大学P&P 若手スタートアップ
2013年4月-2015年3月(研究代表者)
科研費 若手研究B、「高い触媒活性と耐久性を併せ持つ水素生成触媒の創出と触媒反応機構の解明」
2012年8月-2013年3月(研究代表者)(中途辞退)
科研費 研究活動スタート支援、「水からの水素生成を駆動する高活性ニッケル錯体触媒の創出」
2010年4月-2012年3月(中途辞退)
特別研究員奨励費(特別研究員:山内幸正)、「白金錯体を触媒とする水からの水素生成反応の速度論的研究」
〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744 九州大学ウエスト1号館 B-1022
九州大学 高等研究院
E-mail: kyamauchi( a )chem.kyushu-univ.jp ( a )を@にして送信して下さい。