149 社会とともに歩む「物流研究」の将来 日本物流学会創立40周年記念誌 2024年 6月
148 城と城下町に学ぶ、物流の知恵 再開発コーディネーター No.228 2024年 3月
147 賑わいと生活を支える「都市の荷さばき対策」 都市と交通 127号 2023年 4月
146 ビジネス・キャリア検定の内容とその活用 ―ロジスティクスの人材育成のあり方を踏まえて―
倉庫 2022年度 (2) 2022年12月
145 流通経済大学 第4回特別シンポジウム 東京2020大会のロジスティクスとレガシー
物流問題研究 第73号 2022年11月
144 物流のパラダイムシフトと道路の新たな役割 道路建設 No.795 2022年11月
143 ITS・CAN・走行ルート等のデータ連携が,物流DX推進の基本です 道路 2022年3月号 2022年 3月
142 ソーシャル・ロジスティクスの確立に向けて―軍事とビジネスに続く,第三世代の物流論―
流通経済大学流通情報学部紀要 Vol.26 No.2 2022年 3月
141 都市における運河の役割と将来 -ロンドンと江戸東京における輸送手段の変遷と土地利用-
水環境学会誌 Vol.45 (A) No.2 2022年 2月
140 産地からみた「自助・共助・公助」の物流対策 月刊アクアネット 2022年1月号 2022年 1月
139 商品の高付加価値化と物流の高度化からみた課題と将来 月刊アクアネット 2021年12月号 2021年12月
138 ロジスティクスのパラダイムシフトと水産物流通 月刊アクアネット 2021年11月号 2021年11月
137 災害時の緊急支援物資の供給からみた道路と都市の強靭化計画 計画行政 第44巻第4号 2021年11月
136 総合物流施策大綱の変遷と目標実現のための課題 物流問題研究 第71号 2021年11月
135 ロジスティクスにおけるデジタル化と脱炭索への道 月刊省エネルギー Vlo.73 No.9 2021年 9月
134 流通経済大学 第4回特別シンポジウム 〜災害発生時、物流はどのように対応するか〜
物流問題研究 第70号 2021年 3月
133 学生時代から物流研究に専念するまで 流通経済大学流通情報学部紀要 Vol.26 No.2 2021年 3月
132 災害時における緊急支援物資の補給の考え方と対策 物流問題研究 第70号 2021年 3月
131 物流対策で住民生活維持・産業振興・防災の実現を 季刊しま 265号 2021年 3月
130 新型コロナウイルスがトラック運送事業者に及ぼす影響 物流問題研究 第69号 2020年11月
129 これから起きる3つのパラダイムシフト LOGI-BIZ 2020年7月号 2020年 7月
128 東京2020 大会の物流の課題とTDM 対策 計画行政 第43巻第2号 2020年 5月
127 輸送による救援物資確保は不可能 施設単位での「備蓄」が重要に 日経ムック『物流革命2020』 2019年12月
126 見方や立場で変わる「共同配送の効果」 月刊JPR Vol.16 2019年12月
125 スポーツイベントと物流TDM 交通工学 Vol.54 No.4 2019年10月
124 東京2020の物流TDMとロジスティクス改革 物流展望 2019春 2019年
123 デジタル化による物流のパラダイムシフト 日立総研 Vol.13-3 2018年11月
122 物流における環境負荷削減対策 生活と環境 Vol.63 No.6 2018年 6月
121 低炭素化実現のための都市物流政策 BIOCITY 73号 2018年 1月
120 我が国の物流政策の現状とこれからの課題 運輸と経済 第77巻第11号 2017年11月
119 日本における都市物流政策の変遷と将来 都市計画 第328号 2017年 9月
118 ロジスティクスからみたコールドチェーンの役割と課題 冷凍 2017年9月号 第92巻 第1079号 2017年 9月
117 「共同配送が環境に優しいとは限らない」 LOGI-BIZ 2017年07月号 2017年 7月
116 配送にやさしい「建物づくり」の考え方と方法-物流を考慮した建築物の設計・運用について-
日本物流団体連合会会報Grow No.80 2017年 6月
115 都市とロジスティクス JR EAST 2017年6月号 2017年 6月
114 システム工学の手順からみた江戸期のロジスティクス計画に関する研究 流通経済大学流通情報学部紀要 Vol.21 No.2 2017年 3月
113 水運と物流の歴史からみた東京の再生 都市計画 第324号 2017年 1月
112 ロジスティクスからみた災害時の緊急支援物資供給とBCPの課題 山縣記念財団 海事交通研究 第65集 2016年12月
111 物流の歴史的変遷と将来像 FUTURE DESIGN vol.48 2016年11月
110 災害時の物資供給のための都市防災計画 都市問題 2016年 9月
109 日本における都市物流政策の過去・現在・未来 国際交通安全学会誌 Vol.41 No.1 2016年 6月
108 大規模災害に備えた緊急支援物資の供給システムの構築 都市計画 第318号 2015年12月
107 物流の効率化と患者サービス向上のための病院のロジスティクス改革 病院 74巻12号 2015年12月
106 港湾の国際化にともなう物流施設の機能更新計画 運輸と経済 第75巻第8号 2015年 8月
105 「少子高齢化社会」と「災害」を見据えた、新たなロジスティクスへの期待 ダイフクニュース No.209 2014年 8月
104 災害時の物資供給における公的支援と企業のBCPの課題 運輸と経済 第74巻第3号 2014年 3月
103 物流からみた土地区画整理事業への期待 -物流施設用地の創出と、住宅地・商業地での物流への配慮-
区画整理 平成26年2月号 2014年 2月
102 「総合物流政策大綱」決定、今後の物流と道路への期待 道路 November Vol.872 2013年11月
100 ロジスティクスを総合的に解き明かすための課題 流通ネットワーキング 9・10月号 2013年 9月
100 これから期待される2つのロジスティクス 創立20周年特別企画 「明日の技術を支える元気企業」 企業一覧 日本工業出版 2013年
99 明治丸の優美さの陰にある「公のための努力」 明治を輝らした光 -燈台巡廻船明治丸の活躍- 2013年 7月
98 ロジスティクスの歴史的変遷からみた道路交通計画への期待 高速道路と自動車 第56巻第5号 2013年 5月
97 病院のロジスティクスとBCP 病院 71巻12号 2012年12月
96 いま試されている、計画者の「創造力」と「総合力」 まち・ルネッサンス 2012年10月
95 災害時にも対処できる鉄道貨物輸送システム 春夏秋冬 No23(通巻60号) 2012年 7月
94 ロジスティクスからみた離島の物流政策 季刊しま 230号 2012年 6月
93 ロジスティクスからみた被災地への緊急支援物資供給と産業復興計画の課題 運輸と経済 第72巻第3号 2012年 3月
92 故きを温ねて想うこと みちプラザ 024 2012年 2月
91 救援物資供給と復興計画に期待するORの役割 オペレーションズ・リサーチ Vol.56 No.12 2011年12月
90 これからの都市計画に必要な「仮説・統合・分担・留保」 日本都市計画学会創立60周年記念事業 2011年12月
89 震災からの教訓 -ロジスティクス・有事の感覚・総合力の必要性- 運輸と経済 第71巻第8号 2011年 8月
88 東日本大震災に学ぶ災害時の倉庫の役割 倉庫 137 2011年度No.1 2011年 7月
87 市民を兵糧攻めから守る「災害のロジスティクス計画」 都市計画 第291号 2011年 6月
86 都市の物流マネジメントと病院のロジスティクス 安寧の都市研究 No.1 2011年 6月
85 燈台巡視船として近代日本の海上輸送を支えた明治丸 特別展示 明治丸の航跡を求めて 展示目録 2011年 5月
84 まちづくり一期一会 「大塚全一先生」 都市計画 第289号 2011年 2月
83 書評:「電車のはなし-誕生から最新技術まで」 運輸政策研究 Vol.13 No.4 2011年 1月
82 アジア成長戦略に活かす日本流ロジスティクス 運輸と経済 第71巻第1号 2011年 1月
81 「システム輸出」に活かしたいロジスティクスの知恵 月刊ウェブマガジン e-NEXI 6月号 2010年 6月
80 水の都・江戸の物流事情 FUTURE DESIGN Vol.22 2010年 5月
79 交通流の改善につながる都市の物流マネジメント 自動車技術 第64巻第3号 2010年 3月
78 有識者インタビュー 「ネットワークを活用した新しいビジネスモデルの構築を」
JR貨物 環境・社会報告書 2009 2009年12月
77 ロジスティクスと人材 -企業と大学における人材育成の課題- 倉庫 134号 2009年度NO.2 2009年11月
76 書籍探訪 「第三世代の学問-『地球学』の提唱-」 都市計画 279号 2009年 6月
75 ロジスティクスからみた医材マネジメントの考え方 月刊新医療 No.414 2009年6月号 2009年 6月
74 物流散歩道 物流ネットワーク会報 第75号 2009年 4月
73 未来の物流は、物が見えずに、物が届く!? 流通設計21 第40巻 第2号 2009年 2月
72 産業立地におけるロジスティクス・インフラの役割 産業立地 2009.01 VOL.48 No.1 2009年 1月
71 都市物流政策の動向と「物流まちづくり」への期待 アーバン・アドバンス No.47 2008年11月
70 環境経営におけるグリーン物流が果たす役割 週刊 東洋経済 2008年11月1日特大号 2008年11月
69 やる気あふれた人材を輩出する物流システム研究室 経営とロジスティクス 2008年夏 vol.2 2008年 8月
68 失敗論から学ぶ「計画」のあり方 運輸政策研究 Vol.11 No.2 2008年 8月
67 省エネで注目される鉄道貨物輸送 自然と人間 6月号 2008年 6月
66 都市計画と建築設計から見た物流 2008 日本の物流事業 2008年 2月
65 東京海洋大学、38社の物流IT関連企業を集め「合同企業説明会」を開催 マテリアルフロー 2月号 2008年 2月
64 JR貨物 環境・社会報告書 第三者コメント JR環境・社会報告書2007 2008年 1月
63 大手町・丸の内・有楽町地区における端末物流の取り組み 都市と交通 通巻71号 2007年12月
62 日本から始まるロジスティクス技術 日立評論 2007 12 Vol.89 No.12 2007年12月
61 江戸期における物流システム構築と都市の発展衰退 山縣記念財団 海事交通研究 第56集 2007年11月
60 貨物自動車交通におけるCO2排出量削減の対策 交通工学 vol.42 No.6 2007年11月
59 物流と都市計画 新都市 第61巻第11号 2007年11月
58 ロジスティクスを円滑化するインフラストラクチャーと企業間コミュニケーション
ロジスティクスシステム Vol.16 10・11月号 2007年10月
57 都市の生活と産業を支える物流インフラを重視した道づくりを 道路 2007 9月号 Vol.799 2007年 9月
56 さらに重要性を増す物流、その大いなる可能性 ダイフクニュース No.184 2007年 7月
55 旬のマテリアルフロー 病院内搬送物資 マテリアルフロー 5月号 2007年 5月
54 実務に則しリニューアル・物流キャリア試験、充実に注力・大学の物流教育
~中央職業能力開発協会(JAVADA)の新ビジネス・キャリア制度と東京海洋大学の試み~
マテリアルフロー 4月号 2007年 4月
53 都市における物流マネジメント ―系譜と思想― 都市計画 第266号 2007年 4月
52 都市と設備をつなぐ物流サーキットへの期待 Material Handling Journal 2007 No.249 4月号 2007年 4月
51 Qualitative Model for International Relocation of Japanese Companies
Efficient and Sustainable Intermodal Logistics Network in the Asia-Pacific Region 2007年 3月
50 都市の物流政策の変遷と物流マネジメントへの展開 道路建設 2007 No.300 3月号 2007年 3月
49 CSRを考える:ロジスティクスのCSRとブランド化 日本経済新聞社ウェブサイト「日経CSR」 2007年 2月
48 水辺の街で想うこと 沿岸域学会誌 第19号第3号 2006年12月
47 国際化時代だからこそ見極めたい各国のインフラ事情 ダイフクニュース No.181 2006年10月
46 歴史に学ぶ総合的な物流インフラ整備の重要性 計画・交通研究会会報 2006-11 2006年11月
45 歴史に学ぶモーダルシフトの課題と将来の夢 物流情報 2006秋号 Vol.8 No.4 2006年 9月
44 物流マネジメント -人にやさしく、物にもやさしく- 交通工学 Vol.41 No.5 2006年 9月
43 都市の物流マネジメントの新たな展開 -都市の物流政策の変遷とこれからの課題-
流通情報 2006年 8月
42 稀代のロジスティクスプランナー 徳川家康の都市づくり ニチレイグループ広報誌「OriOri vol.3」 2006年 6月
41 ロジスティクスを支える設備への期待と夢 日本設備管理学会誌 第17巻4号 2006年 2月
40 交通ネットワークの変遷からみた商業施設の立地と街づくりの課題 流通情報 2005年12月
39 東京海洋大学 ー人材教育 国内唯一の工学系ロジスティクス学科 即戦力となりうる物流マンの卵を排出
LOGI-BIZ 10月号 2005年10月
38 物資流動調査からみた都市の消費生活の実態 都市計画 第257号 2005年10月
37 近年のロジスティクスの特徴と水産業における物流の課題 月刊アクアネット 6月号 2005年 6月
36 高度消費社会におけるロジスティクスの現状と課題 運輸と経済 第64巻第9号 2004年 9月
35 ロジスティクスが産業立地を変える -物流システムの変化と展望- 産業立地 2004年 1月
34 中谷 巌氏講演 『ロジスティクス経営革命』におもう ロジスティクスシステム 第12巻第10号 2003月12月
33 都市のロジスティクスと風水 都市計画 第245号 2003年10月
32 ロジスティクス・システムの変化と最適化のための新たな課題 オペレーションズリサーチ 2003年 6月
31 物流グローバル化時代こそ見直したい現場の”現実” マテリアルフロー No.516 2003年 3月
30 データで読む日本の物流の課題 流通設計21 第34巻第2号 2003年 2月
29 書評「日本物流業のグローバル競争」(宮下国生 著) 高速道路と自動車 2002年 9月
28 ロジスティクス・インフラストラクチャーの概念と役割 ロジスティクスシステム 第11巻第2号 2002年 3・4月
27 大学におけるロジスティクス教育 -東京商船大学の流通情報工学課程の現状から-
流通設計21 第33巻4号 2002年 3月
26 都市内物流における規制誘導対策の課題と今後の方向 道路交通経済 第98巻 2002年 1月
25 情報化により物流は増えるのか減るのか 物流情報 2001年9月 2001年 9月
24 ロジスティクスからみた海運の役割の変化と期待 海難防止協会 2001年
23 レバノンの交通事情 -国内幹線交通体系と、ベイルートとトリポリとサイダの都市交通-
道路交通経済 第97巻 2001年10月
22 21世紀に向けたロジスティクスの展開 -ビジネス・ロジスティクスとソーシャル・ロジスティクスの融合-
ロジスティクスシステム 第9巻第8号 2000年12月
21 ロジスティクスからみた港湾の課題と将来への期待 NAVIGATION(特集、港湾と航路基準) 2000年
20 都市内物流のための社会資本整備のあり方と基本的な対策 輸送展望 253号 2000年
19 都市の物流システムにおける課題と対策 都市問題 第91巻第8号 2000年 8月
18 「脆弱な計画」への危機感 計画行政 第23巻第8号 2000年
17 ソーシャル・ロジスティクス,事始め 交通工学 第35巻第3号 2000年 5月
16 都市物流システムにおける課題と対策 JICA Seminar on Urban TransportPlanning in Hatagaya 1999年
15 用語と解説「ロジスティクスと物流」 交通工学 1999年
14 ソーシャルロジスティクスの課題と期待 マテリアルフロー 第469巻 1999年
13 ロジスティクスを取りまく環境の変化と物流 道路交通経済 第89巻 1999年 9月
12 物流と社会問題 計測と制御 第37巻第3号 1998年 3月
11 ロジスティクスからみた生産・流通の統合と都市の物流システムの変化 経済と労働 1997年11月
10 ロジスティクスから見た生産・流通の統合と産業立地 産業立地 1996年10月
9 都市生活から見た端末物流 都市計画 Vol.44 NO.6(No.199) 1996年 1月
8 交通渋滞はなぜ起こる? マニラ日本人会会報“まぶはい” 1995年11月
7 フィリピン大学交通研究センター(NCTS) 交通工学 第30巻第4号 1995年 7月
6 An Review of Travel Demand Management フィリピン交通学会 1984年11月
5 Urban Goods Movement in the City フィリピン大学工学部交通研究センター 1995年 2月
4 江戸は東京より住みやすい? 月刊テラ 1992年 6月
3 研究室紹介「東京商船大学計画系研究室」 土木学会論文集第440号、Ⅳ-16 1992年 1月
2 施工計画への利用を前提とした現場計測システムの課題 建設とマネジメントⅤ(土木学会) 1987年 6月
1 “カタカナ”そしてロボット 建設機械 第20巻第1号 1984年11月
78 テムズ川の舟運の発展と物流基盤の整備に関する研究 日本物流学会誌 第21号 2013年 5月
77 世界125ヶ国を対象とした国際競争力と国際物流効率性の相互関係に関する分析 日本物流学会誌 第20号 2012年 5月
76 東日本大震災発生後の道路・鉄道・港湾・空港およびライフラインの復旧経過と
被災地で必要とした物資の品目に関する研究 日本物流学会誌 第20号 2012年 5月
75 物品購入者の比較にもとづく販売者による配送と購入者による集荷の選択に関する研究 日本物流学会誌 第19号 2011年 5月
74 築地市場内の物流チャネルの現況および搬出入をおこなう貨物車の場内駐車場における交通実態に関する研究
日本物流学会誌 第19号 2011年 5月
73 日本・韓国・中国における総合物流政策の比較研究 日本物流学会誌 第19号 2011年 5月
72 地震発生後の時間経過に伴う病院で必要な医療用物資の種類の違いに関する研究
-新聞記事を用いた調査と被災した病院への聞き取り調査にもとづいて- 日本医療・病院管理学会誌 Vol.46 No. 3 2009年 7月
71 路外の荷捌き施設における荷捌き駐車スペース数に影響を与える荷捌き活動時間に関する研究
日本物流学会誌 第17号 2009年 5月
70 積合せ場所の位置の違いに基づく共同配送の効果の空間的分析 計画行政 第31巻第2号 2008年 6月
69 端末物流施策を考慮した荷捌き駐車スペース数算定式に関する研究 日本物流学会誌 第16号 2008年 5月
68 改正省エネルギー法における輸送時に発生する二酸化炭素排出量の算定方法の比較に関する研究
日本物流学会誌 第16号 2008年 5月
67 Study on the Mode Choice Characteristics of Customers of Supermarkets in Metro Manila 日本物流学会誌 第16号 2008年 5月
66 米国の鉄道貨物輸送における規制と規制緩和の歴史的変遷にともなう鉄道貨物輸送事業の変化に関する研究
日本物流学会誌 第15号 2007年 6月
65 病院において震災時の救急初療に必要な医薬品の量の推計方法に関する基礎的研究 日本物流学会誌 第15号 2007年 6月
64 Transportation systems of main commodities on the Japan-Russia trade 日本物流学会誌 第14号 2006年 5月
63 中継地の位置の違いを考慮した走行距離と走行台キロの変化に関する共同配送の事例分析
日本物流学会誌 第14号 2006年 5月
62 病院への物品の搬出入に関する実態分析 日本物流学会誌 第14号 2006年 5月
61 アジアにおける日本企業の進出ライフサイクルに関する研究 日本物流学会誌 第14号 2006年 5月
日本物流学会誌 第14号 2006年 5月
59 IMPACTS OF LARGE TRUCK RESTRICTIONS IN FREIGHT CARRIER OPERATIONS IN METRO MANILA
The 6th International of the Eastern Asia Society for Transportation Studies Vol.6 No.215 2005年 9月
58 FACTORS AFFECTING THE LOCATION STRATEGY OF GLOBAL COMPANIES
The 6th International of the Eastern Asia Society for Transportation Studies Vol.5 No.138 2005年 9月
57 ロジスティクスの視点から見た日本企業の海外進出と撤退の要因 日本物流学会誌 第13号 2005年 5月
56 郵便局削減による利用者の地域的な利便性の変化の分析と郵政改革の方向性の考察 日本物流学会誌 第13号 2005年 5月
55 大規模小売店舗の荷さばき施設の規模算出に用いる荷さばき処理時間の設定方法に関する研究
日本物流学会誌 第12号 2004年 5月
54 1990年代における日本の製造業の海外進出と撤退に関する基礎的分析 日本物流学会誌 第12号 2004年 5月
53 物流システム構築の視点からみた江戸期における廻船航路開発後の廻船の海難処理制度に関する研究
日本航海学会論文集 第109号 2003年 9月
52 江戸期の河川舟運における川舟の運航方法と河岸の立地に関する研究 日本物流学会誌 第11号 2003年 5月
51 江戸期の廻船航路開発にともなう廻船建造都市大湊の発展に関する研究 日本物流学会誌 第11号 2003年 5月
50 本土近接型離島の生活航路における運行改善計画に関する研究 -複数離島航路について- 日本航海学会論文集 第108号 2003年 3月
49 受発注情報システム導入による物流活動への効果に関する基礎的研究 第37回日本都市計画学会学術研究論文集 2002年11月
48 消費者が購入する財の生産段階と流通段階におけるCO2排出の特徴に関する研究 日本物流学会誌 第10号 2002年 6月
47 Assessment of factors affecting safety in the trucking industry
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies Vol.4 No.5 (Environment and Safety) 2001年
46 Traffic and environmental impact analysis of large-scale facilities in the commercial business district
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies Vol.4 No.1 (Land, Water and Air Transportation) 2001年10月
45 Study on the establishment of logistics system from the view point of freight transport
using coastal ships and riverboats in Japan during the 17th century
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies 2001年10月
44 Selecting suitable freight transport measures in Asia Proceeding of the 9th World conference on Transport Research Society 2001年 7月
43 Conceptual study on urban freight transport policy planning from the viewpoint of logistics
2st International Conference on City Logistics (City LogisticsⅡ) 2001年 5月
42 Method of estimating Parking Spase Due to Improvements in the Physical Distribution Systems at Commercial Districts
9th World conference on Transport Research Society 2001年 5月
41 ロジスティクスで発生する汚染物質と廃棄物に関する基礎的研究 日本物流学会誌 第9号 2001年 5月
40 店舗内配送において情報システムを導入した場合の発注から棚入れまでの時間の短縮効果の分析
日本物流学会誌 第9号 2001年 5月
39 FUTURE SCHEME OF PORTS AND HARBORS FROM THE VIEW POINT OF LOGISTICS
The First Annual International Conference Kuwait 2001年 2月
38 都市内の商業・業務地区における配送車のドライバー選択モデルに基づいた
荷さばき用駐車施設の配置・管理運用計画手法に関する研究 計画行政 第24巻第1号 2001年
37 物流システム構築の視点からみた江戸期における廻船航路開発の意義と影響に関する研究
第35回日本都市計画学会学術研究論文集 2000年11月
36 Analysis of Improvement Measures in the Delivery System Including Loading APOセミナー 2000年 8月
35 物流システム導入による商業業務地区での駐車スペース数算定方法の研究 日本物流学会誌 第8号 2000年 5月
34 物資量の集中量からみた都市部における荷捌き施設の計画手法に関するシミュレーション分析
交通工学研究発表会 論文報告書 第19号 1999年12月
World conference on Transport Research Society 1998 1999年 9月
32 Study on Location Planning of Distribution Facilities 1st International Conference on City Logistics (City LogisticsⅠ) 1999年
31 A Comparative Study on the Major Problems of Urban Goods Movement and its Countermeasures
Between Developed and Developing Cities in Asia Journal of World conference on Transport Research Society Vol.1 1999年
30 Estimating the Suirable Number, Location and Scale of Physical Distribution Facilities
Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies Vol.3 No.3 (Road and physical Distribution) 1999年
29 隅田川河口部沿岸域の江戸期における物流施設の機能と分布に関する基礎的研究 第33回日本都市計画学会学術研究論文集 1998年11月
28 店舗内の物流を含めた百貨店の配送における効率改善施策の比較分析 第33回日本都市計画学会学術研究論文集 1998年11月
27 A Simulation Analysis on Loading/Unloading Pick up/Delivery Activities for Efficient Goods Movement at the CBD in Japan
Belgium of World conference on Transport Research Society 1998年 7月
26 大都市中心部の端末物流における荷役・搬送活動のシミュレーション分析 第32回日本都市計画学会学術研究論文集 1997年11月
25 A Study on Modeling of Truck's Behavior and Policy Analysis ofTransportation System Management in CBD
Journal of Eastern Asia Society for Transportation Studies vol.2 1997年10月
24 A Study on the Estimation of Goods Vehicles Parking Demand and Planning of Goods Vehicle Parking Space
Based upon Building Uses in the CBD Journal of Eastern Asia Society for Transportation Studies vol.2 1997年10月
23 配送コストと施設コストにもとづく物流施設の最適数と最適位置のモデル分析 日本物流学会論文集 第5号 1996年12月
22 交通管理政策が都市内貨物集配送に与える効果の定量的シミュレーション分析 第31回日本都市計画学会学術研究論文集 1996年11月
21 物資流動調査にもとづく物流施設の整備効果に関するシミュレーション分析 国際交通安全学会誌 Vol.21 No.4 1996年 3月
20 東京湾の航行安全向上を図るための船舶運航・港湾施設政策に関する研究 日本沿岸域会議論文集第 8号 1996年 3月
19 Basic Study of Urban Goods Movement in Metro Manila:
An Assessment of Physical Distribution Facilities and Commodity Flow Patterns
Journal of Eastern Asia Society for Transportation Studies Vol.1 No.3 (Urban Transportation) 1995年12月
18 An Analysis on Distribution Channel of Consumption Goods and Effect of Cooperative Pickup and Delivery Service
Journal of Eastern Asia Society for Transportation Studies Vol.1 No.3 (Urban Transportation) 1995年12月
17 The Role of Infomation System in Establishing the Just -In-Time (JIT) Type Transportation
Journal of Eastern Asia Society for Transportation Studies Vol.1 No.3 (Urban Transportation) 1995年12月
16 東京湾の航行安全性向上のための船舶運航について -ネットワーク上を航行する船舶の主観的衝突危険度による評価-
日本航海学会 論文集 第92号 1995年 3月
15 建物用途構成を考慮した物流駐停車需要の推定法と施設整備の考え方に関する研究 日本都市計画学会 論文集 第29号 1994年11月
14 流通経路から見た都市内物流の品目別特性分析 日本都市計画学会 論文集 第29号 1994年11月
13 The Role and Effect of Information System on Advanced Logistics(Substitution/Multiplication/Supplement)
26th International Symposium on Automotive Technology and Automation 1993年 9月
12 物流からみた港湾施設計画の連続性に関する基礎的研究 日本沿岸域会議 論文集 第5号 1993年 3月
11 情報システムによる物流の代替・相乗・補完効果の分析 日本都市計画学会 論文集 第27号 1992年11月
10 Basic Mechanism of Accumulation and Renewal of Physical Distribution Facilities in Tokyo
Selected Proceedings of the Sixth World conference on Transport Research Society 1992年 7月
9 ウォーターフロント開発における計画手順と計画課題 日本沿岸域会議 論文集 第4号 1992年 3月
8 都市内物流施設の集積要因と立地指向性の分析 日本都市計画学会 論文集 第26号 1991年11月
7 費用便益分析による現場計測システムの導入効果の研究 土木学会論文報告集 第427号Ⅳ-14 1991年 3月
6 システム工学を利用した都市計画の計画手順と技法に関する基礎的研究 日本都市計画学会 論文集 第24号 1989年11月
5 特性分類にもとづく地方都市の港湾の形態的分析 日本沿岸域会議 論文集 第1号 1986年 3月
4 中心業務地区(CBD)の内部構成に関する研究 日本都市計画学会 論文集 第15号 1980年11月
3 中心業務地区(CBD)の拡大過程の態的分析 日本都市計画学会 論文集 第14号 1979年11月
2 市街地現況評価の研究(その2) 日本都市計画学会 論文集 第12号 1977年11月
1 市街地現況評価の研究 日本都市計画学会 論文集 第11号 1976年11月
58 物資流動調査のデータにもとづく物流チャネルの設定方法と物流施設計画への利用の可能性
土木計画学研究・講演集 vol.34 2006年
57 都市内物流システムにおける物流対策と環境負荷削減の考え方 土木学会土木計画学講演会 2002年 6月
56 Formulating an integrated strategy for urban goods movement
Proceedings of the Third Regional Symposium on Infrassy tructure Development in Civil Engineering 2000年
55 都市中心部における地区物流施設計画の事例研究 第48回東京商船大学学術講演会論文集 2000年
54 商業施設と業務施設への配送建物内搬送の効率化の研究 第47回東京商船大学学術講演会論文集 1999年 9月
53 都市物流システム改善の新たな取り組み 土木学会土木計画学研究・講演集21(1) 1998年11月
52 物流を考慮した地区交通管理・計画 土木学会土木計画学研究・講演集20(1) 1997年11月
51 流通チャネルを考慮した物流施設の最適数と最適位置の決定方法に関する研究 東京商船大学第45回学術講演論文集 1997年 2月
50 端末物流と地区交通計画-地区物流計画の確立をめざして- 土木学会土木計画学研究・講演集19(1) 1996年11月
49 大都市都心部を対象とした都市内集配拠点の整備効果と整備方法に関する実証分析
土木学会土木計画学研究・講演集19(1) 1996年11月
48 社会基盤としての都市内物流システム 土木学会土木計画学研究委員会 1994年10月
47 都市内物流システムの現状と課題 土木学会・土木計画学研究委員会 1994年10月
46 都市内物流施設整備の必要性と課題 土木学会土木計画学研究・講演集16(2) 1993年12月
45 閉鎖性内湾における沿岸域研究の原状と課題 -東京湾における沿岸域研究の動向- 人文科学分野における文献調査と研究動向
日本沿岸域会議調査研究報告 No.2 1993年 5月
44 都市内物流における共同化の考え方と課題 土木学会土木計画学研究・講演集15(2) 1992年11月
43 情報システムが物流に与える効果に関する一考察 土木学会第47回年次学術講演会講演概要集 1992年 9月
42 建設プロセスと計測効果にもとづく現場計測システムの導入・評価の考え方
土木学会第9回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会講演集 1991年12月
41 都市内物流と駐車問題 日本都市計画学会誌 第171号 1991年 9月
40 A Study on the purposes and Effects of Introduction of Observational Construction System
Transactions of the Construction Management Committee of JCES 1991年 7月
39 海洋システム計画の特徴と方法 日本造船学会第10回海洋工学シンポジウム論文集 1991年 1月
38 現場計測システムの導入目的と効果に関する分析 土木学会 第8回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会講演集 1990年12月
37 海洋空間の新しい活用技術の考え方と活用手順 テクノオーシャン'90 国際シンポジウム論文集 1990年11月
36 輸出入コンテナの貨物積載量換算単位に関する研究 土木学会第45回年次学術講演会 1990年 9月
35 二次曲線を利用した土地利用形態の分析方法に関する基礎的研究 東京商船大学第38回学術講演論文集 1990年 2月
34 都市交通計画の研究趨勢と物流施設計画の課題 東京商船大学研究報告(自然科学)第40号 1989年12月
33 輸出入コンテナ貨物の陸上輸送における一貫輸送と積み替え輸送の選択に関する研究
土木学会土木計画学研究・講演集 第12号 1989年12月
32 輸出入コンテナ貨物の陸上輸送における一貫輸送と積み替え輸送の分担に関する基礎的研究
土木学会第44回年次学術講演会講演概要集 1989年10月
31 国際大型コンテナの道路輸送に関する基礎的研究 第18回日本道路会議論文発表会論文集 1989年10月
30 東京湾周辺都市における海陸一貫輸送コンテナの流動距離特性分析
土木学会第16回関東支部技術研究発表会講演概要集 1989年 3月
29 港湾整備計画のための港湾の特性分類 東京商船大学第37回学術講演論文集 1989年 2月
28 都市計画の手順と技法に関する基礎的考察(その2) -企画・構想段階の技法- 東京商船大学研究報告(自然科学)第39号 1988年12月
27 海上輸出入コンテナ貨物の国内流動分布に関する研究 土木学会土木計画学研究・講演集 第11号 1988年11月
26 港湾における土地利用計画の課題と整備方向 東京商船大学第36回学術講演論文集 1988年 2月
25 東京における都心(CBD)の拡大過程と臨海部開発の課題 日本造船学会第8回海洋工学シンポジウム論文集 1988年 1月
24 都市開発事業の成立条件に関する研究 -都市開発事業シミュレーションモデルの開発-
日本国土開発技術研究報告 第7号 1987年12月
23 現場計測システム活用のための課題と解決方法 土木学会第5回土木工事のマネジメント問題に関する研究討論会講演資料集 1987年12月
22 現場計測システム導入のための評価方法 土木学会第5回 土木工事のマネジメント問題に関する研究討論会講演資料集 1987年12月
21 都市計画の手順と技法に関する基礎的考察 東京商船大学研究報告(自然科学)第38号 1987年12月
20 施工計画・管理と現場計測システムの評価手法に関する基礎的研究 土木学会土木計画学研究・講演集 第10号 1987年11月
19 都市の土地利用現況と運輸流通施設の分布特性 東京商船大学第35回学術講演論文集 1987年 2月
18 現場計測システムの現状と課題 -現場計測システムに関する調査報告書を踏まえて-
土木学会第4回土木工事のマネジメント問題に関する研究討論会講演資料集 1987年 1月
17 都市開発の需要想定手法の開発 日本国土開発技術研究報告 第6号 1986年12月
16 都市開発手法の研究 日本国土開発技術研究報告 第5号 1985年12月
15 実態調査にもとづく現場計測の現状と課題 土木学会第3回土木工事のマネジメント問題に関する研究討論会講演資料集 1985年11月
14 動圧密工法における機械作動の自動管理システム 土木学会第2回土木工事のマネジメント問題に関する研究討論会講演資料集 1984年11月
13 パソコンによる作業所原価管理システムの開発 土木学会第2回土木工事のマネジメント問題に関する研究討論会講演資料集 1984年11月
12 モデル現場における原価管理システムの開発 土木学会土木計画学研究・講演集 第6号 1984年 1月
11 自動化施工のための計測・制御と管理の技術 橋梁 第18巻第12号 1982年12月
10 最新の建設技術 建設機械 第18巻第1号 1982年 1月
9 数量化理論による工法の特性分類 日本国土開発技術研究報告 第1号 1981年12月
8 地方都市における中心業務地区(CBD)の研究 早稲田大学大学院理工学研究科博士論文 1981年 3月
7 人口集中地区(DID)と街路網の形態的分析 高速道路と自動車 第23巻第2号 1980年 2月
6 都市中心部における土地利用構造の研究(II) -地方都市における中心業務地区- 早稲田大学理工学研究所報告 第82輯 1978年10月
5 都市中心部における土地利用構造の研究(I) -東京における中心業務地区- 早稲田大学理工学研究所報告 第81輯 1978年 7月
4 土地利用状況評価の一手法-都市再開発のための- 早稲田大学理工学研究所報告 第75輯 1977年 2月
3 物流問題と都市商業機能 高速道路と自動車 第18巻第11号 1975年11月
2 都市機能の比較分析-都市小売商業機能の事例研究- 早稲田大学大学院理工学研究科修士論文 1975年 3月
1 交通と通信の流動 早稲田大学理工学部土木工学科卒業論文 1973年 3月
主な報告書(編著のもの)(分担執筆を除く)
A-871 都市・地域分野におけるロジスティクス研究の役割と範囲 2023年 7月
A-839 交通分野におけるロジスティクス研究の役割と範囲 2022年 9月
A-601 ロジスティクスから見た商取引活動と都市内物流の相互関係に関する研究 2014年 8月
A-580 ロジスティクスからみた物資流動と交通流動の相互関連に関する研究 2013年10月
講演の記録
B-135 記念講演会 「環境にやさしい効率的な物流の実現に向けて」 2008年 7月