地域を生かすまちづくりはできているか
・米原市国土利用計画の策定内容について
(山東・伊吹等非線引き区域に工場誘致が可能となる土地利用計画を誘引すべき)
・市道市場間田線(ヤンマー東側)と国道365号の開通効果は
(グリーンパーク山東の観光振興と産業用地としての計画をすべき)
・2024道路網整備計画の見直しについて
(野一色すみれが丘から朝日までの市道は、狭小で危険であり早急に整備すべき)
・大河ドラマ「豊臣兄弟!」を生かした観光振興は
(この機に、秀吉三成出会いの「三献の茶」大原観音寺、賤ケ岳の戦い美濃大返しの北国脇往還と関連する「道の駅」伊吹の里等観光振興に生かすべき)
こども・高齢者にやさしいまちづくりはできているか
・山東幼稚園の在り方方針決定について
(出生者数が激減中、市全体の幼保設備計画見直しを図るべき、受け皿の民間園は今後の大規模改修等に対応できるか、本園の明るく造形美を有する木造園舎、広大な敷地天狗の丘等のある環境を評価できないのか)
・老人クラブ活動支援について
(連合加入クラブ数・会員数の減少改善について・単位老人クラブ活動にも旅行補助金制度等を新設すべき)
災害対応・インフラ整備はできているか
・災害に対する計画書の見直しについて
(本市の住宅の耐震化率の向上は・孤立集落への救助体制は・液状化への対応はできているか他)
・米原市水道料金の改定にあたり議論は尽くしたか
(本市場エリアの硬度低減した高価な水以外に磯浄水場には余裕はなかったのか。有収率53%は早期改修が必要)
・水道広域化プラン等広域連携について
(隣接している長浜水道企業団と浄水場の相互利用、職員体制の確保は)