学部教育
医学部保健学科
看護学専攻
医学部保健学科
看護学専攻
リサーチトレーニングⅡ(卒業研究)の様子
12月19日に公衆衛生看護・精神看護・在宅看護 合同発表発表会 を行いました
2024(令和6)年度
リサーチトレーニングⅡのテーマ
統合失調症者の地域生活継続に必要な経験とケア
精神障害者を抱える家族が当事者との関係を通して表出された心情について
新人看護師が終末期患者との関わりのなかで信頼関係を構築するために行っている工夫
12月22日に公衆衛生看護・精神看護・在宅看護 合同発表発表会 を行いました
2023(令和5)年度
リサーチトレーニングⅡのテーマ
病識の保たれた認知症者の心理状態と日常生活への影響について
病棟看護師による認知症高齢者へのケア
入院患者のストレッサーとなるものとそれを軽減するための看護介入
災害発生時に在宅療養者および介護者が抱える問題と求められる支援
若年者の自殺の要因分析に基づく効果的な自殺予防対策
高齢者のフレイル予防活動における社会参加の特徴について
2022(令和4)年度
リサーチトレーニングⅡのテーマ
日本の看護学分野における音楽療法についての研究動向
知的障害者の肥満につながる行動についての文献検討
支援者の立場から考えるきょうだい児支援の現状と課題
睡眠障害と生活習慣病との関連
在宅で生活する認知症者の家族介護者が抱く心情の経時的 変化
夜勤を行う看護師の睡眠と仕事上の問題についての文献検討
くまモンスマイルジャンプ(RKK)でゼミの様子を紹介していただけるため
真剣にプレゼンテーションのリハーサルをしている様子です。
撮影が終わりみんなでホッと記念撮影です!
2021(令和3)年度
リサーチトレーニングⅡのテーマ
統合失調症患者を抱えるきょうだいの負担についての文献検討 -統合失調症患者の家族としての負担との比較から-
東日本大震災の災害対応による看護師のストレス ―保健師業務との比較から―
復学支援における学校-医療機関の連携で看護師に求められること 〜精神疾患患者と慢性疾患患者の比較から〜
看護におけるLGBTQ+の意識に関する文献研究