熊本大学大学院生命科学研究部
地域包括ケア開発看護学講座
精神看護学領域
地域包括ケア開発看護学講座
精神看護学領域
青石研究室のページへようこそ
2024年4月1日付で新たに地域包括ケア開発看護学講座となりました。どうぞよろしくお願いいたします。
本講座は、精神看護学、老年看護学、地域・在宅看護学から構成されています。青石研究室は、精神看護学を担当しています。
精神看護学は、精神障害を抱える人々の看護にとどまらず、地域で生活するすべての人々のメンタルヘルスを包含する看護学です。発達段階に応じたこころの発達を基盤として、Bio-Psycho-Socialな側面から支援する知識や技術を教授しています。様々なストレスを抱える現代社会の中で、こころを健康に保つにはどうすればいいかを考え、行政機関とともに研究活動をしています。
看護職のライセンスを目指したい方、看護学の発展に寄与したいと思っている方、ぜひ私たちとともに看護の魅力を発信していきましょう。
News
2025/4 新たな助教が着任しました。
2024/5 大学院生の紹介を掲載しました。
2024/4 基盤看護学講座から地域包括ケア開発看護学講座に改編されました。
2022/11 第12回 日本在宅看護学会学術集会にて 研究部門奨励賞をいただきました
2022/5/28-29 日本看護倫理学会第15回年次大会にて 2021年度卒業生 太田慎太郎さんがポスター発表をいたしました
2022/2/20 熊本日日新聞 人生100年くまもと健康づくり推進事業 「睡眠障害を防ごう」が掲載されました!
2021/12/9 リサーチトレーニングⅡ(卒業研究)の発表会を開催しました!
2021/8/25(水)RKKテレビ 県政テレビ番組“くまモンスマイルジャンプ” に出演しました! テーマは「ぐっすり眠って健康づくり」
2021/8 ホームページが完成しました