OpenSeaでは、誰でもデジタルアートを出品することが可能です。
対応しているフォーマットは下記の通りです。
①イラスト :JPG, PNG, GIF, SVG
②動画 :MP4, WEBM
③音楽 :MP3, WAV, OGG
④3Dモデル:GLB, GLTF
※最大ファイルサイズ:40MB
初回出品時は、OpenSeaの「コレクション」を作成しましょう。これは、出品アイテムを管理する「箱」のようなもので、出品時には必ず出品するコレクションを設定する必要があります。
1.メタマスクと接続した状態で、「My Collections」をクリック
2.「Create Collection」をクリック
3.上から
1)ロゴ画像
→コレクションのアイコンとなる画像
2)アイキャッチ画像
→コレクションの一覧ページなどに表示される画像
3)バナー画像
→コレクションページの上部に表示されるバナー画像
を設定。
4.下にスクロールし必要項目を記入
①Name:コレクション自体の名称になります。扱っているアイテムが分かりやすいものを設定しましょう
②URL:自身のHPなどを持っている場合はここにURLを設定しましょう。必須ではないですが、入れておくとアイテムの説明にもなります
③Description:コレクションの詳細説明になります。マークダウン形式での記述が可能です
5.さらに下にスクロール
①Category:アイテムの出品カテゴリになります。出品作品に一番近いものを設定しましょう
②Links:SNSのアカウントなどを持っている場合は、こちらに設定しましょう
6.さらに下にスクロール
①Creator Earning:OpenSeaでは、作品の二次販売時に作者に還元されるロイヤリティを設定することができます。設定値は0%から最大10%まで設定することが可能です。
②Blockchain:NFT取引に利用するブロックチェーンの種類を選択します。ここで設定したブロックチェーンが、このコレクション内でアイテムを出品した際にデフォルトで登録させるものとなります。
③Payment tokens:アイテムの売買に使用する仮想通貨を選択します。基本的にはETHで問題ありません。
7.コレクションに登録されたアイテムの表示方法を設定
※こちらは自分の好きなものを選択
最後に、出品アイテムがセンシティブなものに該当する場合は、「Explicit & sensitive content」にチェックを入力
全て記入できたら「Create」をクリック
1.右上の「Create」をクリック
用意した出品作品のファイルをドラック&ドロップ
作品の名前を記載
2.下にスクロールし必要項目を記入
①External Link:自身のHPなどを持っている場合はここにURLを設定しましょう。必須ではないですが、入れておくとアイテムの説明にもなります
②Description:アイテムの詳細説明になります。マークダウン形式での記述が可能です
③Collection:アイテムを登録するコレクションを選択します
3.下にスクロールし必要項目を記入
①Propertiesに項目を追加することで、アイテムページに表示する追加の詳細情報を登録することが出来ます。
イメージ的にはSNSのタグが近いもの
②Levelsでは、プログレスバーの形で表現できる数値特性を追加することができます。
こちらも表示形式が違うだけで、前述のPropertiesと同じようなものです。
③StatsもLevelsと同じく数値特性になりますが、こちらはプログレスバーでの表示ではなく、テキストとして表示されるのみになります。
④Unlockable Contentには、購入者のみが利用できる追加コンテンツを登録することができます。
マークダウン形式での記述が可能で、ここに外部のダウンロードリンク・アクセスキー・パスワードなどを記載します。
⑤出品アイテムがセンシティブなものに該当する場合は、「Explicit & sensitive content」にチェックを入れておきましょう。
4.「Supply」では、販売可能なNFTの上限数を設定することが可能です。
「Blockchain」から、アイテムの販売に利用するブロックチェーンの種類を選択しましょう。
「Freeze metadata」は、NFTに含まれる全てのコンテンツを永久にロック(凍結)し、分散ファイルストレージ(IPFS)に保存するための設定です。これにより、対象のNFTデータを永久的に改ざん・紛失から保護することができます。
こちらの設定項目は一度アイテムを作成した後でないと設定できないため、初作成時はスルーしていただいて問題ないです。
ここまで設定できたら「Create」をクリック
5.「Next」をクリック
6.「Connect」をクリック
1.右上の「売る」をクリック
2. 出品方法の設定ページが開きます。
まず、「Type」で出品方法を選択
①Fixed Price:固定価格出品
②Timed Auction:オークション出品
ここでは、固定価格出品の方法を説明します。
3. ①Price:出品価格を設定します。トークンの種類、金額をそれぞれ入力しましょう
②Schedule listing:販売期間を設定します。登録されているプリセットから選ぶ他、詳細なスケジュールを自分で決めることもできます
③Sell as a bundle:複数のアイテムをバンドル販売するための設定です。バンドル名称、バンドルの概要説明を入力しましょう(※バンドル:簡単に言うと「まとめ売り」です)
④Reserve for specific buyer:オプションとして、購入者を指定する事が可能です。特定の相手のみに販売したい場合はこちらを設定します。販売相手の宛先を入力しましょう
4. 記入完了後、ガス費の支払い。
メタマスク画面に移行し、「確認」をクリック
こちらで出品完了
TAHANK YOU