松本市で活動する胡桃澤サッカーアカデミー【KSA】です。
14、15TRM
vs長岡JY
Jogaと合同TRM
個人の技術,判断,プレーの強度などとても勉強になりました。
長岡JYのスタッフ,選手の皆様ありがとうございました。
2025.5.5(月)
KSS&JogaSerio合同白馬遠征
GW2回目の白馬遠征
ボコボコにされながらも、やめない、続ける。
少しは心もタフになってきましたか、
知らない事がいっぱいありました、1つ1つ覚えていきましょう、これからの日々を大切に。
変化の期待できる遠征になりました。
対戦いただいた選手、スタッフの皆様、応援いただいた保護者の皆様、運営いただいたアラグランデの皆様
ありがとうございました。
KSS &JogaSerio合同白馬遠征
クラブ、スクール合同の白馬遠征。
しっかり楽しんできましたか、もっともっとサッカーを楽しんでください。
運営いただいているアラグランデのスタッフの皆様
対戦いただいた選手、スタッフの皆様
ありがとうございました。
U-12リーグ
vs松本清水
結果は大敗でしたが、それぞれチャレンジできましたか?
勝ち負けも大事ですが、サッカーをもっと楽しんでください。
運営、対戦いただいた選手、スタッフの皆様
応援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
2025.4.19(土)
Jr. Joia U-12リーグ前期
体調不良の選手もいて、とても暑くて、人数もギリギリの参加でしたが、戦い抜く事が出来ました。
しっかり楽しんで、もっともっとボールと仲良くなりましょう!
体験参加の選手も参加してTRMを行いました。
とても暑かったのですが、とても楽しかったようです。
楽しんで、いっぱいサッカーしましょう!
対戦いただいたアラグランデの選手、スタッフの皆様
ありがとうございました。
はるな山麓中学生サッカーフェスティバルに参加しました。
群馬県新人戦チャンピオンとのゲームは1-1の引き分け等
素晴らしいチームとのゲームに、凝り固まったサッカーに変化が出て来ました。
個々の技術にこだわりながら、それぞれで打開していく能力を身につけて欲しいと強く思いました。
まだまだ課題は多いですが、楽しみな選手達です。
長野郷中松本先生はじめ、運営、会場校のスタッフ、選手の皆さん、
対戦いただいた選手スタッフの皆さん。
スタッフも選手もとても勉強になりました。
ありがとうございました。
リーグ開幕に向け、少しずつ確実に成長していきましょう!
対戦いただいた山雅上伊那、FCAZULの選手、スタッフの皆さんありがとうございました。
リーグ開幕に向け、少しずつ確実に成長していきましょう!
対戦いただいた山雅上伊那、FCAZULの選手、スタッフの皆さんありがとうございました。
3日間千葉県九十九里浜で開催のフェスティバル参加してきました。
日常と離れた環境で、上手い下手、強い弱い関係なく真剣にサッカーを楽しむフェスティバルです。
夜のバーベキュー、仲間との宿泊、食事、
等、本当にサッカー漬けのフェスティバルです。
とても楽しく、勉強になりました。
運営いただいたヴァルゼア千葉の成田さんはじめスタッフ、選手の皆さん。
対戦にいただいたチームの選手、スタッフの皆さん。
宿泊先、浪川荘の女将さんはじめ皆様。
選手達がもっともっとサッカー好きになるための環境をいただいてありがとうございました。
夏は松本でcopaderodainmatsumotoを行います。
またお会いしましょう。
Jr•JY少し雪が舞う天気でしたが、選手たちの熱気で熱い初蹴りとなりました。
今年も宜しくお願い致します。
土日県内外のチームで交流戦を行いました。
Joga &KSS・山雅14&山雅上伊那14•豊田AFC(愛知)・ながいユナイテッド(山形)
とても勉強になる交流戦となりました、あいにくの雪が舞う天気でしたが、選手達の熱で暑い戦いとなりました。
各チームの選手、スタッフ、保護者の皆様ありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。
3年生最後の遠征に、スクールとクラブ合同で豊田市に行って来ました。
我々のために、たくさんの方々に協力していただきました。
本当にあっという間の3年間ですが、長野よりとても暖かい愛知で、
動き回る選手達をみて感慨に耽っていました。
最終日の午後は名古屋城で観光をして来ました。
毎年のことですが、FCDREAM渡辺先生はじめスタッフ選手の皆さん、
豊田AFC吉岡さんはじめ選手スタッフのみなさん、梅坪台中渡辺先生はじめ選手スタッフもみなさん。
本当にありがとうございました。
また是非長野でお会いしましょう!
KSSJYに所属する旭町中学校サッカー部が、
第23回チラベルトカップ2024 長野県中学校新人サッカー選抜大会にて優勝しました。
2年ぶり4回目の優勝となりました。
過去にはスクールに所属している信州大学附属松本中学校も優勝経験があり、
微力ながらも個人の育成に我々も少しは役立っているのかなと思います。
旭町中学校は、来年度より地域移行クラブとして、
山辺中学校と合同のFC松本NorteUnitedとしてスタートします。
頑張って欲しいと思います。
おめでとうございます。
攻守共に強度を持ってプレー出来ました。
継続してやり続ける事を意識してほしいと思います。
AZULの選手、スタッフのみなさんありがとございました。
それぞれが関わり合いながらゴールを目指す、ゴールを守る
ひとつひとつのプレーを大切にしてほしいと思います。
アラグランデの選手、スタッフの皆さんありがとうございました。
Jr2024U-12リーグ開幕
残念ながら2試合完敗でしたが、まだまだこれから。
しっかりサッカー楽しんで、少しずつ上手くなりましょう!
対戦いただいたチーム、関係者の皆様ありがとうございました。
U-13,14TRMvs静岡学園中、FCAZUL
基本を大切に、仲間との関わり、距離感、タイミング、攻守の切り替えなど、とても勉強になりました。
静岡学園中、FCAZULのスタッフ、選手の皆さんありがとうございました。
2024群馬チャレンジカップに参加させていただきました。
レベルの高いチームとのゲームを通じて、我々も少しずつ成長できたと実感しました。
素晴らしい大会でした。
この経験を今後に活かして欲しいと思います。
運営していただいた大会関係者の皆様、対戦いただいた皆様、3泊4日の参加にご理解いただいた保護者の皆様、
ありがとうございました。
Jrの練習試合を行いました。
楽しんで出来たでしょうか。あまり慌ててサッカーすると
相手にボールプレゼントですね。
ゆっくり丁寧に徐々にスピードアップ。
もっとボールと仲間と仲良くサッカーしよう⚽️
南松のスタッフ、選手の皆さんグランド準備から試合
ありがとうございました。
また是非お願いします。
12/2豊田市運動公園陸上競技場
12/3瀬戸市民公園陸上競技場
vs FCDREAM,豊田AFC、梅坪台中学校、3年生最後の遠征とU-14の強化遠征を行いました。
3年生は最後の遠征になりました。
素晴らしいグランドで、強度のある切り替えの速い、強いチームにゲームをしていただいて大変良い経験、
勉強になりました。最後は名古屋港水族館へ。
この冬しっかり練習して、来春には逞しい選手、チームになれるよう頑張りましょう。
FCDREAM,豊田AFC、梅坪台中学校の選手、スタッフの皆さんお世話になりました。
ありがとうございました。また交流をお願い致します。
強度のあるゲームでとても勉強になりました。
関わり合って、次を考えながらプレーする事大切です。
まだまだ1回で終わっている選手がいますね。
改善していきましょう。
両チームの選手、スタッフの皆さんありがとうございました。
第32回上高地ライオンズ旗争奪サッカー大会、2日間の日程のところ、学校の登校日の関係で、1日のみ参加させていただきました。
今日はとても寒く西側の山は少し雪で白く吹雪いているようでした。
試合は中学生らしく、寒さに負けず熱い試合をしてくれました。
うまくいかない事も多かったのですが、1勝1分 一生懸命走って最後まで諦めないという事が少しは意識できたようです。良い勉強をさせていただきました。
対戦いただいたチームの皆様、運営していただいた波田サッカークラブ他、各会場の皆様ありがとうございました。
守備の寄せ、スピード、攻守の切り替えのスピード、いつどこをみてプレーする?
攻守続けてプレーできましたか?
頭の中は研ぎ澄まされていますか?
球際どうですか?
全て経験と勉強です。
スクエア富山の選手スタッフの皆さん、FCAZULの選手スタッフの皆さん、とても刺激になり良い勉強、経験になりました。
また機会があれば是非勉強させて下さい。
ありがとうございました。
北陸建工アスリートフィールド
30分x3本 0-0 0-1 0-0
U-13初遠征 強度のあるTRMとなり、とても勉強になりました。
日常を変え、基準を上げて欲しいと思います。
スクエア富山のスタッフ、選手のみなさんありがとうございました。
中信JYカップ交流大会&全国選抜大町サッカー大会に1日のみ参加させていただきました。
オフ明けで中々動けませんでしたが、己を知り、足りない事に気づくきっかけになればと思います。
対戦いただいた皆様、運営していただいた大会事務局の皆様、ありがとうございました。
止める、蹴る、ボールコントロール、プレースピード等勉強になる事が沢山ありました。
そういう相手に対して、攻守の連続性であったり、立ち位置を少し直す等、学びが沢山ありました。
静岡学園中の皆さん、ありがとうございました。
また勉強させて下さい。
KSS旭町中、KSS 筑摩野中
2チームが和倉温泉で行われた北信越事前強化キャンプに参加しました。
初日は大雨、2日目は曇りから蒸し暑いピリカンに・・・
対戦相手も北信越各県の強豪チームに鍛えていただきました。
今月中旬から県大会が始まります。
3年生は最後の夏、悔いのないように精一杯戦うぞ!
運営いただいた皆様、対戦いただいた選手スタッフの皆様
応援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
一つ一つのプレーに拘りを持って丁寧に大切に。
まだまだです。
山雅上伊那、FC AZUL選手、スタッフの皆様ありがとうございました。
心も体も成長してお相手していただけるように頑張ります。
ありがとうございました。
KSSGW強化試合
強豪チームに試合をやっていただきました。
遊ぶという事、楽しむという事。一生懸命すぎて何も見えなくなってしまい、
ただ前に行くだけのサッカーを見直す良い機会になったと思います。
とても充実したゲームになりました。
数名の選手が上手くなったなと思いました。めちゃ楽しかったという選手の言葉に感動です!
試合をしていただいた、セゾン滋賀、豊科南、松本国際、山雅上伊那の選手、
スタッフの皆さんありがとうございました。
夏のcopa de roda in 松本でまたお会いしましょう!
KSSに所属する旭町中が4/8・9と
能登島、和倉温泉多目的グランドで行われた、北信越新人選抜強化FESに参加し準優勝という結果になりました。
昨年暮れの開催予定が降雪により中止となり今回の代替開催となりました。
残念ながら決勝戦は、石川星稜中に0-2という結果でしたが、夏の大会に向けてしっかり準備し、
良い結果になるよう頑張って欲しいと思います。
皆さんお疲れ様でした。
KSS(Sul)山梨遠征
山梨県中体連上位チームの強化大会に参加しました。
今回新2年生主体の参加のため厳しい内容と結果になりました。この経験を次に活かして欲しいと思います。
対戦していただいた、若草中、
山梨南中の皆様、3種委員の皆様ありがとうございました。
vs静岡学園中、山雅上伊那
挨拶、荷物の置き方、などなどトップレベルのチームの選手達は取り組み、立ち振る舞いが違いました。
勉強です。
静岡学園中、山雅上伊那の皆様ありがとうございました。
2日間JYNorte・Sul合同で
愛知遠征を行いました。
強度のあるチームとのゲーム
大変勉強になりました。
この経験をこれからの活動に生かして行きましょう!
送り出していただいた保護者の皆様始め、
対戦、宿舎などなど細かいところまで段取りいただいた
FCDREAM渡辺先生始めスタッフの皆様。対戦いただいた
日比野中、原中、FCDREAMの選手の皆様ありがとうございました。
大変感謝しております。
copa de roda in千葉 3日間のFES1泊2日で参加しまた。
copa de roda in松本をKSSと一緒に開催しているヴァルゼア千葉成田氏が、冬季思うように活動できない長野の選手たちの為にもと千葉九十九里で第一回開催してくれました。
暖かい気候の中で、レベルの高いチームとの交流大変勉強になりました。
選手もスタッフも楽しもうという趣旨でのこのFES
懐かしい元山雅選手や指導者仲間にも会う事ができ、選手たちも仲間が増え、素晴らしい経験になりました。
交流していただいた選手、スタッフの皆様ありがとうございました。
つぎは夏松本でお会いしましょう!
朝鮮学校の全国大会に向けての合宿最終日のTRMでした。我々は人数ギリギリでしたが、相手の諦めず最後まで気持ちを持ってやり続けるプレーに私は素晴らしいと思いました。また一つ勉強です。選手達はどうだったのか?何か感じてほしいと思いました。
TRMに毎年お声がけいただいている朝鮮学校の皆さん、全国大会頑張ってください。
ありがとうございました。
中体連北信越の強化キャンプが開催されました。
KSSにて旭町中と筑摩野中の2チームが単独で参加しました。
長野では味わえない湿度の高い中でのゲームに選手たちは少し疲れたようです。
なかなか良い戦績で終えることができ、県大会に向けて良い準備になれば幸いです。
キャンプに気持ち良く送り出していただき、多数の保護者が応援に駆けつけていただきました。
ありがとうございました。
非常に有意義な遠征になりました。
選手たちもとても楽しそうで、見ている私も来て良かったなと思いました。
2022年5月15日 菅平(JY旭町)
2022年5月4日 白馬
2022年5月3日
富山県総合運動公園芝生スポーツ広場
2022年4月30日〜5月1日
蓮沼海浜公園
ヴァルゼア千葉さんとの2日間のTRorTMが無事終わりました。
ヴァルゼア千葉のスタッフ、選手の皆さん貴重な体験ありがとうございました。
楽しむ事、一生懸命やる事、基本を大切にするなど、勉強になりました。
Jrの選手たちも初めての遠征で、とても楽しんでいました。
仲間を増やしサッカーをもっと楽しんで上手くなっていって欲しいと願っています。
ご家族の皆様、活動へのご理解とご協力ありがとうございます。