松本市で活動する胡桃澤サッカーアカデミー【KSA】です。
遠征疲れもあり、ピリッとしないゲームでした。
一生懸命走って、関わり合いながら、攻守ともに連続しないと、思うようにできませんね。
頭は常にフル回転で!
試合前に、今年度のリーグパンフレットの写真撮影を全員で行いました。
新1年生も加わり活気ある元気な集団になるよう期待しています。
対戦いただいた、AZUL,山雅レディースの選手、スタッフの皆さんありがとうございました。
山雅レディースに前指導していた選手がいました、当時小学生で始めたばかりでしたが、もう大学生でとても上手になっていました。
これからも頑張ってください。
静岡JYサッカーフェスティバル
強度の強い相手もあり、色々なチームとゲームができとても良い経験、勉強になりました。
来月から始まるリーグ戦に生かして欲しいと思います。
運営いただいた方々、対戦いただいたチームの選手、スタッフの皆様ありがとうございました。
練習もあまりやっていないまま始めての練習試合、
初のユニフォーム姿に選手達の必死さと一生懸命さが感じられる練習試合となりました。
勝つことはできませんでしたが楽しめたようです。
まだ始まったばかり、これから真剣に楽しむ!
JogaSerioを思い切りピッチで表現して下さい。
対戦いただいたチーム、スタッフ、平日にも関わらず応援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
明日からが楽しみです。
ギリギリの人数でしたが、1本目より2本目と徐々に
きちんと戦える事に慣れて来ました。
日常の基準を高いレベルに変えていく事が、少しずつの成長に繋がると思います。
OBにも久しぶりに会う事が出来、少しは成長しているなと感じました。
第一高校の選手、スタッフの皆さんありがとうございました。
埼玉遠征
vsコルージャ・クレセルバレンテ前橋
とても暖かい気候でゲームができました、が、
いまいち噛み合わないゲームで、感覚のみでプレーしているように見える。
観て、判断して、ゴールを奪う、ゴールを守る。
もう少し考えてプレーして欲しい。
頭も整理して、TR、ゲームに臨みましょう。
対戦いただいたコルージャ、クレセルバレンテ前橋の選手、スタッフの皆さんありがとうございました。
FCsurge主催の交流戦に参加させていただきました。
気温0度の冷たい風が吹く中、熱く戦っていました。
8人制、9人制の狭いピッチでのゲーム、前に急がず
もっと足もとの技術や相手との駆け引きにチャレンジして欲しい。
我々より大きくて、早い選手はいっぱいいます。
その中でどう表現するか、どう戦うか。
もっともっとボール触って、仲間と関わり合いながら楽しんで欲しい。
運営いただいているsurgeの大月さんはじめスタッフの皆さん、対戦いただいた選手、スタッフのみなさん。
とても寒い中応援に来ていただいた保護者のみなさん
ありがとうございました。
それにしても、寒かったです。
北信越リーグ参加の強豪チームとのTRM
攻守にわたり連続性と強度をもって戦いたい。
もっと走らないと厳しいですね。
富山は雪で屋外での活動が出来ないそうです。
わざわざ来ていただいて、良い経験ができました。
スクエア富山のスタッフ、選手のみなさんありがとうございました。
またお願いします。
強い弱い、上手い下手関係なく、スタッフも選手も楽しんで、サッカーの「和」を広げるフェスティバルです。
毎年冬は千葉、夏は松本でヴァルゼア千葉の成田さんと私達で開催しているフェスティバルです。
海無し県から、素晴らしい九十九里浜の海のそばで行うこの集まりは、選手も我々もとても楽しみなフェスティバルです。
夜のカンファレンスもとても盛り上がり、この3日間でスタッフは本当に心も体もタフになります。
宿泊先の浪川荘の女将さんはじめスタッフの皆さんに、毎回毎回とてもお世話になっております。
準備、運営等大変ご苦労様いただいたヴァルゼア千葉の成田さんはじめ選手、スタッフの皆さん。
対戦いただいた選手スタッフの皆さん。貴重な経験をいただき大変感謝しています。
我々の選手たちは、間違いなく食事も心もタフになりました。
ありがとうございました。
夏、松本でまたお会いしましょう
新春豊田カップU-14NEWYEARCUPに参加してきました。
初日はなかなか良いゲームが出来ました。
予選2勝で決勝トーナメントに参加する事が出来ました。
2日目素晴らしいグラウンドでの決勝トーナメントは大量失点の得点無しで2敗でした。
気になっていた課題がはっきりして、とても良かったと思いました。
とても勉強になった遠征となりました。
選手と我々、明日からどう取り組むか楽しみです。
主催の豊田AFCの皆様、対戦いただいたチームの皆様
ありがとうございました。
今夜の練習で今年の蹴り納めとなりました。
4月にスタートして8ケ月、リーグ戦、遠征、練習試合と
あっという間でした。
なかなか思うように行かないのですが、次の楽しみが増えて
また楽しい。
新年1月4、5日と早速豊田遠征から始まります。
成長を、変化を楽しむ!
来年に期待します。
お世話になった皆様、保護者の皆様、スポンサーの皆様
ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
峡東招待交流大会参加させていただきました。
やるかやらないか自分次第。
まだまだできる、一つ一つのプレーを大切に
せっかくの場に失敗を恐れずチャレンジしてください。
年内最後の遠征となりました、タフな試合となりましたが、
我慢強くひたすらやり続ける事、相手の状況に応じてやり方を変える事、考える事良い勉強になりました。
対戦いただいた皆様ありがとうございました。
vs山雅13、明善中
ひとつひとつのプレーに拘りを持って前に進みましょう!
対戦いただいた選手、スタッフの皆様、応援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
また、やりましょう!
U-15サッカーリーグ2024中信3部上位リーグ
今年度のリーグ日程が全て終了しました。
結果後期上位リーグ5勝1分1敗となりました。
4月からスタートしたこのチーム、少しずつ成長しています。
真剣に楽しくを大切に、これからも拘りを持って取り組んでいきたいと思います。
3年生2名がよく頑張ってくれました。
楽しみです。
vsファディカーレ 1-0win
vs MK B. 3-0win
狭いグラウンドで、走力より技術とタイミングと継続性の
試せる良いゲームになりました。
まだまだネガティブなミスも多く、どうせならポジティブなミスにして欲しいと思いました。
vs西部広陵中B 6-0win
vs清水開成中 0-3lose
何も工夫せず、自分のやりたい事だけやって考えてやらなければ、結果は負け。
走る、連続する、蹴る、止める、狙って蹴る出来なければ
何も面白くなく、感動もない。
やるのは自分。
妥協して、甘えていても何も変わらない。
上手くいかなくても、ひたすら挑戦!
考えを変えて欲しい!
今年度4月よりスタートしたFC Joga Serio
クラブ連盟1年目は準加盟となる為、下位のリーグへの参加となりました。
怪我人もいて13人での戦いとなりましたが、良く戦いました。
結果は4勝1敗
厳しさも少し身についてきました。
良い修行になりました。
結果
vsエアフォルク長野 2-1win
vs裾花ヴィエント 0-2lose
vsRealiser神川 6-0win
vs芹田JY. 4-3win
vsFCアトラス 3-0win
今週よりリーグの後期上位リーグが始まります。
1試合も落とす事がないよう、全員で戦います!
運営いただいた連盟役員の方々、対戦いただいた各チームの選手、スタッフの皆様ありがとうございました。
また応援いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
これでもかと戦う姿勢、狙ってやるサッカー。
とても勉強になりました。
見習って欲しい所もいくつか。
勉強です。
選手、スタッフ、送迎応援いただいた保護者の皆様
ありがとうございました。
前期最終節
vsアラグランデ白馬B 7-3
vs波田中B. 9-0
前期終了で2位です。
全員出場でしたが、途中出場の選手、スタメンで出てるやつ食ってやる気持ちで戦いましたか?
まだまだもっとできる!
後期上位リーグの厳しい戦いが待っています。まずは技術!
後期はしっかりボールを持って、強い心で戦いましょう!楽しめ!
対戦、運営いただいた選手スタッフの皆様ありがとうございました。
そして休憩中のおふざけ。
終わりに波田のネギいただきました。夜は焼きネギでいっぱいです。
大月さんありがとうございました。とてもおいしかったです。
勝ったり負けたりですが、一生懸命取り組む、走る相手チームは素晴らしいと思いました。
とても良い勉強になりました。
選手スタッフも皆様ありがとうございました。
塩尻商工会議所会頭杯中学生サッカー大会に参加させていただきました。
約2週間のオフ明けで、体も頭も動かないまま迎えた大会でしたが、2日間で少しずつ戻って来たような・・・
早く気持ちも頭も切り替えて、少しずつ成長できるよう1日1日を大切にして欲しいと思います。
運営していただいた皆様、対戦していただいたチームの選手、スタッフの皆様ありがとうございました。
セゾンノダフットボールFES参加させていただきました。
昨年4月、我々との交流戦直前にセゾンFC野田氏がご逝去されました。
今年度、野田氏の尽力とスポンサーのご厚意により
FESが開催され、我々にも声をかけていただきました。
どのチームも、非常に拘りを持った素晴らしいチームと対戦させていただきました。
また、絶え間なく仕掛けてくるセゾン選手達は、本当にサッカー好きなんだなのと思いました。
運営していただいたセゾンFCの選手、スタッフの皆様、対戦いただいた選手、スタッフの皆様ありがとうございました。
素晴らしいフェスティバルでした。
1試合も勝ちはありませんでしたが、価値はありました。
間違いなく一人一人が少しずつゆっくり成長をしていると感じます。
帰りは川遊び、こっちの方が元気がいいな。
アラグランデ白馬稲田さんはじめスタッフ、選手のみなさん。対戦いただいた選手、スタッフのみなさん。
ありがとうございました。
今日から2日間猛暑の滋賀遠征、しっかり成長して逞しくなって欲しいと思います。
合宿のTRMに呼んでいただきました。
素晴らしいグラウンドでゲームできた事、ありがとうございます勉強させていただきました。
守備はある程度形になってきましたが、攻撃が波がありやったりやらなかったり。
もっと自分を出して、失敗を恐れずにチャレンジしてほしい!
何かをやろうとしてうまくいかない事は全然OK
また練習すればいい。
もっともっと突き抜けろ!
図南SCの選手スタッフの皆さんありがとうございました。
大雨の中、慣れないクレーのグラウンド、水溜りだらけの中どう戦うか。
いつもと同じにはできないので、ミスが沢山ありました。
それでも最後まで走り切った選手がいたのも収穫です。
とても良い経験と勉強になりました。
梓川中、上松中のスタッフ、選手の皆さん
ありがとうございました。
vs筑摩野B12-0
vs明善中 2-4
先制され追いついて、ミスから2失点。悔しいけど次に繋がる負けにしましょう。
まだまだこれから!
前にボールを運べないほど、徹底的にやっていただきました。
基準を変えないと何もできない、戦えないという事です。
本当に感謝です。
ありがとうございました。
さあやるぞ!
攻守共に強度を持ってプレー出来ました。
継続してやり続ける事を意識してほしいと思います。
AZULの選手、スタッフのみなさんありがとございました。
それぞれが関わり合いながらゴールを目指す、ゴールを守る
ひとつひとつのプレーを大切にしてほしいと思います。
アラグランデの選手、スタッフの皆さんありがとうございました。
グループで強いチームにどう戦えるか、
守備の強度、攻守共に連続してプレーする事、前への意識を強く持つ事。
少しずつ連続してプレーする事は良くなって来ましたが、
全体に判断する事、決断してプレーするまでがまだまだ遅いと感じました。
一人一人一生懸命やっていますが、それが良い方向に向くように我々も勉強です。
松本山雅、FCASAFUTURO 選手、スタッフの皆さんありがとうございました。
クラブ設立後初の公式戦に臨みました。
初戦硬さがとれずチグハグな攻撃でしたが、守備を頑張る事が少しずつ出てきました。
vs鎌田高綱中 1-0
vs CLUBMK B 11-0
少しずつ成長できるよう、ひとつひとつのプレーに拘りを持って取り組んで欲しいと思います。
対戦いただいた鎌田高綱中、CLUBMKの選手、スタッフの皆様、応援いただいた皆様ありがとうございました。
チーム設立後初のCYU-13交流戦参加しました。
クラブ初の宿泊を伴う遠征となり、U-15の運営、審判も行いながら2日間の日程を終える事が出来ました。
結果は3勝1分、なかなか面白いゲームでした。
今週末より中信3部リーグ開幕します。
少しでも良い成績になるようチーム一丸となり戦います。
運営いただいたクラブ連盟役員の皆様、対戦いただいたチームスタッフ、選手のみなさんありがとうございました。