2023年、4/1㈯と4/2㈰の両日、拓殖大学北門より『さくら花見』の許可を頂きました。
守衛詰所にて、花見散歩と記載の上お楽しみください。
2/10(金)の積雪について、各報道機関などを通じて警戒の呼びかけがありました。
紅葉台自治会では除雪の準備をしておりましたが、循環バスやタクシーその他車輛の通行も出来る状態であることと、2/11(土)・2/12(日)にかけ温度上昇が見込まれ、一斉除雪のお願いは行わないことと致しました。一方、さくら階段・どんぐり階段・ころころ坂については有志の会員や理事の有志にて、歩行者用に一筋除雪を実施しました。皆様のボランティアに深く感謝申し上げます。
今後の降雪の際には自治会より一斉除雪をお願いする事もありますが、一街区と二街区の状況が異なる事もございます。個別及び近隣の除雪につきましては、自治会役員(理事、組長)まで、相談及び情報提供いただきます様、お願い申し上げます。
高尾紅葉台自治会 会長 谷口充生(たにぐち みちお)
本年度、5月より自治会員の皆様にテレビの寄贈をお願いしました所、複数の自治会員様よりテレビ2台・PCモニター・電子レンジなど複数の家電製品を自治会館用備品として寄贈いただきました。厚く御礼申し上げます。また、東京都の助成金申請によりデジタル環境も整い、災害時の際、会館にて最低限の情報収集が出来るようになりました。
自治会館に当初予定いたしました環境が整いました。これからも自治会館を有効活用いただき、笑顔の有る安心な環境が継続する事を願っております。(2022年度自治会会長 谷口)
ご協力ありがとうございました。
「第39回高尾紅葉台自治会 定期書面総会」 において、会館をもっと広く住民の方に開放して頂きたいとのご提案いただき、今年度の理事会で会館の無料開放日の設定について検討を進めて来ました。「住民間の交流を通し、住民の身体・心の健康増進、地域防災や地域防犯などにも有効である。」 との観点から, 無料開放日のテスト運用を致します。お散歩のついでにお立ち寄りください!お待ちしております。
昨年のスマホ教室には定員を上回る方々に申込みいただき有難うございました。本年度も、高尾紅葉台自治会「福祉講座」として東京都の支援を頂きスマホ教室を開催します。対象はスマホ初心者の方!定員20名です。申込多数の場合は抽選とさせていただきます。福祉防災担当理事まで、ご連絡ください。
高尾紅葉台自治会は、発足以来40年目を迎えました。節目の年に地域安全活動への貢献を高く評価いただき、この度感謝状を受領致しました。これからも、安全で安心して暮らせる紅葉台が継続する事を願い、会員の皆様にご報告いたします。自治会会長 谷口充生
ボランティア4名参加:交通警備お疲れ様でした。 警察署より「優秀な警備でありました。」とお褒めのお言葉を頂きました。
オープニング歓迎演奏 10:40~11:50(東京高専正門前・トヨタ西東京カローラ前) パレード時間 11時~13時
場所:椚田遺跡公園通り(1KM)、 パレード時間: 11時~13時
4/1㈯と4/2㈰の両日、拓殖大学北門より『さくら花見』の許可を頂きました。
守衛詰所にて、花見散歩と記載の上お楽しみください。