無料体験・入会受付中!
2020年度から実施の
小学校学習指導要領改訂における
小学1・2年生の水書書道授業に対応
「点画の書き方や文字の形に注意しながら」書くことの指導について,適切に運筆する能力の向上につながるよう,指導を工夫することを示している。水書用筆等を使用した運筆指導を取り入れるなど,早い段階から硬筆書写の能力を高めるための関連的な指導を工夫することが望ましい。
~「文部科学省小学校学習指導要領」より
〒562-0035 大阪府箕面市船場東3丁目10-1
箕面市立船場生涯学習センター5階会議室
北大阪急行 箕面船場阪大前駅下車徒歩約3分
(駅直結)
※会場番号はオンライン上のカレンダーまたは会場事務所でお知らせします
※施設駐車場あり
一般(高校生以上)/小 中学生/幼児(5歳以上 ひらがなが読める)
【お稽古日】
月2回 日曜日(基本第1・3日曜日予定)
2025年から月3回(第1・2・3日曜日)とする予定です。
※江坂教室で振替を行うことが可能です。
【お稽古時間】
▶一般
1回のお稽古で下記①から④の中でご都合の良い連続する2コマ(60分間×2)を受講してください。 ひと月あたり4コマの受講です。
幼児・小中学生
1回のお稽古で下記①から④の中でご都合の良い1コマ(60分間)を受講してください。ひと月あたり2コマの受講です。
小学4年生以上は、指導者と相談の上で、連続する2コマ(60分間×2)の受講も可能とします。
①13:00~14:00
②14:00~15:00
③15:00~16:00
④16:00~17:00
①と②はこども・親子・きょうだいでの受講、③と④は一般の大人の生徒さんの受講を原則としますが、ご相談に応じて対応いたします。
オンラインにてお稽古の予約をしてください。
ただし、事前に日時を指導者と決めておくとオンライン予約は不要です。
箕面教室の方は江坂教室へのお稽古振替やイベント参加が可能です。
江坂教室への振替期限はありません。江坂教室火曜日から金曜日の平日14:00~16:00と18:00~18:00での振替には予約は不要です。
入会金 : 1000円(一人でも家族でも同額です。)
※チラシ持参又はチラシから公式アカウント問合せの場合は入会金不要
友達紹介でも入会金不要です。紹介者・入会者どちらにもプレゼントがあります。
お月謝
一般(高校生以上) :5000円
中学生 :4500円
小学4年生~小学6年生:4000円(月4コマ)
幼児~小学6年生 :2000円(月2コマ)
※家族割引:親子やごきょうだいで入会の場合、ひと家族お月謝500円割引します。
※基本的に2カ月分前納(現金または銀行振込)をお願いします。
※入会月と翌月は例外的に各月毎にお支払いください。
※上記以外に道具代100円/月(半年に1回まとめて600円)をお支払いいただきます。
※体調不良などによる休会は1カ月単位での返金が可能です。
江坂教室と同じ。
但し、大筆使用の場合は水書き用具を使用。 全て教室で貸し出します。
小筆は墨液または墨を使用します。
毛筆・硬筆のお稽古 毛筆大筆は基本的に水書き書道(墨でなく水で書く書道)
小筆は墨を使用します
硬筆はドリル等を使用
お稽古道具は基本的に教室で用意します(市販の書道セットは不要)
※水書きシートと清書紙・硬筆希望者のドリル等はご購入お願い致します
・基礎的なお稽古
・古典臨書(中国・日本古典)~創作書道まで幅広く指導
・段級取得(希望者のみ)
・成田山競書・ひらかきコンクール等への応募
・文科省後援硬筆・毛筆書写技能検定受験指導
・江坂教室での各種イベントへの参加OK
琴雪 きんせつ 読売書法会評議員 日本書芸院元審査員
裕香 ゆうこう 日本書芸院審査員
悠月 ゆうげつ 長興会師範
箐風 せいふう 習字研究社師範
琴雪は月に1回指導します。
他の指導者は月毎に入れ替わります
琴雪の指導をご希望の方は江坂教室の木曜日午前のお稽古をご利用下さい
基本的に水書きでお稽古
水ですので汚れません
墨と同じようにお稽古していただきます
(小筆は墨使用可能)
基本的に毛筆道具は教室で貸し出します(水書きシートと清書紙はご購入お願い致します)
何枚か水で書いて消えない半紙でのお稽古