大島 一真 (OSHIMA Kazumasa)
専門:触媒化学・反応工学
専門:触媒化学・反応工学
九州大学大学院 工学研究院 化学工学部門
助教 (第2講座,岸田研究室)
Email: koshima<at>chem-eng.kyushu-u.ac.jp
外部リンク:Google Scholar, Researchmap, ORCID
【略歴】
2021.3. - 現職. 助教 (九州大学, 岸田研究室)
2018.4. - 2021.2. 助教 (成蹊大学, 里川研究室)
2015.4. - 2018.3. 助教 (沼津工業高等専門学校)
2015.3. 博士(工学), 早稲田大学 (関根 泰 教授).
"低温メタン転換のための触媒への電場印加効果"
2013.12 - 2015.3. 助手 (早稲田大学, 先進理工学部)
2012.3. 修士(工学), 早稲田大学 (菊地・松方・関根研究室).
2010.3. 早稲田大学理工学部応用化学科 卒業
2006.3. 早稲田大学本庄高等学院 卒業
1987.7. 埼玉県生まれ
【主な受賞】
2019. 12. The 5th Global Research Efforts on Energy and Nanomaterials, Best Poster Award
2013.7. フジサンケイグループ, 第27回 創造性を拓く 先端技術大賞 特別賞
【主な活動】
触媒学会 討論会委員(2025~)
「触媒技術の動向と展望」出版実行委員(2024~)
西日本支部幹事(2023~)
次世代天然ガス利用を考える若手勉強会世話人(2016~)、 同 代表(2024~)
若手会委員(2013~2015, 2020~2023)
石油学会 九州・沖縄支部幹事(2021~)、庶務(2021~2023)
ジュニアソサイエティ(JS)幹事(2020~)
ペトロテック編集委員(2019~2021)
水素エネルギー協会 編集委員(A班)幹事(2018~2025)
評議員(2024~)
ゼオライト学会 評議員(2024~)
炭素材料学会 次世代の会委員(2020~)
【主な研究助成】
科研費 基盤研究(C) (23K11491; 2023.4~2026.3) 代表
「生成物予測モデルを活用した熱分解と触媒反応によるプラスチックからの有価物回収」
挑戦的研究(萌芽) (22K18925; 2022.4~2024.3) 分担 (代表:岸田教授(九州大学))
「非平衡プラズマと非定常触媒反応を利用した水と二酸化炭素からのメタン生成」
基盤研究(C) (22K04714; 2022.4~2025.3) 分担 (代表:松田准教授(香川大学))
「電気インピーダンス法を併用したCFRPのバイポーラ型電気分離メカニズムの解明」
若手研究 (19K20484; 2019.4~2022.3) 代表
「CFRP熱分解ガス中の有害物除去を指向した含酸素芳香族の低温改質用触媒の開発」
NEDO 官民による若手研究者発掘支援事業 (2024.10~) 代表
「熱分解と触媒反応を複合した廃タイヤからの選択体な有価物回収」
未踏チャレンジ2050 (2019.10~2024.3) 共同代表 (主:渡部准教授(静岡大学))
「メタンチオール経由でCO2をオレフィン化する革新的物質変換系の開拓」
共同研究 日産自動車 様 (2025.4~)
株式会社 TOYO TIRE 様 (2024.6~)
その他 西部ガスグループカーボンニュートラル2050実現に資する研究助成 (2025.4~2026.3)
住友電工グループ社会貢献基金 2024年度学術・研究助成 (2024.11~2026.3)
徳山科学技術振興財団 2024年度研究助成 (2024.7~2025.6)
九州大学 令和5年度 工学研究新分野開拓助成 (2023.7~2025.3)