音楽を楽しむ講座
「名曲から知る西洋史2025」(全3回)
講師 早川 隆志 氏
■ 9月25日(木)
①ヴィヴァルディと《四季》を深掘りしよう!~越谷にイ・ムジチがやって来る~
■10月27日(月)
②波乱万丈のロマン派の音楽家たち〜恋と芸術に生きた作曲家の生き様~
■11月20日(木)
③アメリカとクラシック音楽〜実は最強のクラシック音楽国家?〜
今までの音楽を楽しむ講座
音楽を楽しむ講座
「名曲から知る西洋史2024」
講師 早崎 隆志 氏
■8月26日(月)
①「ルネッサンス・バロック音楽とその社会/モンテヴェルディの場合」
■9月18日(水)
②「ロマン派音楽とその社会/ブラームスの場合」
■10月16日(水)
③「20世紀音楽とその社会/ストラヴィンスキーの場合」
2024年は8月~10月に、早崎講師による3回の連続講座「名曲から知る西洋史2024」シリーズを開催しました。
2023年の音楽を楽しむ講座
「クラシック名曲から知る西洋史」
講師 早崎 隆志 氏
■9月30日(土)
①「古代ギリシャからヴィヴァルディ」
■10月14日(土)
②「バッハからベートーヴェン」
■11月30日(木)
③「ロマン派から現代」
2023年は9月から、新たに早崎講師による3回の連続講座「クラシック名曲から知る西洋史」シリーズを開催しました。
2019年「趣味として身近に音楽を楽しむ方法」
■10月①みんなが知っているクラシック音楽へのご案内
講師:早崎隆志氏
■11月②私はどうしてジャズが好きになったか
講師:柴原悦子氏
■11月③私が好きな映画と映画音楽
講師:尾崎順一氏