5月からの連続講座 越谷 早川塾 全3回はすべて終了しました。
2025年連続講座
こんなにも変わった歴史の教科書
5月 3日(土) ④原始・古代⑷ 僧道鏡は皇位を狙った悪僧? 他
6月 8日(日) ⑤中 世⑴ 「イイクニ」から「イイハコ」? 他
6月 30日(月) ⑥中 世⑵ 「北条政子」を知らなかった父と夫!? 他
今年の越谷早川塾「こんなにも変わった歴史の教科書」は、古代から中世に入ります。新事実がわかることで書き換わる歴史の教科書の今昔について、今回は3回連続講座で平安時代から鎌倉時代までを学びました。
今までの歴史を学ぶシリーズ
2024年連続講座
こんなにも変わった歴史の教科書
9月 16日(月) ①原始・古代⑴ 人類の誕生はいつ? 他
9月30日(月) ②原始・古代⑵ 邪馬台国はどこ? 他
10月 14日(金) ③原始・古代⑶ 変わった「大化の改新」の見方 他
6月 9日(金) ①「蒙古襲来絵詞」を読み解く
6月30日(金) ②「月次風俗図屏風」を読み解く
9月 1日(金) ③「関東大震災から100年」
講師:早川明夫氏
8月①地政学から見たウクライナ戦争
8月②ウクライナ戦争と日本
講師:早川明夫氏
6月①東大寺の大仏は疫病対策?
7月②「命定め」と恐れられたはしか(麻疹)対策?
6月①戦国時代、木綿は軍需品?
講師:早川明夫氏
6月②チャップリンとヒットラー
講師:中田宗紀氏
7月③環境問題の先駆者田中正造と越谷の関わり
講師:赤上剛氏
2018年10月①16 浮世絵がおもしろい
2018年11月②14 火事と喧嘩は江戸の華、江戸の大火
2018年11月③16 江戸時代のゴミ処理、究極のリサイクル