苔のこと

テラリウムのメンテナンスについて
ふたのあるクローズドテラリウムの管理の仕方についてまとめてあります。
詳しくは画像をクリック!

苔玉のメンテナンスについて

苔玉の管理の仕方についてまとめてあります。
詳しくは画像をクリック!

テラリウムのメンテナンスについて

ふたのないオープンテラリウムの管理の仕方についてまとめてあります。
詳しくは画像をクリック!

つりしのぶのメンテナンスについて

つりしのぶは、苔ではありませんが、似た性質を持つ「シダ植物」を使っています。つりしのぶのメンテナンスについてまとめてあります。
詳しくは画像をクリック!

ホソバオキナゴケについて

最もポピュラーな苔で、盆栽や苔盆景、テラリウムにおいても非常によく使われます。通称「山苔」の名前で通っています。詳しくは画像をクリック!


ハイゴケについて

ホソバオキナゴケと同様、最もポピュラーな苔の一つです。特に、盆栽に多く使われており、庭園でも最もよくみる苔です。詳しくは画像をクリック!

コツボゴケについて

水をかけるとキラキラと光る苔。蒸れに弱いが、基本的には丈夫な苔。詳しくは画像をクリック!

シノブゴケについて

一般的によく出回っているのは 、トヤマシノブゴケといわれる苔で、葉の広がりがとても美しい苔。詳しくは画像をクリック!