次世代半導体・センサ科学研究所(情報・知能工学系兼務)准教授。神奈川県相模原市出身。
1995年 東京工業大学(理学部 応用物理学科)卒業
2000年 同大学院(物理情報工学専攻)修了。博士(工学)。
2000-2009年 自然科学研究機構 生理学研究所にてポスドクと助教。
2010年より現職。ラボの学生は2015年より受け入れ開始。
光学と心理学と脳科学と芸術の境界に位置する視覚(特に色覚)に興味を持って研究を行っている。
趣味はお絵描き、ダイエット。
次世代半導体・センサ科学研究所研究員。岩手県花巻市出身。2024年、博士 (工学) (豊橋技術科学大学)。
霊長類の初期視覚を主な興味として、心理物理と神経生理 (主にニホンザル) で研究している。
趣味はゲームと音楽。
(上の名前をクリックすると詳細ページに飛びます)
情報・知能工学専攻M2、沼津高専出身。人が何をもとに知覚体験を得ているかに興味がある。現在は視覚皮質活動の時刻依存性をテーマに研究している。趣味は料理。
情報・知能工学専攻M2、苫小牧高専出身。等色関数間のメタマーミスマッチ
情報・知能工学専攻M2
情報・知能工学専攻M2
2025年度情報・知能工学専攻1年、釧路高専出身。色刺激に対する、瞳孔径の振動のふるまいを調査している。
趣味は、ゲームと家事全般。
2025年度情報・知能工学専攻1年、沼津高専出身。
情報・知能工学専攻M1
情報・知能工学専攻M1
情報・知能工学課程B4
情報・知能工学課程B4
竹内克到
牛濱慶介 / Keisuke Ushihama, 2022.4-2025.3
西島岳人 / Gakuto Nishijima, 2022.4-2025.3
鳥居悟 / Satoru Torii, 2023.4-2025.3
山田 達郎 / Tatsuro Yamda, 2020.4-2023.9
木村真大 / Masahiro Kimura, 2021.4-2023.9, IMLEX
渡部 悠真 / Yuma Watabe, 2021.4-2023.3
磯村 凌 / Ryo Isomura, 2020.4-2023.3, IMLEX
大原正和 (Masakazu Ohara, PhD) 2016.4-2022.3, リーディングプログラム履修生
兼松圭 (Tama Kanematsu, PhD) 2016.4-2022.3, 日本学術振興会特別研究員(DC2)
松平 知樹 (Tomoki Matsuhira) 2019.4-2022.3
渡邉 裕汰(Yuta Watanabe) 2018.4-2021.3
平等 裕也 (Hiroya Taira) 2020.4-2021.3
野村健人 (Kento Nomura) 2017.4-2020.3
三宅修平 (Shuhei Miyake) 2017.4-2020.3
原 利充 (Toshimitsu Hara) 2017.4-2019.3
田中孝治 (Koji Tanaka) 2015.4-2019.9
情報・知能工学系D3、豊橋技術科学大学リーディングプログラム履修生。宮崎県都城高専出身。趣味のプラモデル作成を通して表面への塗装ややすり掛けでモノの見栄えが左右されることから質感研究に興味を持った。現在は物体の立体形状と見た目に興味を持って研究を行っている。趣味はプラモデル作成、CGモデリング、3D プリンタを使った工作など。
現在 → メーカー就職
情報・知能工学系D3、日本学術振興会特別研究員(DC2) 。名古屋出身、高専出身ではない。絵画教室の経験から始まり、ロボコンサークルでの外界センシング技術の開発がきっかけとなってヒトの色覚メカニズムに興味を持つ。現在は心理物理的手法を用いて色対比錯視のメカニズムについて研究している。趣味は美味しいものを食べる事、最近はラボの植物のお世話にもトライ中。
現在 → 九州大学大学院芸術工学研究院(伊藤裕之研究室) web