研究分野 : 視覚神経生理学、色覚、初期視覚系
博論題目 : ニホンザル外側膝状体における青色応答細胞のK層局在を明らかにするための装置および記録部位特定手法の開発
連絡先 : oikawa.tatsuya.bp【at】 tut.jp
2024.10 -
豊橋技術科学大学 次世代半導体・センサ科学研究所 研究員
2024.12
博士(工学)、豊橋技術科学大学大学院 情報・知能工学専攻
2021.3
修士(工学)、豊橋技術科学大学大学院 情報・知能工学専攻
2019.3
学士(工学)、豊橋技術科学大学大学院 情報・知能工学課程
2017.3
一関高専制御情報工学科 卒業
Society for Neuroscience
日本神経科学学会
豊橋技術科学大学 リーディングプログラム (2019.4 - 2023.4)
公益財団法人 リンナイ奨学財団 給付型奨学金 奨学生 (2021.4 - 2024.3)
Field: Visual neurophysiology, Early visual system, Color vision
PhD thesis: Development of methods to reveal K-layer localization of blue-on cells in lateral geniculate nucleus of the macaque monkey
E-mail: oikawa.tatsuya.bp【at】 tut.jp
Oct 2024 -
Postdoc, Institute for Research on Next-generation Semiconductor and Sensing Science (IRES2), Toyohashi University of Technology
Dec 2024
Ph.D., Computer Science and Engineering, Toyohashi University of Technology
Supervisor: Kowa Koida
Mar 2021
M.Eng., Computer Science and Engineering, Toyohashi University of Technology
Supervisor: Kowa Koida
Mar 2019
B.Eng., Computer Science and Engineering, Toyohashi University of Technology
Supervisor: Kowa Koida
Mar 2017
Department of Intelligent Systems Engineering, National Institute of Technology, Ichinoseki College
Society for Neuroscience
The Japan Neuroscience Society
Leading Program, Toyohashi University of Technology (2019.4 - 2023.4)
Rinnai Scholarship Foundation, scholarship student (2021.4 - 2024.3)
T. Oikawa & K. Koida. Digital Signal Processor Integrated Recording System for Visual Neurophysiology using a Single Personal Computer. International Journal of Affective Engineering. 10.5057/ijae.IJAE-D-24-00015 (2024).
T. Oikawa, K. Nomura, T. Hara, K. Koida, A fine-scale and minimally invasive marking method for use with conventional tungsten microelectrodes. eNeuro, ENEURO.0141-23.2023 (2023).
Tatsuya Oikawa, Kento Nomura, Toshimitsu Hara, Kowa Koida, "A fine scale and low invasive marking method for use with conventional tungsten microelectrodes", Neuroscience 2022, San Diego, US, November 2022.
Tatsuya Oikawa & Kowa Koida, “Color naming is more reliable than position detection in peripheral visual field”, the 15th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV 2019), Osaka, Japan, August 2019 : Student Travel Award
及川達也、佐々木三公子、大内啓子、名取和幸、鯉田孝和 "ディスプレイ色域におけるBezold–Brücke現象の評価"、日本視覚学会2025年夏季大会、岩手教育会館、2025/9/10-12、ポスター
及川達也、鯉田孝和 "高輝度・高コントラストLCDを用いたBezold–Brücke現象の検証"、日本視覚学会2025年冬季大会、工学院大学新宿キャンパス、2025/1/22-24、口頭
及川達也、鯉田孝和 "タングステン電極マーキング手法を用いたニホンザル外側膝状体青色応答細胞の位置同定"、生理研研究会 東海地区感覚機能研究会、生理学研究所、2024/12/5、ポスター
及川達也、鯉田孝和 "高精細マーキングによるニホンザル外側膝状体青色応答細胞の位置同定"、視覚科学フォーラム2024 研究会、筑波大学、2024/11/1-2、ポスター
及川達也、鯉田孝和 "タングステン電極マーキング手法を用いたニホンザル外側膝状体青色応答細胞の位置同定"、第47回日本神経科学大会、福岡コンベンションセンター、2024/7/24-27、ポスター
Tatsuya OIKAWA, Kowa KOIDA "Mapping of blue-on cells in the lateral geniculate nucleus of the macaque monkey using a tungsten marking technique ", International Symposium on Brain Structure and Function, 生理学研究所(愛知県岡崎市)、2024/7/1-2、ポスター
及川達也、鯉田孝和 "タングステン電極マーキング手法を用いたニホンザル外側膝状体青色応答細胞の位置同定"、第5回サル脳新技術研究会、京都大学、2024/3/1-2、ポスター
及川達也、鯉田孝和 “TDT-MatlabPTB: 単一PCによる視覚神経生理学実験システムの構築”、生体医工学シンポジウム2023、熊本城ホール、2023/9/8-9、ポスター
及川達也、鯉田孝和 “Blue-on cells are localized in the K layers of lateral geniculate nucleus of Macaque monkey”、第46回日本神経科学大会、仙台国際センター、2023/8/1-4、ポスター
及川達也、鯉田孝和 “ニホンザル外側膝状体における青色応答細胞のK 層局在”、第25回 視覚科学フォーラム2022 研究会(生理研研究会 「機能と構造の視覚科学研究会」)、生理学研究所(愛知県岡崎市)、2022/9/20-21、口頭&ポスター
及川達也、野村健人、原利充、河野剛士、沼野利佳、鯉田孝和 “双極性電流によるタングステン微小電極の位置マーキング手法”、電気情報通信学会 ME とバイオサイバネティック研究会、オンライン開催、2021/3/3、口頭
及川達也、野村健人、原利充、河野剛士、沼野利佳、鯉田孝和 “ A fine scale and low invasive marking method for use with Tungsten microelectrodes”、第43回日本神経科学大会、オンライン開催、2020/7、ポスター
及川達也、最優秀特別研究発表賞、豊橋技術科学大学 情報・知能工学系、2021年2月
Tatsuya Oikawa, Student Travel Award, the 15th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV 2019), August 2019
及川達也、最優秀卒業研究発表賞、豊橋技術科学大学 情報・知能工学系、2018年12月
及川達也、同窓会会長賞、豊橋技術科学大学同窓会、2019年3月
システム神経科学スプリングスクール (SNSS) 2019、日本神経回路学会、2019年3月
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 生理学研究所 生体システム研究部門(代表: 南部 篤)、豊橋技術科学大学情報・知能工学課程実務訓練、2019年1月-2月