フォーラム開催報告
フォーラム開催報告
2023年
第1回 小グマフォーラム~市民による小さなクマ対策フォーラム~
2023年12月10日 石山ひろば(札幌市南区石山2丁目8-19)にて実施。
2024年
第2回 小グマフォーラム~市民による小さなクマ対策フォーラム~
2024年12月1日 南区民センター(札幌市南区真駒内幸町2丁目2)にて実施。
基調講演
市民の力によるヒグマ対策の可能性
~多様な人材参画で進める獣がい対策の事例をもとに~
鈴木 克哉氏
北海道大学文学院生時代に青森県下北半島で北限のニホンザルによる農作物被害問題に関する研究に着手する。被害を引き起こすサルの生態調査に加えて、地域住民の被害に対する受け止め方や対応など社会科学的調査を取り入れた研究をはじめ、地域の豊かな人や資源の魅力に惹きつけられる。前職の兵庫県立大学/兵庫県森林動物研究センターでは、行政機関と連携して効果的なニホンザル被害管理手法を開発し住民支援体制を整備する。2015年に兵庫県丹波篠山市でNPO法人里地里山問題研究所、通称「さともん」を設立。全国で深刻化する獣害に対し、確実な手法で「害」を軽減するとともに地域を活性化していく新しい「獣がい対策」を提唱。「獣がい対策で農村の未来を創る」を理念に、多様な人材の参画を得て、人も野生動物も豊かに暮らせる持続可能な農村のモデルづくりを行っている。
▼第2回フォーラムのグラフィックレコーディング✏️
きむらほのか さん
野生生物、環境保全に関心があり大学時代から北海道へ。
ボルネオ島や食の現場に触れる中で人との対話に関心が向き、グラフィックレコーディングに出会う。
普段は会社員として働きながらグラフィッカーとしても活動中!