*そらまめとは
~私たちの思いから生まれた活動~
私たちは、在宅子育て支援として2012年度より活動しています。「在宅子育ては、24時間子育て。息つく間もない。はじめての子育ては分からないことばかりなのに、頼れる区役所や子育て支援施設は遠い。ここに親子広場があったらなぁ…」と、北区につどいの広場みつるポケットを受託運営したことがきっかけでした。また福島区では、区役所庁舎を活用したフッピィキッズルームの受託運営を経て、つどいの広場ふじまめっこルームも受託運営をしています。そして、広場で日々子育て親子に寄り添っていく中で、子育ての困った「夜泣きがひどく睡眠不足でしんどい、ワンオペで苦しい、入院時子どもを見てくれる人がいない…」等の切実な声に応えようと2017年度から大阪市一時預かり事業まめっこを受託運営しています。毎年180人前後の登録があり、8割の方が育児負担の緩和で利用されています。
今回のこども誰でも通園制度は、在宅子育て親子のための制度です。さらなる子育て応援につなげようと「こども誰でも通園制度 そらまめ」を受託運営する運びになりました。
~地域とのつながり~
北区、福島区ともに、各関係機関や地域子育てサロンと連携し、子育て支援のあり方を考え、子育てサポートの理解と協力を得ています。
~私たちの保育の特徴~
「一時預かり事業まめっこ」では、利用する子どものほとんどが保育初体験です。そして利用回数が月2回~4回が多く、利用する子どもが毎日変わるので難しい保育です。しかし、7年間、月300名ほどのたくさんの乳幼児の受け入れをしてきました。季節の歌やダンス、天候が良ければお散歩もしてこどもの育ちを支えてきた実績があります。それを可能にできたのは、こどもたちをサポートするスタッフたちの力はもちろんのこと、お寺の敷地内という安全な環境、保護者の方々のご理解と、ご協力、地域の方々の見守りのお蔭です。
「こども誰でも通園制度そらまめ」も「一時預かり事業まめっこ」のように、安全、安心に努め、こどもの育ちを支え、こどもたちの健やかな成長を保護者の皆さまと喜び合いたいと思います。
「そらまめ」は、早く慣れて楽しく過ごせるようになるため、5時間の提供を多くしています。2000年度~2017年度までは自主サークルで週1回2時間の保育をしていましたが、一時預かり事業に移行し保育時間が長くなったところ、早い日数で慣れることが分かりました。今回、月10時間という限られた時間なので、5時間の場合回数が2回になりますが、ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。
*令和7年度募集について
今年度の予定はまだ決まっていません。決まり次第、情報をアップいたします。
*確認事項
1.利用できる年齢は生後6か月〜3歳の誕生日の前々日までになります。
2.利用可能時間の上限が月10時間になります。
*ご利用までの流れ
●申込みについて
・申込み期間: 月 日~ 月 日(17時まで)
・利用者の決定:このHP上で 月 日に公開いたします。
応募数が多かった場合は 月 日に抽選させて頂きます。
・申込み方法:はじめての方はピタゴラ連絡網の登録をお願いします。承認後、ピタゴラ連絡網からご連絡いたします。
既にピタゴラ連絡網登録済みの方は来所または電話にて。
【ピタゴラ連絡網の登録方法】
ピタゴラ連絡網で予約申し込みや決定通知のお知らせをいたしますので、ピタゴラ連絡網の登録をお願いします。
ピタゴラ連絡網は、わずらわしい広告表示や、広告メールは一切ありませんのでご安心ください。
・登録方法
①✉itukikosodate@ptgptg.jp に空メールを送ってください。
②すぐに連絡網から返信が届きます。URLをクリックしてください。
③お子様の氏名を漢字で入力、電話番号は入れません、パスワードを入力、確認をタップ、登録をタップで終了。
④メンバー登録完了メールが届きます。
⑤それ以降の連絡は、ピタゴラメールアドレスadmin-itukikosodate@ptgptg.jp より連絡いたしますので、受信できるようにこのアドレスの登録をお願いいたします。送専用のアドレスになりますので、このメールに返信することはできません。
※予約申し込みメールが届かなかった場合は、または登録方法が分からなかった場合は、平日16時以降、06-6453-1112(子育て代表電話 一時預かり事業まめっこ)までご連絡ください。
【来所の場合】
平日16時以降の来所をお願いします。
みつる会館1階 まめっこへ来所ください。(大阪市北区大淀中1-16-13)
●利用者決定結果
承認後、ピタゴラ連絡網からご連絡いたします。
利用枠より応募が多かった場合には公平性をもって抽選により決定いたします。
申込みされた方全員に利用結果通知を、ピタゴラメールでお知らせいたします。
利用決定された方は、ご登録方法をお知らせさせていただきます。
●お問い合わせ
☎06-6453-1112(子育て代表電話 大阪市一時預かり事業まめっこ)
16時以降でお願いいたします。
*募集内容
*減免・生活保護世帯の利用料金
〇減免:市民税非課税世帯の方
令和7年度市民税・府税証明書(令和6年中の所得証明書)が必要になります。
※同住所に住んでいる人全員が非課税であることを証明する必要があります。
〇生活保護世帯の方
生活保護適用証明書が必要になります。
・利用料:2.5時間(火曜日)
※減免:市民税非課税世帯は1回150円(追加おやつ代50円、初回名札150円と連絡帳250円)
※生活保護世帯は1回おやつ代50円、初回名札150円と連絡帳250円
・利用料:5時間(月、水、木、金曜日)
※減免:市民税非課税世帯は1回300円(追加おやつ代100円、布団代100円、初回名札150円と連絡帳250円)
※生活保護世帯は、おやつ代100円、布団代100円、初回名札150円と連絡帳250円
*一日の流れ
●9:30~14:30の場合
●9:30~12:00の場合
※スケジュール表は、(株)おめめどうの「よていシート」を使用しています。
*アクセス
交通:各線「梅田駅」「大阪駅」徒歩15分 JR「福島駅」徒歩12分
場所:大阪市北区大淀中1-16-13 みつる会館2階 ※光満寺内
電話:06-6453-1112(子育て代表電話 大阪市一時預かり事業まめっこ)