子どもフリースペースいらっしゃい運営委員会では
ひとり親家庭や障がい者世帯の子どもたちが地域と関わり、安全に生活できるよう、子ども食堂や食材配布、学習支援を提供する地域の居場所作りを推進しています。
委員会が支援する対象者は未就学児から高校生まで
主な活動日程
①子ども食堂:六ツ川上第二自治会館
毎週木曜日 18時~19時
②フードパントリー:六ツ川上第二自治会館
毎週土曜日 10時~10時30分
毎週木曜日 17時30分~18時
③宅配:横浜市南区内
毎月第1、第3木曜日 15時~17時
④絵本の読み聞かせ会:六ツ川上第二自治会館
毎月第2、第4土曜日 10時30分~12時
⑤学習支援:六ツ川上第二自治会館
小学生から高校生まで無料
毎週土曜日 11時~13時
⑥スポーツフィットネス:六ツ川一丁目公園
開催月:開催日時をHP、LINEでお知らせいたします
各 イベント参加費用
乳幼児から高校生迄はすべて無料
但し子ども食堂、地域食堂:大人参加費用 300円
2023年3月までコロナ禍で活動ができておりませんが共食が難しい子どもに共食の場を確保し、また地域コミュニティの中で、子どもが安心して過ごせる場所を提供していきます。
フードパントリ一
・毎週木曜日:17時30分~18時
・毎週土曜日:10時~10時30分
フードパントリーの活動は2020年9月から毎月活動の継続を重ねるごとに協力の輪が広がり、ご家族の参加が増えております。
スポーツフィットネス
(開催月:開催日時をHP、LINEでお知らせいたします)
フィットネスキックボクシングの活動はスポーツ指導に元キックボクシング日本チャンピオンにお願いしまして軽い運動とグローブを装着してパンチの連打等をとり入れて「コロナ禍のストレス」を少しでも解消できるメニューをとり入れてます。
弁当配食支援活動
(イベント時に実施)
餃子の王将「子ども弁当」、子どもの日「柏餅」等の手作り食品を配り、生活に豊かに過ごせる活動を実施しております。
絵本の読み聞かせ会、学習支援、秋祭り、ハロウィーン、運動会(健民祭)、映画会、オーラルケア、公園植栽等の活動を通して子どもの健康作りの活動を実施しました。今後、こどもの成長支援につながる活動を企画し、実施していく予定です。
六ッ川一丁目公園(南消防署六ツ川出張所裏)
(南区六ツ川1-693-66)
フィットネスキックボクシングの利用
グランドゴルフの利用
ボッチャ体験の利用
公園花壇植栽の活動に利用
六ッ川上第二自治会館(加藤整形外科医院奥500m先)
(南区六ツ川1-714)
子ども食堂実施に利用
地域食堂実施に利用
絵本の読み聞かせ会に利用
フードパントリー実施に利用
学習支援・ご相談の活動に利用
六ッ川大池地区連合自治会館(大池交番裏)
(南区六ツ川2-111-4)
委員会運営に利用
その他支援活動に利用
運営団体名
子どもフリースペースいらっしゃい運営委員会
代表
小川 博芳
後援
六ッ川大池地区社会福祉協議会
六ツ川大池地区民生委員児童委員協議会
協賛社様・個人様
NPO全国こども食堂支援センター・むすびえ
横浜市南区社会福祉協議会
横浜市六ッ川地域ケアプラザ
大阪府泉佐野市
岩手県一関市
ピースフィットネス24
セカンドハーベストジャパンNPO
ゼスプリ インターナショナル株式会社
フクシマガリレイ株式会社
ライオン株式会社
株式会社タカヨシホールディングス
株式会社翔陽
三信化工株式会社
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
パナソニックハウジングソリューションズ株式会社
株式会社タカラトミー
株式会社マルエツ
株式会社ファミリーマート
株式会社読売新聞
パナソニック産機システムズ株式会社
コストコホールセールジャパン株式会社
公益財団法人フードバンクかながわ
公益財団法人神奈川新聞厚生文化事業団
公益財団法人オリックス宮内財団
公益財団法人かながわ生き生き市民基金
独立行政法人福祉医療機構
医療法人社団ファミリーメディカル 横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック
社会福祉法人全国社会福祉協議会
社会福祉法人神奈川県共同募金会
一般財団法人篠原欣子記念財団
一般社団法人全国食支援活動協力会
一般財団法人出版文化産業振興財団
一般財団法人ポケモン・ウィズ・ユー財団
一般社団法人リビングアメニティ協会
全国油菓工業協同組合
県立横浜国際高等学校チアリーディング部・ダンス部
神奈川県福祉子どもみらい局
横浜市こども青少年局地域子育て支援課
社団法人全日本不動産協会横浜支部
横浜南ロータリークラブ
ハマボノ
おくつ農場
MEATFLIX六ツ川店
お菓子工房hinata
細野光由
巽京子
長沼茂
榎本徹
野辺洋平
中谷良子
大河原
佐久間
伊藤薫
中山京子
近藤陽子
匿名
*協賛団体、個人の掲載について敬称及び順不同をお許しください。
所属団体
一般社団法人全国食支援活動協力会
NPO神奈川こども食堂・地域食堂ネットワーク
横浜こども食堂ネットワーク
南区こどもの居場所づくりネットワーク
みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ
子ども食堂における食品衛生管理
食品衛生法上の営業許可を取得・保健所に届け出を行って定期的に保健所等へ相談するなど、衛生管理を適切に行っております。
・食品衛生責任者養成講習会修了証(05-5-24-4)・食品衛生責任者票(1304609)
国際社会で2030年までに達成することを定めた、国連「持続可能な開発目標」(SDGs)と、子ども食堂は、非常に親和性が高いものです。
SDGsの文脈で子ども食堂が語られることもだいぶ増えてきました。
SDGsに取り組まれている企業や団体などにとって、子ども食堂と連携することは、一層SDGsの達成への貢献に一歩近づくことが可能となります。
「子どもフリースペースいらっしゃい」にご関心をお持ちいただき誠にありがとうございます。
私たちの活動は様々な方々のご支援で成り立っており、大きな力になっています。
これからも一人でも多くの子どもを支援できるよう皆様のあたたかいご寄付をどうぞよろしくお願いします。
頂きました寄付金は、食材、物品、備品等などの購入に活用させていただいております。
またご提供頂きました食材や物品等はお越しいただく子どもたちや保護者のために使用させていただいております。
ご寄付を頂いた方のお名前は当ホームページにてご紹介させていただきます。
(匿名ご希望の方はその旨をお伝えください)
<<振込金融機関>>
銀行名 川崎信用金庫 (1283)
支店名 六ッ川支店 (018)
口座番号 普通 3011241
口座名 子どもフリースペースいらっしゃい
<<寄付連絡先>>
電話番号 070-1502-0110(運営委員会事務局)
受付時間 10:00~17:00
メール irassyai@jcom.zaq.ne.jp
ボランティアスタッフを随時、募集しております。
委員会へのお問合せに関しては、以下のメールアドレスにお願いします。
専用アドレス: irassyai@jcom.zaq.ne.jp
このサイトは、令和4年度「ハマボノ」の支援を受け、制作しております。