こどまなメッセ2025、大盛況で終了いたしました!
それぞれの団体のサイトをご覧ください。
きっとどこか 安心できる場が見つかりますように。
(随時更新していきます。)
不登校・ホームスクーリングなど多様な学びを選択する子どもたちのためのフリースペースとマイクラ部、不登校の保護者の会、そして月に一度の無料の学校 AnotherSchoolCocoon アナザースクールコクーンを運営しています。
たんぽぽは気軽に自由に参加できるプラットフォームです。
ママ同士のお話会(ママカフェ)、不登校になった場合の進路情報セミナー、ホームスクーリング時の学習支援のご紹介、カウンセリングなどの活動。代表自らが学校にリアル突撃してママ目線で学校情報を発信するYouTubeチャンネルも運営。不登校親子が自ら情報を取り、安心してワクワクできる居場所を目指している。
生徒一人ひとりの可能性を大切にし、学校教育にとらわれない学びの場をつくります。eスポーツやプログラミング授業を通し、適切に取り組むことで、認知能力、コミュニケーション能力、論理的思考力を養います。
毎月第2月曜日に登校に関するおしゃべり会・子育てひろば・子ども食堂を宮原で、第1・3木曜日に用田で子育てひろばを開催しています。思春期保健相談士による子育て相談や性教育、アロマWSなども行っています。
「長後こども食堂」は、長後を中心に市内4箇所に出張しながら、月に約10日間開催しています。
また空き家を活用して、不登校の子を中心に、地域のこどもや大人の居場所として、遊びをメインに放課後や夜のこども預かり、学習支援やお泊り体験、農業体験等が出来る「藤沢こどもハウス」を地域の方々の協力で運営しています。