こどまなメッセ2025、大盛況で終了いたしました!
※ いろいろな居場所が あります。あなたに合う場所が見つかりますように。※
(随時更新していきます。)
『トーキョーコーヒーは
「子供のために大人が楽しんでいる場所」
学校に行かない多くの子どもにとって必要なのは、安心して自分らしく居られる事。
その先にしか能動的な学びは無い。
その為には子どもの為に用意された場所ではなく、大人が楽しんでいる場所をつくる。
そこでは子どもは個性が認められて安心して居られる。大人も楽しみながら、安心できる関係性の中で教育や子育てについて話合ったり(話さなくてもOK)そんな場所を500ヶ所作り、多様な子ども達がワクワクしながら学校に通えるように、教育システムをアップデートしたい!』
辻堂の拠点では屋内、庭や広場で思いっきり遊べ、活動はピザ焼き、ハーブや園芸、ゆっくりお茶いただきながらのお話会など行っています。
参加の方々と創り盛り上げていく拠点にしたいと思っています。
親だけ、こどもだけ、親子で、自由に好きな時に参加できるフリースペースを運営しています。
不登校の親の相談会、マイクラ部、月に一度の無料の学びアナザースクールコクーンも開催しています。
ママ同士のお話会(ママカフェ)、不登校になった場合の進路情報セミナー、ホームスクーリング時の学習支援のご紹介、カウンセリングなどの活動。代表自らが学校にリアル突撃してママ目線で学校情報を発信するYouTubeチャンネルも運営。不登校親子が自ら情報を取り、安心してワクワクできる居場所を目指している。
「長後こども食堂」は、長後を中心に市内4箇所に出張しながら、月に約10日間開催しています。
また空き家を活用して、不登校の子を中心に、地域のこどもや大人の居場所として、遊びをメインに放課後や夜のこども預かり、学習支援やお泊り体験、農業体験等が出来る「藤沢こどもハウス」を地域の方々の協力で運営しています。