Search this site
Embedded Files
神戸外国人居留地研究会
  • NEWS LETTER
    • Back Number
  • ホーム
  • 規約
  • 活動報告
  • 書籍のご紹介
  • 入会のご案内
神戸外国人居留地研究会
  • NEWS LETTER
    • Back Number
  • ホーム
  • 規約
  • 活動報告
  • 書籍のご紹介
  • 入会のご案内
  • More
    • NEWS LETTER
      • Back Number
    • ホーム
    • 規約
    • 活動報告
    • 書籍のご紹介
    • 入会のご案内

● 神戸外国人居留地研究会 規約

● 出版物・活動報告 ~年報 『居留地の窓か活動報告 ら』~

● 会員執筆の書籍紹介

● 次回例会案内(NEWS LETTER)

● 入会案内

● お問合せ

***** 活動報告(年報『居留地の窓から』)***** 

2023年

近代神戸の群像

定価 2,750円

有名書店で好評発売中!!

2017年

開港と近代化する神戸

定価 2,000円

有名書店で好評発売中!!



2014年7月 第9号

定価1,500円


論 文    W. de Moresの5993日               (近藤文子)

       神戸・大阪フランス副領事 ド・リュシイ・フォサリウ(谷口義子)

      「神戸阿利襪園」

        ~明治末期におけるオリーブ園再興の試み~    (中西テツ)

       神戸の美術史と上前智祐:表層から実存へ      (濱下昌宏)

研究ノート  雑居地の中にあった外国人居留地

        ~八部郡地誌に記録された所在から~       (岩田隆義)

       港の繁栄を支えた児童福祉施設の波紋の広がり

        ~「神戸市水上児童ホーム」の実践から~     (小原正男)

       神戸外国人居留地の水路の変遷

        ~市街地雑居の進展と黎明期の下水道~      (西川和機)

       神戸居留地の下水道管に使われていた煉瓦      (藤本雅之)

エッセー   船出するブラジル移民船とガントリークレーン

        ~記憶にとどめたい神戸らしい景観~       (田中正文)

レポート   徳島のモラエス会へ参加して              (濱下昌宏)

 

会 告    2013年度 活動報告

2013年4月 第8号

定価1,500円


論 文    初期小学校における教育環境の実態と宣教医J.C.ベリー

        ~神戸発『七一雑報』による初の提言を中心に~  (小原正男)

       湊川神社神戸創建の系譜

        ~楠正成を祀る神社はなぜ神戸に創建されたのか~ (楠本利夫) 

       勝田銀次郎と陽明丸事件              (辻 雄史)

       神戸居留地と外国人墓地              (戸田清子) 

研究ノート  神戸のユダヤ人の系譜をたどって

        ~デヴィッド・モッシェの記録から~       (岩田隆義)

       「ラグビーの父」クラーク 神戸へ         (髙木應光)

       外資系企業「兵庫ガス」の設立

        ~明治初期の会社定款と兵庫県令神田孝平~    (西川和機)

遺 稿    66番の遺品                   (常持 敦)

エッセー   霧の中の残光

        ~奥日光のハンス・ハンター忌~          (池田裕子)

会 告    2012年度 活動報告 

平成24年

居留地の街から

定価 2,000円

有名書店で

好評発売中!!

平成19年3月 第7号

定価1,500円


論 文    明治前半期におけるマッチ生産の動向        (神木 哲男(1)) 

研究ノート  神戸将来の事業(下)

        ― 『神戸又新日報』による「文明の都」神戸への改造計画 ― (楠本 利夫(11))

       デラカンプ商会とデラカンプ家

        ― 神戸外国人居留地ドイツ商社 -       (秋田 豊子(29))


翻 訳    ハロルド・S・ウィリアムズ著 神戸外国倶楽部 1975年(第二部・完)

           (呉  宏明・黒澤 一晃・桑田 優・升本 匡彦・弓倉 恒男)

会 告    2005年度活動報告


平成18年3月 第6号

定価1,500円


論 文    兵庫開港と神戸外国人居留地                     (桑田 優)

研究ノート  J. エブラハム(箙(えびら) 譲衛(じょうえ))が日本ラグビーに与えた影響 (高木 應光)

       神戸将来の事業(上)

       ― 『神戸又新日報』による「文明の都」神戸への改造計画 ―        (楠本 利夫)

翻 訳    ハロルド・S・ウィリアムズ著 神戸外国倶楽部 1975年

                   (呉  宏明・黒澤 一晃・桑田 優・升本 匡彦・弓倉 恒男)



平成17年3月 第5号

定価1,200円


論 文    神戸「女学校(によがくかう)」の設立と教育実践

        ―キリスト教週刊紙『七一雑報』の記事を通して―  (小原 正男)

研究ノート  神戸・阪神間ヴォーリズの建築とスポーツ       (高木 應光)

報 告    生田川の河道の遍歴                 (藤原 敏朗)

翻 訳    駐兵庫英国領事報告(1868年、1689-70年)     (横山仁郎・桑田 優)

平成17年

神戸と居留地

定価 1,500円

有名書店で

好評発売中!!

平成16年1月 第4号

定価 1,200円


論 文    文久-元治期における兵庫・西宮台場の築造

        ―「御台場築立御用掛」体制と「地域社会」に関する若干の考察― (高久 智広)

研究ノート  戦前における神戸・大阪の外国領事館                (楠本 利夫)

翻 訳    横浜のドイツ人

        - 1859年以後, 旧き横浜への回想 -              (田中 美津子)

       ハロルド・S・ウイリアム著『神戸レガッタ・アンド・アスレティック・クラブ百年史』

                              (高木應光監訳・長谷川芙美子 翻訳)

平成15年1月 第3号

定価 1,200円


論 文    神戸体育館劇場(The K. R. & A. C. Gymnasium Theatre)序説   (升本 匡彦)

       イギリス伝統料理プディングについての一考察

        ― チャーメルス領事代理夫人とクロウ氏著「高等料理法」より ―   (宮﨑 育子)

研究ノート  チャータード銀行100年史                    (大久保 直彦)

報 告    神戸外国人居留地で始まったICIの日本における事業展開      (清水 貞夫)

翻 訳    神戸のドイツ人―1868年以後、旧き神戸への回想―           (田中 美津子)

       創立50周年記念 クラブ・コンコルディアの歴史(二・完)       (弓倉 恒男)

平成14年1月 第2号

定価 1,000円


論 文    神戸居留地の日本的ランドスケープ                ( 矢木 勉)

       「学制」期における兵庫・神戸の教育事情

        ― 『神戸港新聞』明治8,9年の記事を通して ―      (小原 正男)

       明治維新時発行英字新聞の“落穂拾い”

        ― 1868年神戸港出入港艦船動向 ―             (豊田 繁)

       神戸弁天浜・明治天皇御用邸― 大津事件のもうひとつの舞台 ― (楠本 利夫)

研究ノート  神戸外国人居留地に進出した外国銀行              (大久保直彦)

       神戸におけるテニスの黎明

        ― 外国人テニスクラブの活動を中心にして―          (高木 應光)

エッセイ   神戸外国人居留地、ガス燈のある街並み              (田路三貴子)

翻 訳    創立50周年記念 クラブ・コンコルディアの歴史         (弓倉 恒男)

史料紹介   外国人入京免状・翻訳証書(明治14年)

        ― ケンブリッジ大学図書館所蔵 ―             (桑田 優)

平成13年1月 創刊号

定価 1,000円


創刊のことば 神木 哲男

論 文    神戸外国人居留地の形成とその展開

        ― 異国情緒のある町並みが語るもの ―    (坂本 勝比古)

       神戸外国人居留地研究の現状と課題        (洲脇 一郎)

報 告    神戸旧居留地の魅力               (田路 三貴子)

エッセー   磯上グラウンドに芝生を!            (高木 應光)

翻 刻    居留地開増 ―「兵庫県史料 第1冊附録」―   (桑田 優)


平成5年

神戸居留地の3/4世紀

定価 1,500円

有名書店で

好評発売中!!




Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse