【概要】
こころに不調を抱える人(精神障害者・精神障がい者)のご家族様やパートナー様・ご友人や知人は、こころに不調を抱える人にとって、とても重要な存在です。しかし、そのような方々が想いを打ち明けたり情報共有したりできる場というのは、とても限られており、また、それを相談したり気持ちを開示することに抵抗を感じる方も多いのではないでしょうか?
ここ[こねくと]では、おなじ境遇や事情を抱えている方々が集い、想いや情報を共有することで、こころに不調を抱える人を健康的に支えていくための場としたいと考えています。
ファシリテーターは、産業カウンセラー・社会福祉士の有資格者であり精神障がい者(双極症Ⅱ型)の当事者です。プロフィールは【こちら】。
※この交流会・家族会はどんな性別の方でも、どんな性的指向の方でもご参加可能です(ジェンダーフリー・セクシャリティフリー)。
【開催日時など】
毎月 第4金曜日 20:00~21:30(途中入退室可能)
申込み締め切りは開催日の19:00とします。
定員は最大6名までです。お申込状況により早期に締め切る場合もあります。
【参加条件】
①ご家族様やパートナー様・ご友人や知人が「こころに不調を抱える人」である※1
②お一人でご参加いただける。
③参加者の皆様を守るため以下のグランドルールを遵守できる。
・GoogleMeetの画面の撮影(スクショ)録画・録音は禁止であることに同意できる。
・このミーティング内で知り得た個人情報は、SNSなどを通じて拡散しないことをお約束できる。
・他の方が発言されている時、途中で遮ったりしないような配慮ができる。
・誰かを説得したり論破しないことを理解し行動できる。
・体調不良の際、参加途中でもご自身の意志で退室できる。
・参加者同士のトラブルに主催者が関与しない事に同意できる。
・様々なセクシャリティやジェンダーの方が参加されることに同意できる※2
※1「こころの不調」(精神疾患・精神障害・精神障がい)に関して、診断名や障がい名等は問いません。参加される方、およびこころに不調を抱える方の、年齢・性別・性的指向・職業などは問いません。
※2ご参加される方、およびこころに不調を抱える方のセクシャリティやジェンダーをこの場で開示する必要はありません。
【参加者への配慮】
①参加費は無料です。
②ニックネームでの参加が可能です。
③ビデオはオンにしていただきますがマスクをするなど個人が特定されにくい方法での参加が可能です(アバターの使用は不可)。
④デバイスの種類は問いません(パソコン・タブレット・スマホなどからでの参加も可能です)。
⑤Google Meetは基本的に、普段お使いのWEBブラウザからご利用できますが、デバイス・ガジェットによってはアプリをインストールしセッティングが必要です。セッティングまではご自身で行っていただきますが、操作に不安がありご希望があれば当日までに接続テストをする事が可能です。
⑥参加スタイルを『とりあえず話を聞きたい』『発言をして意見交換をしたい』の2つから選択することが可能です。
これらの情報をファシリテーターが把握した上で進行してまいります。下記の【みんなに聴いてもらいたい】からお申し込み下さいませ。
参加後のアンケートまでご回答頂いた方には、「勇者の部屋」心理カウンセリングを【¥1,000/3回】で受けられる特典がございます。
身近な人だからこそ、いつも接する人だからこそ、時々、こころに不調を抱える人に対して冷たい態度をとったり強い口調になったり喧嘩したり…その後、どんな風にフォローすればよいのでしょうか?皆さんで共有したいと思います。
第7回(2025年9月26日)申込者:0名 参加者:0名
「相談したいことがあるんだけど…と言われたら」
第6回(2025年8月22日)申込者:3名 参加者:0名
「ネガティブなコトばかり言われて疲れちゃった…」
第5回(2025年7月25日)申込者:0名 参加者:0名
「すごく心配…なんて声かけたらイイ?」
第4回(2025年6月27日)申込者:1名 参加者:1名
「仕事・学校を辞めたい…と相談されたら?」
・とりあえず話しを聴く。
・頭ごなしに、その気持を否定しない。
・「辞めたい」と思ってしまう、その理由を一緒に考える。
・色んな人の意見を聴くようにアドバイスする。
第3回(2025年5月23日)申込者:1名 参加者:0名
第2回(2025年4月25日)申込者:0名 参加者:0名
第1回(2025年3月28日)申込者:0名 参加者:0名