10月
10月30日(水) 図工 1年生
1年生が、図工室で図工を行っていました。いつもは教室で行うことが多かったので、何をするのだろうと思ってついて行きました。図工室の机の上には大きな画用紙がおいてありました。ここにスポンジや野菜の輪切り、ローラーなどを使って、絵の具で表現を楽しみました。1年生ですから、まずは楽しみながら感性を磨いていきます。友達の表現に自分の表現を重ねる学習だったので、協調性も磨かれたと思います。
10月29日(火) サツマイモほり 1年生
今日は、1年生が育てていたサツマイモの収穫を行いました。まずは、葉と茎を取り除いて、それからサツマイモを掘ることにしました。茎を取り除くと、たくさんのカナヘビや虫たちが出てきました。それも捕まえたかったのですが、今日はサツマイモを掘るのに集中しました。子供たちは、土の中から夢中でサツマイモを掘っていました。なかなか見つからない子もいましたが、「ここにあるよ」と教えてもらって見つけることができました。よかった。
掘り終わった後は、茎を使ってなわ跳びや綱引き、茎ずもうなどで楽しく遊びました。サツマイモは完熟?させてから食べます。子供たちは食べるのをとても楽しみにしています。
10月28日(月) 科学教室(小小交流)
今日は、QST那珂フュージョン科学技術研究所の方をお招きして科学教室を行いました。偏光板を使った万華鏡を作ったり、真空の状態でどのような現象が起こるのかなどについて体験を通じて学ぶことができました。今年も本校と芳野小学校の5年生が一緒に学びました。9月の金銭教育でも一緒だったこともあり、楽しそうに関わる姿が見られました。
お陰さまで、子供たちは科学への関心が更に高まりました。研究でご多用の中、丁寧に教えていただきありがとうございました。
10月25日(金) 読み聞かせ
今日は子供たちが楽しみにしている「読み聞かせ」の日でした。
お話が始まると、子供たちは集中して話を聞いていました。絵を見て感想をつぶやいたり、歓声を上げたりすることもありました。「読んでもらった本を自分でも読むんだ」と話していた子もいました。
いつも「読み聞かせ」をありがとうございます。
10月24日(木) ハロウィン仮装大会 4年生
4年生の何人かが図書室でハロウィンの仮装をしていました。図書室の前には1~5年生が今か今かと歓声を上げて待っていました。ファッションショーのように一人一人が登場すると、歓声は更に大きくなりました。すごい盛り上がりで、仮装した4年生はとても嬉しかったと思います。見ていた子たちも終わった後に「一緒に写真を撮って」と集まっていました。
※子供たちは、撮影した写真はSNSなどで公開しないこと、他の人に渡さないこと、画像に落書きなどのいたずらをしないことなどを約束しています。
10月23日(水) 芳野小学校と交流 3年生
3年生が小小交流で芳野小学校に出かけました。今日のねらいは芳野小の3年生とたくさん話すこと。すごろくやクイズ大会、体育館でのフラフープくぐりなどたくさん活動してきました。クイズ大会の優勝は、チーム「クマドラゴン」でした。お互いが社会科見学で得た知識を披露して、協力してクイズに取り組んでいました。次は11月9日に一緒に活動します。
10月21日(金) 薬物乱用防止教室 6年生
今日は、6年生が県警生活安全課の方から薬物について様々なことを教えていただきました。6年生は、アルコールやたばこなども肝臓の機能が育っていない子供にとっては有害であることや薬物が体に及ぼす影響、断り方などを真剣に聴いていました。子供たちが、健康で安全な生活を送ることができるようにしたいと思いました。
10月18日(金) 遠足 1~3年生
1~3年生が大子方面に遠足に行ってきました。
学校から袋田の滝まで1時間弱ぐらいでした。袋田の滝はなんとか雨に降られずにすみましたが、途中から雨が降ってきてしまいました。りんご園さんが屋根のある場所を用意してくださったお陰で、リンゴやお弁当を楽しく食べることができました。子供たちは、そのほかにも持っていったおやつを食べるのを楽しみにしていました。お土産も買って、元気に帰ってくることができました。ご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。
10月17日(木) 脱穀 5年生
先週刈り取った稲の脱穀を行いました。今年は、木崎小学校に保管してあった道具を使って脱穀してみました。
子供たちは種もみから苗が育つことや、木崎小の田でどのくらいの米がとれるのか実感を伴って知ることができました。作業が終わって、子供たちは「農家の人って大変だね」と話していました。本当はもっと大変なのですが、少しでも食べ物を大切にしようという気持ちや働く方々への感謝の気持ちなどにつながるといいと思っています。
次は、お米を炊いて食べてみます。
10月16日(水) ふれあいタイム
ふれあいタイムで縦割り班遊びを行いました。
それぞれの班で考えた遊びに夢中になっていました。天気もよく、気持ちよく遊ぶことができました。
10月11日(金) 稲刈り 5年生
5年生が育てていた稲を刈り取りました。今回もKSSの方に大変お世話になりました。ご自分のお仕事よりも子供たちの稲刈りを優先していただきました。本当にありがとうございます。
子供たちは、稲を植えたときと同じように「カマキリ~」「大きな虫がいた~」と大騒ぎしながらも安全に気を付けて稲を刈り取っていました。自分たちが育てて収穫したお米を食べたいという気持ちがあるので、丁寧に扱っていました。作業が終わると、ご飯をどんな風に食べるかを楽しそうに話していました。
次は脱穀です。
10月10日(木) 福祉体験学習(手話)4年生
4年生が手話の体験をしました。耳が不自由な方とコミュニケーションをとる方法をいくつか説明を聞いた後、簡単な手話をいくつか教えていただきました。先生のまねをして何度も繰り返していました。子供たちは、「楽しかった」と感想を話していました。関係者の皆様方、本日は、ありがとうございました。
10月8日(火) 小小交流活動1年生
1年生が森林公園で、芳野小学校との交流活動を行いました。
今日は雨だったので、県民の森カルチャーセンターで工作をしました。芳野小学校の子たちとグループになって、木の実を使って素敵な作品を作りました。作品を見せ合ったり、話しかけたりする姿がたくさん見られました。同じ中学校に通う子がほとんどだと思いますので、これからも交流を重ねて、お互いの顔を覚えられるようになりたいと思います。
10月3日(木) 社会科見学4年生
4年生が社会科の見学で、県庁舎、県警本部庁舎、県議会議事堂、歴史館に行ってきました。
県庁の展望ロビーでは、高いところが苦手という子たちも先生や友達に手をつないでもらって下をのぞくことができました。県警本部では、代表者が自転車のシミュレーターに挑戦しました。周りで見ている子たちも楽しく安全運転について学ぶことができました。歴史館では、お昼を食べたり、151年前に立てられた水海道小学校の校舎を見学したりしました。説明が興味深く、みな関心をもって聞いていました。また、水海道小学校の体育館から出てきたピアノを見ることができました。このピアノは159年前に作られたものだそうです。
10月1日(火) ICT集会
放送委員会が中心TなってICT集会を行いました。
タブレットのカメラ機能の使い方マナーについて話したり、ゲームを長い時間やったときの影響などクイズを交えながら楽しく学ぶことができました。放送委員の皆さんありがとうございました。
また、昨年度から行っていた木崎小タイピング検定についての説明もありました。1分間に200字以上85%以上の正確さでタイピングできるとマスターの称号がもらえるのだそうです。5年生ぐらいになると1分間で150字くらいの子もいるので、1・2年生たちにも挑戦してほしいと思います。
10月1日(火) 畑仕事
2年生が畑で作業をしていました。育てていたミニトマトの実がとれなくなったので、根から抜いていたのです。とにかくよく育っていて、子供たちが長さを測ってみると3m55cmもありました。2年生の3人分の高さまで伸びていたのですね。地域の方に教えていただいて育てたミニトマトは最後まで楽しむことができました。