1) 投稿資格は本会会員とする.ただし共著者には,会員以外の者を含むことができる.依頼原稿については,本会会員でなくとも,運営委員会の承認があればよい.
2) 投稿内容は,クモや東京蜘蛛談話会に関しての論文,解説,記録,紀行文,感想などとする.
3) 原稿の採否については,運営委員会にて決定する.また,原稿に対して加筆・削除・訂正などをお願いすることがある.
4) 頁数は図表を含めて,刷り上がり8 頁以内とし,超過頁分は著者負担となる.ただし超過頁分の代金を徴収しない場合があり,別項に記す.超過頁代は1 頁につき2500 円とするが,印刷費の変更等により,金額が変ることがある.
5) 特別な費用を要する印刷は,その実費を著者負担とする.
6) 別刷りは50 部単位で作成するが,その費用は全額著者負担とする.
7) 論文の著者校正は1 回だけとする.DRAGLINES など短文の場合は著者校正を省略する場合がある.
・超過頁分を徴収しない場合
補1) 談話会活動報告 (観察会報告・合宿報告など) は超過頁代を取らない.
補2) 各県別目録を積極的に掲載する方針が1997 年4 月の総会で確認され,主旨に沿う原稿に関しては超過頁代を取らずに掲載する.
補3) その他運営委員会で認めたもの.
・原稿作成上の注意
1) 原稿は,1 行目にタイトル,2 行目に著者名を入れ,3 行目から本文を書いて下さい.
2) プリントアウトしたものではなく,電子ファイルそのものをなるべくメール添付でご送信ください.容量が大きくてメール添付で送信できない場合には,データ便などの転送サービスや,グーグルドライブやDropbox などの共有や転送のシステムをご利用になるか,CD などのメディアに入れたものを郵送してください.
3) ファイル形式は,マイクロソフトワードのDOC,DOCX 形式かテキスト形式にしてください.キシダイア誌面のサイズはB5 です.ソフトの初期設定はA4 になっていることが多いのでご注意ください.短いものはメール本文でも結構です.なお,原稿ファイルでは,スペースを打ち込んでの中央ぞろえや字下げなどはしないでください.段落メニューの中央揃えなどを利用するか,すべて左寄せにしておいてください.採集リストはエクセル表でいただくのが最も好都合です.
4) 図,写真などはなるべくスキャナーなどで取り込み,JPEG などの汎用形式の画像ファイルでお送り下さい.スキャナーなどを所持されていない場合には原図そのものをお送りくださればこちらでスキャンします.また,画像解像度は刷り上りのサイズで300dpi 以上でないときれいに印刷できません.スキャナーで読み込む場合は読み込み精度を400dpi 以上 (可能ならば720dpi) に設定してください.デジタルカメラで撮影した写真は解像度などを変更せずにもとのままの解像度でお送りください.