KISHIDAIA
Bulletin of Tokyo Spider Study Group
KISHIDAIA
Bulletin of Tokyo Spider Study Group
東京蜘蛛談話会(Tokyo Spider Study Group)が刊行している同好会誌です.
クモやその他の鋏角類に関する論文,解説,記録,紀行文,感想などを幅広く扱っています.
原則として投稿資格は本会会員に限りますが, 共著者には非会員を含むことが可能です.
詳細は投稿規定をご確認ください.
刊行頻度:年2回 (8月および2月)
原稿締め切り:出版月の二月前の月末(6月末および12月末)
ISSN:0915-9754
”KISHIDAIA”とは
本誌は, 日本蜘蛛学の開祖としても知られる動物学者, 岸田久吉博士の遺稿整理および公表を目的として刊行されたものです. そのため, タイトルには岸田博士に因むクモの学名(ブチワシグモ属の属名, Kishidaia)が採用されました.
This bulletin was published with the aim of organizing and making public the posthumous manuscripts of Dr. Kyukichi Kishida, a zoologist known as the pioneer of arachnology in Japan. Its title comes from Kishidaia (a gnaphosid genus), named in honor of Dr. Kishida.
参考:萱嶋泉 1969. キシダイアの発行にあたって. Kishidaia, 1: 1.
ヨツボシワシグモKishidaia albimaculata (S.Saito, 1934)
イラスト:アマヒタキ(Xアカウント: @Tarsiger_caelum)
更新履歴
2025/8/29 127号のPDFを公開しました.冊子発送準備中です.
2025/7/17 キシダイア127号は著者校正中です.投稿者の皆様は7月28日までに校正ファイルをご確認ください.
2025/6/25 キシダイア127号投稿原稿を締め切りました.
2025/6/16 「東京蜘蛛談話会について」のページにおいて,事務局および例会の情報を更新しました.次回の例会は2025年12月7日(日)開催です.
2025/2/28 126のPDFのエラーを修正しました.
・p31 表1のキャプションの位置を修正
・p33 表1のキャプションの位置を修正
・p127 図6が重複していたため, うち一枚を削除
なお,印刷版には上記のエラーはありません.
2025/2/28 126号のPDFを公開しました.冊子発送準備中です.
2025/2/18 「東京蜘蛛談話会について」のページに, 例会・総会の最新情報を掲載しました. 次回の例会・総会は2025年4月27日(日)開催です.
2025/2/1 126号を入稿しました.127号の原稿を募集中です.
2024/11/28 「東京蜘蛛談話会について」のページを作成しました.
2024/8/20 125号が出版されました.
2024/7/15 トップページにヨツボシワシグモのイラストを追加しました.
2024/6/30 125号投稿原稿を締め切りました.
2024/2/27 124号のPDFを公開しました.
2024/2/26 総目次(101~123号)を更新しました.
2024/1/3 「原稿の種類および作成時の注意事項」のページに, 図版の作成方法を追加しました. 原稿テンプレート ver. 2.0を公開しました.
2024/1/1 124号投稿原稿を締め切りました.
2023/10/6 「原稿の種類および作成時の注意事項」のページに, 投稿時原稿チェックリストおよび原稿テンプレートを追加しました
2023/8/29 KISHIDAIA123号・総目次(101~123号)をアップロードしました
2023/6/2 原稿送付締め切り, 執筆時の注意事項を追加
2023/5/5 ページ公開