※ 以下,講演時間には5分の質疑応答時間が含まれています。
座長 栁瀬 陽一
10:25-10:30 池田 浩章(立命館大学) はじめに
10:30-11:00 北村 想太(東大工) 非平衡強相関系のフロッケ・トポロジカル超伝導
11:00-11:20 田中 大登(京大理) 2次元超伝導体の非線形光学応答
11:20-11:40 池田 敦俊(京大理) トポロジカル線ノード金属CaSb2における超伝導の発見
11:40-12:00 品岡 寛(埼大理工) 量子系の相関関数に対する多スケール時空仮説
昼食
座長 黒木 和彦
13:30-14:00 Christopher Butler(RIKEN CEMS) Correlation-driven electronic nematicity in the Dirac semimetal BaNiS2
14:00-14:30 島野 亮(東大低温) 光励起された銅酸化物高温超伝導体のコヒーレントc軸伝導
14:30-14:50 佐々木 進(新潟大工) double chainsが駆動する超伝導の電子状態:縦緩和率の温度依存性
休憩
座長 遠山 貴己
15:30-16:00 近藤 猛(東大物性研) 多層型銅酸化物高温超伝導体における強結合超伝導状態の可能性
16:00-16:30 渡部 洋(立命館総合) 軌道自由度に立脚した銅酸化物高温超伝導体の理論
16:30-16:50 山川 洋一(名大理) 量子液晶揺らぎによる量子臨界現象と超伝導の理論研究
16:50-17:10 西 和久(兵県大) 銅酸化物高温超伝導体における強相関性ボソンとd波超伝導の導出
座長 大野 義章
10:00-10:30 大成 誠一郎(名大理) ねじれ2層グラフェンにおける多チャンネルSU(4)相互作用がもたらす新規量子相転移機構
10:30-11:00 野垣 康介(京大理) 強相関超伝導体におけるパリティ転移とトポロジカル超伝導
11:00-11:20 末次 祥大(京大理) Fully gapped pairing state in spin-triplet superconductor UTe2
11:20-11:40 町田 一成(立命館大学) UTe2の高磁場相の理論的考察
11:40-12:00 鹿野田 一司(東大工) 電子相関由来の超伝導揺らぎ
昼食
座長 紺谷 浩
13:30-14:00 浅場 智也(京大理) An odd-parity nematic phase above the charge density wave transition in kagome metal CsV3Sb5
14:00-14:20 劉 蘇鵬(東大新領域) 新規カゴメ超伝導体CsV3Sb5の磁場中電子輸送特性
14:20-14:40 米澤 進吾(京大理) カゴメ超伝導体CsV3Sb5の上部臨界磁場の異方性
休憩
座長 松田 祐司
15:10-15:40 橋本 顕一郎(東大新領域) 新規カゴメ格子超伝導体CsV3Sb5における符号反転のないs波超伝導
15:40-16:10 田財 里奈(京大基研) カゴメ超伝導体AV3Sb5における時間反転対称性の破れとネマティック相の起源
休憩
17:00-18:30 ポスター
座長 有田 亮太郎
10:00-10:30 長田 礎(東北大金研) ニッケル酸化物超伝導体の最近の実験
10:30-11:00 北谷 基治(兵庫県立大) 層状ニッケル酸化物の超伝導相図とそれに基づく物質設計
11:00-11:30 神永 健一(東北大工) Ir置換ペロブスカイト型マンガン酸化物における高温超伝導の可能性
11:30-11:50 関川 卓也(新潟大自然) 第一原理計算による高温超伝導の可能性が報告されたLa0.7Sr0.3(Mn,Ir)O3の電子状態
昼食
座長 佐藤 昌利
13:30-14:00 成田 秀樹(京大化研) 超伝導/強磁性多層膜におけるゼロ磁場超伝導ダイオード効果
14:00-14:20 大同 暁人(京大理) 内因的超伝導ダイオード効果と超伝導電流下の磁場温度相図における非相反性
14:20-14:40 田仲 由喜夫(名大工) トポロジカル超伝導体における異常近接効果
14:40-15:00 矢田 圭司(名大工) t2g電子系における軌道間ペアリングの電子状態
休憩
座長 池田 浩章
15:10-15:30 藤澤 唯太(沖縄科学技術) スピネル超伝導体LiTi2O4の新奇電子状態イメージング
15:30-15:50 小内 貴祥(阪大基礎工) 同位体Sb核NMRによる電気的緩和を用いた鉄系物質の高温超伝導状態
15:50-16:10 北村 泰晟(京大理) FFLO超伝導への量子幾何効果
16:10-16:15 池田 浩章(立命館理工) おわりに
1. 大間知 秀祐(京大理) キタエフ候補物質α-RuCl3原子層膜のSTM測定
2. 橋本 敬宏(名大理) キャリアドープされたキタエフスピン系α-RuCl3における金属状態の理論計算
3. 井上 大輔(名大理) ねじれ2層グラフェンにおけるスピン-バレーSU(4)揺らぎに由来する非フェルミ液体挙動:揺らぎ交換近似に基づく理論解析
4. Huang Jianxin(名古屋大理) Emergence of XY-nematic state due to the mix-type band electron correlation in kagome metal AV3Sb5
5. 志村 昂輝(名大理) カゴメ格子系の電流秩序相における実空間電流分布の研究
6. 紺谷 浩(名大理) カゴメ金属AV3Sb5の磁場中相図の理論的考察
7. 大塚 健一(京大理) 磁気トルク測定によるカゴメ格子超伝導体CsV3Sb5の時間反転対称性の破れの検証
8. クァドリ ムハンマド ワキ ユア レマン(京大理) Probing the superconducting properties of Sr2RuO4 by applying uniaxial strain
9. 小菅 優揮(京大理) 重い電子系の三色超格子における非相反超伝導輸送現象
10. 中村 恭平(京大理) 2層系における超伝導ダイオード効果
11. 小林 弘和(東大工) 光学応答によるトポロジカル超伝導の検出
12. 野村 悠祐(慶應大) Pa-3構造を持つCs3C60超伝導体についてのコメント
13. 土田 駿(新潟大自然) 励起子絶縁体候補物質Ta2NiSe5のTaサイトの元素置換によるキャリアドープ効果
14. 神村 真志(京大理) スピン三重項超伝導体UTe2における超伝導ギャップ構造
15. 白野 龍二(京大理) 混合次元周期アンダーソン模型を用いたUTe2の磁性と超伝導
16. 森田 経介(新潟大自然) 第一原理計算によるHgTeの圧力下における電子・フォノン状態と超伝導
17. 王 宇(新潟大自然) 第一原理計算による遷移金属硫化物WS2の電子-フォノン状態と超伝導転移温度の圧力依存性
18. 伊海田 陸(新潟大自然) 第一原理計算によるSrTiO3の超伝導転移温度のキャリア密度依存性
19. 西田 森彦(東大理) 銅酸化物超伝導体 La1.6-xNd0.4SrxCuO4 のストライプ秩序相における光励起c軸テラヘルツ分光
20. 東 陽一(産総研) 層状ペロブスカイト酸砒化物の相安定性
21. 猪熊 祐輔(新潟大自然) 動的平均場理論に基づくドープされたハバード模型のスピン一重項と三重項の超伝導感受率
22. 川井 弘之(新潟大自然) 鉄系超伝導体111系と同じ構造をもつLaCoX (X=C, Si, Ge, Sn, Pb)の第一原理計算 -電子・フォノン状態と超伝導転移温度
23. 兼本 正倫(立命館理工) hybrid functionalによる鉄系超伝導体の電子状態の考察
24. 森 達明(立命館理工) j=3/2模型におけるBogoliubov Fermi surfaceの磁場下での振る舞い
25. 六本木 雅生(東大新領域) μSR法で見た鉄系超伝導体Fe(Se,Te)の超伝導状態
26. 松本 陽行(東大理) テラヘルツ第三高調波発生を用いた鉄系超伝導体FeSe1−xTex における集団励起モードの観測
27. 市岡 優典(岡山大異分野) ネマティック超伝導体FeSeでの渦糸電子状態の理論評価
28. 春名 信吾(兵庫県立大) 不均一な超伝導中での時間反転対称性の破れとその安定化