「橘香プロジェクト」とは、私たち一般社団法人kiccaが推進する、全てのまちづくり活動の総称です。
このプロジェクトは、鳥羽市企業版ふるさと納税の地域活性化事業として採択されています 。
かつて「鳥羽の台所」として賑わった鳥羽なかまち。
私たちは、ここに眠る古き良き町並みと文化を継承しながら、
新たな「商い」と「交流」が生まれる場所へと進化させます。
単なる建物の再生に留まらず、多様な人々が交わり、
新しい挑戦が生まれる「きっかけ」を創出すること。
そして、ここに暮らす人々の日常に、外から訪れる人々の心に、
何度でも「ワクワク」を与えること。
それが、橘香プロジェクトが鳥羽の未来に描く、唯一無二のビジョンです。
「橘香プロジェクト」は、以下の3つの事業を三位一体で進めることで、持続可能な地域づくりを目指します。
鳥羽なかまちにある休眠中の材木倉庫をリノベーションし、新たな交流が生まれるkiccaの活動拠点へと再生させます 。
この場所には、地域住民や観光客が気軽に集えるカフェを設けるほか 、イベントを定期的に開催するなど多目的な利用を促進し、新しい人の流れと賑わいを生み出していきます。
「kicca marche」の企画・運営を通して、鳥羽で起業や出店を考える人々が挑戦できる機会を創出します 。2024年には延べ約3,000人の方にご来場いただいたこのマルシェは 、鳥羽でのビジネスの可能性を感じてもらうための重要な実証の場です 。
今後もイベント開催やチャレンジショップの公募などを通じ、鳥羽で新しい事業を始める起業家への継続的な伴走支援を行い、まち全体の活力を高めていきます。
この地に眠る資源に新しい光を当て、鳥羽の魅力を引き出します。
日本古来の柑橘「やまとたちばな」を使い、人気ブルワリー「ひみつビール」と共同開発したオリジナルクラフトビールは3,500本が完売しました 。
また、電動キックボードのレンタル事業「TOBAMOBI」は、観光客に新たな周遊体験を提供すると同時に 、移動データを収集・分析し、地域活性化に繋げることを目指します 。これらの活動を通して、鳥羽ならではの価値を国内外に発信していきます。
私たちが描く「ワクワクを体感するまちづくり」の実現には、行政や地域住民だけでなく、企業の皆様との連携が不可欠です。
企業の皆様からのご支援は、このプロジェクトを推進するための強力なエンジンとなります。
〇税制上の優遇措置
寄付額の最大約9割が法人関係税から控除され、実質的な企業負担を大きく圧縮しながら地域貢献が
可能です。
〇企業のPR・イメージ向上
鳥羽市の公式事業への貢献として、CSR活動を広くアピールできます。
サポーター特典として、ホームページや広報紙へのロゴ掲載、SNSでの特別紹介なども行います 。
〇新たな事業機会の創出
地域課題の解決に共に取り組む中で、新たなビジネスパートナーシップや事業機会が生まれる可能性があります。
制度の詳細や、ご支援が具体的にどのように活用されるかなど、ご説明の機会をいただけますと幸いです。