Kazumasa HattoriのHPへようこそ

連絡先

東京都立大学 大学院理学研究科 物理学専攻 8号館519室

email: hattori_at_tmu.ac.jp (_at_を@に変えて下さい)

強相関電子論研究室HPはこちら

若手理論交流研究会〜物性研究における最近の進展


8号館へは京王相模原線南大沢駅から徒歩10分

最近の活動

6/14-15神戸大学にて開催されたH Physics II「対称性と物理現象-その発現と制御」にて服部が口頭発表しました6/14-15 2024


5/29-31東広島芸術文化ホール くららにて開催されたアシンメトリ量子 領域研究会にて服部が口頭発表をしました.学生の古家くん(修士2年),松原くん(修士1年)がポスター発表しました.松原くんは優秀ポスター賞に選ばれました5/29-31 2024


・12/21-23に富山県立大学にて若手理論交流研究会を開催します12/21-23 2023


・北海道大学速水先生との共著である三角格子上のSpin-1 双極子ー四極子秩序多重q秩序の論文がJPSJに出版されました11/27 2023

日本物理学会にて服部が講演をしました9/17 2023

・北海道大学で開催された,アシンメトリ量子夏の学校ミニにて講師として4コマの講義を行いました8/31-9/2 2023

ダブルペロブスカイト化合物の軌道および磁気秩序に関する論文が出版されました.6/16 2023

fcc四極子秩序に関する論文が出版されました.5/13 2023

・学部講義ノート(力学I,II,物理数学II)をupdateしました.4/5 2023

Spin-1の系における磁気双極子ー電気四極子多重q秩序に関するプレプリントを投稿しました.4/4 2023

日本物理学会のシンポジウムにて服部が講演をしました.3/23 2023

久保くん(2年)のdouble-perovskiteおよび関連化合物に関するプレプリントを投稿しました.3/23 2023

石飛くん(博士3年)のUNi4Bに関する論文が出版されました.3/16 2023

2023年度から学術変革領域研究(A) 「アシンメトリ量子物質の基礎理論と設計」が採択されました.計画研究班の一員として5年間のプロジェクトです.2/28 2023

・学内の大学院分野横断プロジェクトで少しだけ話しました.12/26 2022

 arXivにfcc四極子秩序に関するプレプリントを投稿しました12/25 2022 

新潟大学で大学院集中講義「固体中の多重q秩序」を行いました.もう少し整理されたスライドを近日中にupします.11/30-12/2 2022

 ・東京工業大学で開催された日本物理学会で石飛くん(博士3年)が2件の口頭発表をしました.9/12-15 2022 

UNi4Bの電気磁気効果と整合する新しい磁気(および軌道)構造を提案した論文がarXivに出ました9/3 2022

・札幌で開催された国際会議LT29 にて石飛くん(博士3年)と服部がポスター発表をしました.8/18-23 2022

・札幌で開催された国際会議LT29 にて石飛くん(博士3年)と服部がポスター発表をしました.8/18-23 2022

固体物理に記事がでました「ユニークな四極子秩序の安定化機構の発見4/20 2022


・博士3年の石飛くんと服部が日本物理学会で口頭発表をしました.3/16,17 2022


・石飛くん(博士3年)の四極子と八極子によるマルチQ秩序の論文がPRB Letterに出版されました. 12/22 2021


・ICFTS 2021(神戸大学,online)でnematic triple-q order についてのポスター発表をしました. 12/22 2021


・博士3年の石飛くんが北海道大学で開催された研究会「電流駆動現象が拓く新しい物質科学」で口頭発表をしました.11/26 2021


・博士3年の石飛くんが日本物理学会で口頭発表をしました.9/22 2021


・日本物理学会誌にJPSJ Editors’ Choiceに選ばれたfcc格子における四極子序の論文の簡単な解説がでています. 4/23 2021


・PrV2Al20の未知の秩序変数に関する石飛くん(博士3年)の論文がarXivにuploadされました:  arXiv:2104.04527.4/13, 2021


・科研費 基盤研究(B)に採択されました4/1 2021


・fcc格子における四極子秩序の論文がJPSJのEditors' Choiceに選ばれました.3/30 2021


博士2年の石飛くんが日本物理学会で口頭発表をしました.3/12 2021


・fcc格子における四極子秩序の論文が出版されました.3/12 2021


・”Impact of anisotropic interactions on cubic Eg quadrupole orders”というタイトルで東大物性研でセミナーをしました.2021 2/24

・埼玉大学にて強磁性超伝導に関する大学院の集中講義(Zoom)をしました.9/16-17, 2020.   「講義関連」のページにYoutubeのLinkがあります.

・ 固体物理に記事がでました「PrTi2Al20における強四極子秩序変数の磁場によるスイッチング」6/15, 2020

・ 日本物理学会誌 第75巻 第4号に「楠瀬博明 著 "スピンと軌道の電子論" 講談社」の書評を書かせて頂きました.4/17, 2020

・ 大学名称が東京都立大学になり(戻り)ました.4/1, 2020

・ 大学1年生の物理(主にニュートン力学)で用いる基礎的な数学をまとめたノートを公開しました.行列,微分方程式etc. の平易な解説です.新型コロナウィルス感染防止のため授業開始が遅れることによる事前学習用に.3/31, 2020

・ 磁場による軌道秩序のスイッチング現象に関する実験グループとの共同研究の論文(第二弾)がJPSJに出版されました.3/9, 2020

・横磁場近藤格子模型の超伝導相関に関する鈴木くん(博士3年)の論文がJPSJに出版されました.2/13, 2020

・力学IIの講義ノート(完成版)を公開しました.11/13, 2019

・横磁場近藤格子模型の超伝導相関に関する鈴木くん(博士3年)の論文がarXivにuploadされました:  arXiv:1910.06545.10/15, 2019

・力学IIの講義ノート(暫定版)を公開しました(遅くなりました).10/5, 2019

・ 岡山で開催された強相関電子系の国際会議Strongly Correlated Electron Systemsにて博士1年の石飛くんがポスター賞を受賞しました(祝). 9/23-28, 2019

・ 岡山で開催された強相関電子系の国際会議Strongly Correlated Electron Systemsにて博士3年の鈴木くんと博士1年の石飛くんがポスター発表をしました. 9/23-28, 2019

・物理数学IIの講義ノートを公開しました(疲れた).9/7, 2019

・神戸大学での集中講義のノートを公開しました.7/19, 2019

・ 磁場による軌道秩序のスイッチング現象に関する実験グループとの共同研究の論文がJPSJに出版されました.7/16, 2019

・ 神戸大学にて多極子と超伝導の分類に関する大学院の集中講義をしました.6/27-28, 2019

・ 石飛くん(博士1年)の電気磁気効果の論文がJPSJに出版されました.5/31, 2019

・ 東大本郷キャンパスで開催された強相関電子系の国際会議Frontiers of Correlated Electron Sciencesにて博士3年の鈴木くんがポスター発表をしました. 5/29-31, 2019

・ 東大物性研究所の理論セミナーでセミナーをしました(アブスト).5/14, 2019

・ 磁場による軌道秩序のスイッチング現象に関する実験グループとの共同研究の論文がarXivにuploadされました:  arXiv:1903.10215.3/25, 2019

・  九州大学で開催された日本物理学会に参加しました。修士2年の石飛くんがポスター発表をしました.3/14-17, 201

・ 多軌道・多自由度系超伝導体に関する解説記事が日本物理学会誌3月号に掲載されました.3/5, 2019

・  ダイヤモンド構造上の反強四極子秩序下における電気磁気効果を解析した石飛くん(修士2年)の論文がarXivにuploadされました:  arXiv:1903.01103.3/4, 2019

・  BiS2系超伝導のレビュー論文がJPSJに出版されました.2/21, 2019

・ 物性若手理論家の研究会 「第八回 強相関電子系理論の最前線」に世話人として参加しました.2/4-6, 2019

・  鈴木くん(博士2年)のDMRGの論文がJPSJに出版されました.1/22, 2019

・  同志社大で開催された日本物理学会に参加しました。修士2年の石飛くんがポスター発表をしました.9/9-12, 2018

・  1次元の横磁場S=1近藤格子模型をDMRGで解析した鈴木くん(博士2年)の論文がarXivにuploadされました:  arXiv:1808.10142.8/31, 2018

・  首都大学東京で開催された J-Physics B01 D01 合同トピカルミーテイング ものづくりシリーズ第3回「 物質探索最前線」にて修士2年の石飛くんがポスター賞を受賞しました.8/6-7, 2018

・  東京理科大で開催された日本物理学会に参加しました。博士1年の鈴木くんが口頭発表をしました.3/22-25, 2018

・  東大物性研で開催された研究会「J-Physics  H29年度領域全体会議」で講演を行いました.3/15-17, 2018

・  東京都立科学技術高等学校に出張講義に行きました.12/20, 2017

・  東大物性研で開催された研究会"J-Physics Topical Meeting: Exotic Phenomena in Itinerant Multipole Systems"で講演を行いました.12/18, 2017

・  東大工学研究科で開催された研究会「第二回 量子スピン液体研究の新展開」に参加しました.12/13-14, 2017

・  物性若手理論家の研究会 「第七回 強相関電子系理論の最前線」に世話人として参加しました.12/4-6, 2017

・  理研の紙屋さんの大学院集中講義「フラストレーションのある磁性体に見る量子効果」が行われました.11/29-12/1, 2017

・  東京都立立川高等学校に出張講義に行きました.10/27, 2017

・  多軌道系における超伝導に関する論文が出版されました.10/17, 2017

・  国際会議 "J-Physics 2017: International Workshop on Multipole Physics and Related Phenomena"にて博士1年の鈴木くんがポスター発表をしました.9/24-27, 2017

・  ケルン大学理論物理学研究所 A. Roschグループにてセミナーをしました.8/22-25, 2017

・  ヴュルツブルグ大学 F. Assaddグループにてセミナーをしました.8/21, 2017

・  HPを立ち上げました.8/16, 2017

・  東大物性研で開催された研究会「5dパイロクロア酸化物研究における最近の展開」に参加しました.8/2, 2017

・  東大物性研 中辻グループにてセミナーをしました.7/28, 2017

・  東北大金研で開催された研究会「J-Physics トピカルミーティング「強相関多極子系の超伝導:fとdの共通項を探る」」で講演を行いました.5/11-12, 2017

・  東大物性研で開催された研究会「J-Physics トピカルミーティング「局在多極子と伝導電子の相関による新現象」」で講演を行いました.4/17, 2017