帝京大学 講師
高等教育開発センター 教育方法研究支援室
ソラティオスクエア 4F 教育方法研究支援室
教育工学
社会心理学(社会的認知・感情、態度・信念)
スポーツ科学(スポーツ心理学)
帝京大学 高等教育開発センター 教育方法研究支援室
授業構成の見直しを含む授業設計支援
授業で活用するための教室・収録の支援
など
大学のマルチメディア教室の機器管理とそれを用いた教育に対する支援
学習院内における情報機器を用いた業務(教育・研究を含む)に対する支援
など
PSIの3つの要素を導入した2つの実践をとおして、学習者が自分のペースで学習できる授業設計が実現できたか評価
TNecを利用した教員と学生を対象としたアンケートをもとに期待された効果の評価
授業収録授業に参加した学生を対象に行ったアンケート調査から、活用状況を精査
スポーツ場面における誤認知
その他
授業の中で、みなさんにアンケートへの回答をお願いすることがあります。この記録は個人を特定できないかたちで研究データとして研究及び学会発表に利用する可能性があります。アンケートへの参加は任意であり、調査の回答内容により不利益が生じることはありません。また、個人情報の保護に最大限の配慮をします。
アンケート実施の際には、ご協力をよろしくお願いします。
高等教育開発センター の 安部健太 です。
専門は教育工学と社会心理学、そしてスポーツ科学(スポーツ心理学)です。
現在は、授業構成の見直しを含めた授業設計支援や、教室・収録のサポート、大学のマルチメディア教室の機器管理と教育利用の支援、また学内の情報機器を活用した教育・研究業務を支援しています。
私の主な研究テーマは以下の通りです。
PSIの3つの要素を導入した授業設計における学習者の自律的学習の実現度評価
TNecシステムを活用した教員・学生へのアンケート調査による授業効果の検証
授業収録型授業に参加した学生へのアンケートをもとにした活用状況の分析
スポーツ場面における誤認知の研究など
今後も学生のみなさんに役立つ授業のあり方や、効果的な学習環境の創造に取り組んでいきたいと考えています。
なお、授業の一環でアンケート調査をお願いすることがありますが、回答は任意で個人が特定されない形で扱い、個人情報保護に最大限の配慮をしています。不利益が生じることはありませんので、ご安心ください。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。