令和6年度(2024年度)講習会予定は下記の通りです。
<パンフレット下をご確認ください>
日程および開始時間の変更があった場合は、こちらに最新情報を掲載します。
※開催日時の1カ月前には開催日時は確定します。
問い合わせ先等はこのページ下端をご参照ください。
<参加費無料・事前申し込み不要>
連絡先:健康の窓 高津 昌吾(たかつ しょうご)
070-8591-4190
kenkounomado0123@gmail.com
※お問い合わせの際は、メールの件名に「睡眠」を付けてご送信ください。
例)件名:睡眠 受付開始時間について
【開催予定】
2024/06/27 (木) 10:30-12:00
田井市民センター (終了しました)
良い眠りについて
2024/07/28 (日) 10:30-12:00
玉野市立図書館・中央公民館 (終了しました)
良い眠りについて・夏休みの過ごし方
2024/08/27 (火) 10:30-12:00
すこやかセンター (終了しました)
良い眠りについて
2024/09/24 (火) 10:30-12:00
東児市民センター(終了しました)
良い眠りについて
2024/10/27 (日) 10:30-12:00
玉野市立図書館・中央公民館(終了しました)
良い眠りについて・睡眠時無呼吸症候群
2024/11/25 (月) 10:30-12:00
荘内市民センター(終了しました)
良い眠りについて
2024/12/24 (火) 10:30-12:00
和田市民センター (終了しました)
良い眠りについて
2025/01/30 (木) 10:30-12:00
八浜市民センター (終了しました)
良い眠りについて
2025/02/25 (火) 10:30-12:00
玉原市民センター (終了しました)
良い眠りについて
2025/03/23 (日) 10:30-12:00
玉野市立図書館・中央公民館(確定)
良い眠りについて・快眠の十四か条
〇●〇● 次年度の予定については調整中です。決まり次第お知らせいたします。 ●〇●〇
・眠りの仕組み
ヒトの恒常性と概日リズムにより眠りは制御されています。難しいようですが、疲れたら眠くなる!、夜になると眠くなる!ということです。この仕組みを利用することが「良い眠り」のポイントになります。
・睡眠の病気・睡眠に潜む病気
睡眠に関する疾病として不眠症、睡眠関連呼吸障害(睡眠時無呼吸症候群など)、中枢性過眠症(ナルコレプシーなど)、概日リズム睡眠・覚醒障害(交代勤務障害、ジェットラグ症候群など)、睡眠時随伴症(夢遊病、レム睡眠行動障害など)、睡眠関連運動障害群(むずむず足症候群など)があります。
・快眠の秘訣
快眠の秘訣は、「朝の光・夜の光」、「体温管理」、「食事」、「運動」、「リラックス」、「睡眠衛生」、「生活リズム」、「状況認知」などがあげられます。
◎健康で気を付ける三原則:
「食事・運動・睡眠」
◎高齢者が良い眠りで気をつける三原則:
「早寝・長寝・昼寝」
◎若年世代が良い眠りで気をつける三原則:
「睡眠不足・休養感不足・休日の長寝」
・健康情報
・質疑応答・快眠相談
等の内容を予定しています。
※会場により内容に多少の差異はあります。
※その時々のトピックス的な内容が含まれる場合もあります。
【他の講習会のご案内】
臨床検査を健康に活かしましょう「健康診断の検査値からわかること~自身の健康を読み解く~」
※無料講習会です。要・申し込み。
日 時 ①: 2024/10/22(火)14:00~15:30 場 所 ①: 産業振興ビル3階技術研修室
日 時 ②: 2025/ 3 /13(木)14:00~15:30 場 所 ②: 玉野市立図書館・中央公民館
募 集: 各40 名(先着順)
「健康の窓」ホームページはこちら
http://tak2show5.g2.xrea.com/mado/mado.html
**SNSで睡眠と臨床検査などの健康情報を配信しています。**
Instagram:https://www.instagram.com/kenkounomado
Facebook:https://x.gd/woCV7
X