塚越健司(つかごしけんじ)
1984年生。
◾学歴
一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了(2009)、一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得満期退学(2014)
◾肩書
拓殖大学非常勤講師、城西大学助教等を経て、現在学習院大学非常勤講師
中央大学社会科学研究所客員研究員(2016〜)
Screenless Media Lab. リサーチフェロー(2019〜)
所属学会:日仏哲学会、情報社会学会、情報通信学会、情報文化学会
◾専門
専門は情報社会学、社会哲学。フランスの哲学者・歴史学者ミシェル・フーコーの権力論研究をベースに、インターネット上の権力構造を研究。2010年、リークサイト「ウィキリークス」を日本にいち早く紹介したことなどで注目を浴びる。
その後アノニマスなどを含めたハッカー研究、および近年は人工知能と社会環境などにも研究を広げる。テレビやラジオ、雑誌、ウェブなどメディア発信も多数。2014年〜2019年まで、TBSラジオ『荒川強啓デイ・キャッチ!』ニュースクリップコーナーのレギュラー担当となり、毎週インターネット上の問題を発信した。
主な出演メディア(過去出演を含む)
TBSラジオ『荻上チキ・Session』Screenless Media Lab.コーナー(2019年4月〜)
TokyoFM『ONE MORNIG』水木コメンテーター(2022年4月〜)
TBSラジオ『荒川強啓デイ・キャッチ!』ニュースクリップコーナー担当(2014年〜2019年)
NHKEテレ「世界へ発信!SNS英語術」(2018年4月〜2020年3月)
テレビ朝日「大下容子ワイド!スクランブル」コメンテーター(火曜10:25〜13:00)(2020年4月〜2021年3月)
メールはkenjitsukagoshi32@gmail.com
※本サイトにおける記述内容は所属する組織の見解を代表するものではありません。