学歴
2009年3月 逗子開成高等学校 卒業
2013年3月 静岡大学 理学部物理学科 卒業(指導教員:松本正茂教授).
2015年3月 名古屋大学 大学院理学研究科物質理学専攻(物理系)博士前期課程 修了(指導教員:河野浩教授).
2018年3月 名古屋大学 大学院理学研究科物質理学専攻(物理系)博士後期課程 修了(指導教員:河野浩教授). 博士(理学).
研究歴
2016年4月-2018年3月
日本学術振興会特別研究員(DC2).
2018年4月-2020年3月
大阪大学 大学院理学研究科宇宙地球科学専攻 川村光研究室 特任研究員.
2020年4月-2023年4月
東京大学 大学院工学系研究科物理工学専攻 求幸年研究室 特任研究員.
2023年5月-2025年3月
理化学研究所 創発物性科学研究センター (CEMS) 量子システム理論研究チーム (チームリーダー:Daniel Loss) 研究員.
2025年4月-現在
理化学研究所 量子コンピュータ研究センター (RQC) 半導体量子情報デバイス理論研究チーム (チームリーダー:Daniel Loss) 研究員.
教育歴
2015年4月-2015年9月
豊田工業高等専門学校 非常勤講師(物理学実験).
その他活動歴
日本物理学会 領域3運営委員(2024年10月-2025年9月).
国際会議 "New Perspectives of Spintronics and Quantum Transport 2024" の共同主催.
査読歴
Physica Status Solidi (b), Journal of Physical Society of Japan, Nature Communications, Physical Review X, npj quantum materials, Physical Review B.
受賞
2025年
Materials Today Physics Outstanding Poster Award (ICT/ACT2025): K. Nakazawa, T. Yamaguchi, and A. Yamakage, "Nonlinear thermo-electric properties in chiral tellurium."
2024年
Editors' Suggestion: Y. Fujishiro, C. Terakura, A. Miyake, N. Kanazawa, K. Nakazawa, N. Ogawa, H. Kadobayashi, S. Kawaguchi, T. Kagayama, M. Tokunaga, Y. Kato, Y. Motome, K. Shimizu, and Y. Tokura, "Pressure-induced quantum melting of chiral spin order and subsequent transition to a degenerate semiconductor state in FeGe," Phys. Rev. B 110, L220401 (2024).
日本物理学会第29回論文賞:K. Nakazawa, M. Bibes, and H. Kohno, “Topological Hall effect from strong to weak coupling,” J. Phys. Soc. Jpn. 87, 033705 (2018).
獲得研究費
FY2021-2025,
JSPS科学研究費(若手研究)”トポロジカル磁気構造が誘起する量子輸送現象”, JP21K13875, 4,160,000円.
FY2016-2017,
JSPS特別研究員(DC2) ”反強磁性体における幾何学的位相による量子輸送現象の理論的研究”, JP16J05516, 1,900,000円.