和菓子には、朝生菓子、焼き菓子、上生菓子など幾つかの種類があります。
朝生菓子は大福やお団子などで、その日の朝に製造し、その日の内にお召し上がり頂くのが一番美味しい和菓子。
焼き菓子などは生地と餡(あん)がなじむ、製造の翌日以降が美味しい和菓子。どら焼きなどは並生菓子とも呼ばれる。
上生菓子は煉切(ねりきり)など、餡(あん)をベースにした素材で作られるものが多く、菓銘(お菓子に名前)を付け季節を表現し、手技を活かした華やかな和菓子です。
*中には分類し難いものもありますが、お買い物や、お召し上がりの際に和菓子を楽しむ材料として頂けたら幸いです。
春夏秋冬、季節の和菓子を製造、販売しております。
香ばしく煎り上げたアーモンドを刻んで生地に練り込み、風味豊かに仕立てました。中には北海道産小豆の粒餡をたっぷりと包み、もち生地には滋賀県産羽二重糯を使用。アーモンドのカリッとした食感が特徴のお菓子です。
¥200(税込)
滋賀県産羽二重糯を使った大福生地に刻み栗を練り込み、風味豊かに仕立てました。中には北海道産小豆の粒餡を包み、もっちりとした餅と栗の香り、餡の上品な甘さが調和する秋の味わいです。
¥200(税込)
香ばしく炒り上げた白ごまを加えた、風味豊かな特製たれを絡めたみたらし団子。もっちりとした団子に、甘辛のたれとごまの香ばしさが重なり、後引く美味しさに仕上げました。
¥150(税込)
もっちりとした米粉のういろう生地の上に、刻んだ栗を散りばめた季節の味わい。やさしい甘さと栗の香りが広がり、素朴ながらも贅沢な一品です。
¥200(税込)
生姜を練り込んだ香り高い生地で、北海道産小豆の粒餡を包みました。表面には紅葉の焼印を押し、見た目にも季節の彩りを添えています。生姜の風味と餡の甘みが調和する、趣ある秋から春までの和菓子です。
¥230(税込)
和の要素を取り入れてパンナコッタ風に、卵を使わずに、生クリームと牛乳、寒天で仕上げました。カップの底には、じっくり炊き上げた北海道の柔らかい小豆粒あん。名前の通り"とろり"とした食感が特徴です。
抹茶&抹茶と、きな粉&ココアの2種類です。
¥300(税込)
生クリームを包んだ、冷やして食べる大福です。餡の種類は、珈琲餡、抹茶餡、桃餡、粒餡の4種類です。冷凍でお出ししておりますので、お好みの溶け具合でお召し上がりください。
¥190(税込)