レイシガイ

Reishia bronni (Dunker, 1860)

レア度:いつでも見られる

形態:中型の巻貝で、3~4㎝になる。貝殻表面は大きなイボに覆われ、レイシの実(ライチのこと) に似ている。イボニシとよく似た中型の巻貝。両者の区別はときに難しいが (Zhao et al, 2020)、少なくとも葛登支では、両者は確実に見分けられる:イボニシは黒ベースにクリーム色の縞模様、本種はクリーム色ベースに黒い縞模様がある。また、本種の開口部は濃いオレンジ色を呈する貝殻やいぼの形状には個体群間変異があり、例えば同じ函館湾でも、七重浜と葛登支とでは見た目の印象が結構異なる。

生息域:北海道南部以南に分布し、潮間帯の岩礁に生息する。 葛登支では沖合に分布しており、護岸壁近くでは全くみられない。

生態:肉食性で、葛登支ではヌノメアサリなどの二枚貝を襲って食べる。本種がイガイ類に用いる攻撃法は、合わせ目に穴をあけるパターンが大半である (Luckens 1970; 阿部 1980; Kim et al. 2021)。摂餌は主に水没時におこなうため、干潮時には休息している個体が多(阿部 1980)。産卵期には、雌雄を問わず産卵場に蝟集する (岡野ほか 2015, 2016)。発生過程に浮遊幼生期がある (岡野ほか 2015)。これらの特性イボニシほとんど共通しているが、葛登支では産卵場所がイボニシより深いなどの違いもみられる。

その他:イボニシ(七重浜産)よりも相対的に開口部が大きく、いぼが大きい?

2020年8月 山上
2020年8月 山上卵塊と集団
2020年9月 山上ヌノメアサリを捕食中
2018年8月 山上ヌノメアサリを捕食中(右はオウウヨウラク)
2018年7月 山上オウウヨウラクを捕食中
2018年7月 山上ヌノメアサリを捕食中
2018年8月 山上ヌノメアサリを捕食中(右はオウウヨウラク)
2021年6月 とみよし何かを捕食中…
2021年8月 とみよし歯舌

引用文献:

  1. Luckens, P. A. 1970. Predation and intertidal zonation at Asamushi. Bulletin of the Marine Biological Station of Asamushi, Tohoku University, 14: 3352.

  2. 阿部直哉. 1980. 肉食性腹足類数種の餌生物と食い方 (予報). 日本ベントス研究会連絡誌, 19–20: 39–47.

  3. 岡野桂樹・大石哲也・松山大志郎・中林信康・保坂芽衣・尾崎紀昭・山田潤一. 2015. レイシガイの摂餌行動, 蝟集, 卵嚢に関する基礎的研究: レイシガイ駆除技術の開発に向けて (1). 秋田県立大学ウェブジャーナル B (研究成果部門), 2: 164–170.

  4. 岡野桂樹・松井優弥・松山大志郎・中林信康・山田潤一・Wong Yue HIm・小黒 (岡野) 美枝子. 2016. レイシガイにおける実験室内水槽を用いた卵嚢形成系の確立: レイシガイ駆除技術の開発に向けて (2). 秋田県立大学ウェブジャーナル B (研究成果部門), 3: 177–182.

  5. Zhao, D., Kong, L. F., Sasaki, T.,& Li, Q. 2020. Molecular Species Delimitation of the Genus Reishia (Mollusca: Gastropoda) along the Coasts of China and Korea. Zoological science, 37: 382–390.

  6. Kim, I. H., Kim, J. & Shin, S. 2021. A predatory gastropod as the potential biological control agent of the Korean invasive mussel, Mytilus galloprovincialis (Lamarck, 1819). Journal of Asia-Pacific Biodiversity, 15:9–14.