令和7年9月29日(月)~10月1日(水) 第79回国民スポーツ大会 わたSHIGA輝く国スポ 剣道競技(湖南市総合体育館)
成年女子 第2位
出場選手:中堅 二宮菜美 先生(養徳館道場)
成年男子
出場選手:大将 竹内 司 先生(養徳館道場)
試合結果 ※国スポ・障スポ 滋賀 2025 HPより
令和7年9月15日(日祝) 第25回岡山県連盟対抗剣道大会(宮本武蔵顕彰武蔵武道館)
3位
出場選手:先鋒 水島衣都(養徳館道場)
次鋒 森藤美優(養徳館道場)
九将 影本奏丞(養徳館道場)
八将 有宗茉桜(養徳館道場)
七将 山本暖馬(養徳館道場)
中堅 新井翔大(関西高校・養徳館道場出身)
五将 二宮菜美(養徳館道場)
四将 植月駿太(養徳館道場)
三将 森藤佑弥(奈義剣道教室)
副将 植月三晃(養徳館道場)
大将 忠政勇之(養徳館道場)
試合結果 ※岡剣連HPより
令和7年8月17日(日) 第79回国民スポーツ大会中国ブロック大会(鳥取県立武道館)
1位 ※第79回国民スポーツ大会「わたSHIGA輝く国スポ 」出場権獲得
出場選手:中堅 二宮菜美 先生(養徳館道場)
試合結果 ※岡剣連HPより
令和6年11月3日(日祝) 第72回全日本剣道選手権大会(日本武道館)
出場選手:杉田裕紀 先生(岡山県警察・養徳館道場出身)
令和6年9月28日(土)~30日(月) 第78回国民スポーツ大会SAGA2024国スポ剣道競技(神埼中央公園体育館)
成年男子
出場選手:大将 竹内 司 先生(養徳館道場)
令和6年9月15日(日) パナソニック杯第19回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会(おおきにアリーナ舞洲)
小学生の部 第3位
出場選手:先鋒 新井陽大(養徳館道場)
中堅 有宗茉桜(養徳館道場)
令和6年9月8日(日) 第24回岡山県連盟対抗剣道大会(笠岡総合体育館)
準優勝
出場選手:先鋒 植月花歩(養徳館道場)
次鋒 有宗茉桜(養徳館道場)
九将 新井陽大(養徳館道場)
八将 植月千夏(養徳館道場)
七将 山本暖馬(養徳館道場)
中堅 青木温郁(勝間田高校)
五将 二宮菜美先生(養徳館道場)
四将 植月駿太先生(養徳館道場)
三将 森藤佑弥先生(奈義剣道教室)
副将 植月基行先生(養徳館道場)
大将 忠政勇之先生(養徳館道場)
令和6年8月11日(日) 第65全国教職員剣道大会茨城大会(かみす防災アリーナ)
女子個人戦
出場選手:忠政実来 先生(養徳館道場)
女子個人戦結果(第66回大会) - 第66回 全国教職員剣道大会 茨城大会
令和6年7月28日(日) 第72回全日本剣道選手権大会岡山県予選会(岡山武道館)
優勝 杉田裕紀 先生(岡山県警察:養徳館道場出身) ※全日本選手権出場
第63回全日本女子剣道選手権大会岡山県予選会(岡山武道館)
準優勝 山本真生(筑波大学:養徳館道場出身)
令和6年7月14日(日)令和6年度岡山県剣道段別選手権大会 初二段の部(宮本武蔵顕彰武蔵武道館)
男子初段の部 準優勝 山本暖馬(養徳館道場)
女子二段の部 3位 植月千夏(養徳館道場)
令和6年6月9日(日) 中国五県剣道大会(鏡野町文化スポーツセンター)
男子 準優勝
出場選手:大将 竹内 司 先生(養徳館道場)
女子 優勝
出場選手:副将 柴原末依 先生(養徳館道場出身)
令和6年5月18日(土) 関東女子学生剣道選手権大会(武蔵野の森総合スポーツパーク)
優勝 山本真生(筑波大学:養徳館道場出身)
令和6年4月21日(日) 全日本八段選抜剣道優勝大会(名古屋市中村スポーツセンター)
準優勝 竹内 司 先生(養徳館道場)