学校教育目標「一人一人が自ら考える子供の育成」の実現を目指し、本校では柏原小学校にカスタマイズした「個別最適な学び」を研究しています。
2025/06/01~09/30 前期 相互参観授業
6/3の研修内容を基に,「授業のねらいの実現」「見方・考え方を働かせるための3視点の活用」に意識して授業デザインをしています。今回も昨年度と同じように校外の先生方にも広く告知し,授業参観をしていただいております。
2025/06/03 共通理解研修 ~「学習者主体の授業」の実現を目指して~
令和5~6年度にかけ,本校は北薩地区研究指定校として「個別最適な学びの実現」「学習者主体の授業づくり」の研究を続けてきました。本校の研修のコンセプトの一つ「公開研究会のための研修ではなく,教師一人一人の毎日の授業改善のための研修」の下,今年度も継続・深化・拡充することを目的に研修をスタートしました。
特に今年度のキーワードは「授業のねらいの実現」「見方・考え方を働かせるための3視点の活用」です。
2025/03/11 1年間の研修まとめ発表会
相互参観授業や公開研究会での授業を中心に,年間を通じて取り組んできた研究の総括として,研修発表会を行いました。当日は,鹿児島大学教育学部准教授の髙谷先生を迎え,職員研修の視点から御助言をいただきました。また,オンライン参加も募り,多くの方と一緒に本校の研究を振り返りました。
2025/02/18 公開研究会
県内外から180名を超える方の参加がありました。当日は,全学級で研究授業を行い,その後「カシcafe」スタイルで自分自身の授業の在り方について語っていただきました。会場は熱気と活気に溢れかえり,参加された先生方の熱心さに圧倒されました。先生方からいただいた意見等を参考にしながら,これからも柏原小の子供たちのために研修を進めていきます。
※ 授業動画 coming soon
※ 配付資料
※ アンケート結果及びCANVAの書き込みに対する返答
2024/09/19~11/21 2学期 相互参観授業
3つの視点を意識した授業づくりを重ねるごとに,私たちが目標とする「学習者主体の授業」の様相が少しずつ分かってきたように思います。
また,今学期は校外の先生方にも広く告知し,授業参観をしていただき様々な意見をいただきました。
2024/06/10~07/06 1学期 相互参観授業
5/21の研修をベースに,授業のねらいを達成するために,「共有のための可視化」「学びの選択」「自由進度学習」を視点に全教諭が授業を行いました。
2024/05/21 基礎研修「テーマ研修2年目をスタートするに当たっての確認」
いよいよ2年目突入!校長によるテーマ研修の視点等についての確認を行いました。この研修を基に,今後先生方が日々の授業で授業改善を図ります。最後にさつま町の安庭係長より指導助言をいただきました。
2024/02/05 1年間の研修まとめ発表会
年2回の相互参観授業等で取り組んできた1年間の研究の総括として,全教諭による研修発表会を行いました。当日は,鹿児島大学教育学部准教授の髙谷先生を迎え,職員研修の視点から御助言をいただきました。
2023/12/11 2学期テーマを振り返って
廿日市市立宮園小学校研修視察の報告会の後,2学期に取り組んだ授業改善についての振り返りを行いました。北薩教育事務所の田代指導主事より、研究の視点についてや「全員が授業をすること通して行う授業研究」のよさについて助言等をいただきました。
2023/10/12~11/24 2学期 相互参観授業
研究を深める今学期は、さらに具体化した視点「可視化」「選択」「教師の関わり」「時間配分」の4つの視点に基づた授業デザインをして,全教諭が授業を行いました。
2023/09/25 研究授業を伴った研修
2学期最初の研修は、校長による3年生学級での飛び込み授業(国語科)の参観を通した研修を行いました。さつま町教育委員会の安庭先生に指導助言をいただきました。
↑ 単元構想について
↑ 単元指導計画
↑ 授業の視点,本時略案
↑ 自由進度学習(第4~6時)で使う「学習の手引き」
2023/06/06~07/06 1学期 相互参観授業
研究スタートの今学期は、基礎研修で学んだことを基に、「一人一人」「自ら考える」などのキーワードに全教諭が授業を行いました。
2023/05/29 基礎研修「研修テーマについての基本的な考え方について」
研究を進めるに当たり、本校の子供たちにとって必要な学びについて基本的な考え方を共通理解しました。
2023/05/01 R5 研修計画
研修テーマ「一人一人が自ら考える学習指導の在り方(仮)」
本校では、学校教育目標から研修テーマを設定し、「研究授業のための研究ではなく、授業改善のための研究」をキャッチフレーズに、実践的な研修を全教諭で進めています。そのため、全教諭が年間2回、相互参観期間に研究授業を行います。
※ 全教諭が授業を行い,全教諭が授業を参観して語れるように,8/21に改訂しました。
カシcafeとは?
「子供たちの学びと同じように、私たち教員の研修も個別最適な研修を!」をコンセプトにした、柏原小発信の学習者主体の新しい研修スタイルです。街のカフェのように,好きなときに気軽に先生方が語れるような研修を目指します。もちろん本校以外の先生方の参加も大歓迎です!