__tkz__さんのご厚意により、PCM5122対応ドライバー、TDA1387対応ドライバーが初期設定されたイメージファイルを提供して頂きました。感謝!
また、blue-7さん作「1.3" IPS LCD HAT for NanoPi NEO series」にも対応。非常に綺麗なLCDが使えます。(LCD HATの利用には、ChiPiDAC2-5122+/1387とも12ピンコネクタの追加が必要です)
「_tkz_氏版 NanoPi NEO2 I2S Audio Kernel」の記事と同様に、ドライバーを入れ替える事で動作モードを変更できますので、様々なDACをVolumioで利用できます。
■導入方法(ChiPiDAC2-5122+、ChiPiDAC2-1387)
※Volumioの設定内容や操作方法の説明は割愛しますので、必要に応じてGoogleなどで検索してください。
ChiPiDAC2-5122+では、Alsamixerでフィルタ(DSP)などの変更ができます。