関東エコロジカル・ネットワーク推進協議会
ロゴマーク
2024-2025年度も
関東エコ・ネット連携イベント「おしえて!コウノトリ」
を順次、開催しています!
また、関東エコ・ネット関係機関等が主催・講演参加する
イベント情報もお知らせしています!
コウノトリと関東エコ・ネットについて学びに出かけてみませんか?
2024-2025年度も、コウノトリ飼育施設(動物園等)や関係施設が連携し、
コウノトリや関東エコ・ネットに関するパネル等の展示を行っています。
イベントに参加していただいた方には、各施設のイベント期間限定で
施設特製の「関東エコ・ネット カード」を配布しています!
(※配布については各イベント情報をご参照ください)
各施設が企画するイベントの情報を随時更新しますので、
ぜひチェックをお願いします!
*本ページは、関東エコ・ネットやコウノトリに関する
関東エコ・ネット関係施設・機関が開催するイベント等開催に情報を発信するサイトです。
※2023年度に実施したイベント情報は、
サブページ「2023年度実施イベント」をご参照ください。
(タブレット・スマホの場合、上部の関東エコ・ネットマーク横の「三」マーク(スマホの場合)より、サブページを開くことができます)
主催
共催(五十音順)
我孫子市鳥の博物館、コウノトリ野生復帰センター・天空の里(鴻巣市)、埼玉県こども動物自然公園、
(公財)東京動物園協会(恩賜上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園)、
日本獣医生命科学大学付属博物館、
野田市こうのとりの里(野田市)、渡良瀬遊水地コウノトリ交流館(小山市)
協力(五十音)
栃木市渡良瀬遊水地ハートランド城(栃木市)
~コウノトリの舞う魅力的な地域づくりをめざして~
NEW!
関東エコ・ネット連携イベント
★関東エコ・ネットカード、「おしえてコウノトリBOOK」配布!
◆ 園内パネル展示「おしえて!コウノトリ」
関東エコ・ネットについてやコウノトリの特徴を紹介するパネルをコウノトリ展示場前に掲示します。
期間 2025年10月2日(木)~10月26日(日)
場所 西園 コウノトリ展示場前
◆ スタンプラリー「ニホンコウノトリの食べ物になる生き物を探そう!」
西園の4か所の展示場をまわって、野生のニホンコウノトリがえさとして食べている動物を探すスタンプラリーです。すべてのスタンプが揃ったら、西園のコウノトリ展示場前に設置してある二次元コードを読み込むと、園オリジナル画像がダウンロードできます。
期間 2025年10月2日(木)~10月26日(日)
場所 スタンプ設置場所
両生爬虫類館エントランス(9時30分~16時)
小獣館1階(10時~16時30分)
子ども動物園すてっぷ(9時30分~16時30分)
コウノトリ展示場前(9時30分~17時)
オリジナル画像受け取り用二次元コード
コウノトリ展示場前(9時30分~17時)
ラリー用紙配布場所
両生爬虫類館エントランス(9時30分~16時)
小獣館1階(10時~16時30分)
子ども動物園すてっぷ(9時30分~16時30分)
コウノトリ展示場前(9時30分~17時)
ラリー用紙配布枚数
6000枚
※なくなり次第終了となります。
◆ 飼育係×動物解説員 特別ガイド「コウノトリってどんな鳥?」
コウノトリ飼育担当者と動物解説員がコウノトリ展示場前で、体の特徴や動物園の取り組みをご紹介します。
期間 2025年10月8日(水)、10月24日(金)
時間 13時30分~13時45分
場所 西園 コウノトリ展示場前
※雨天や動物の展示状況などにより、予告なく変更または中止する場合があります。
◆ 関東エコ・ネットカード、おしえてコウノトリBOOK配布
期間 2025年10月2日(木)~
時間 9時30分~17時
場所 総合案内所(受付の案内スタッフにお声掛けください)
関東エコ・ネットカード配布枚数 限定200枚
おしえてコウノトリBOOK配布冊数 限定200冊
※なくなり次第終了となります。
※詳細は、上野動物園公式サイトをご参照ください。
森であそぼう! ネイチャーゲーム開催
開催日時:10月18日(土)、19日(日)
10時 から 15時 まで
14時30分受付終了
開催場所:市役所 正面入り口(杜の広場)
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
費用:無料
申込:不要
内容:市役所に隣接する“東京理科大学ふれあいの杜(中央の杜)”で、自然とふれあうイベントを開催!
普段は入れない散策路の中へ、イベント限定でご招待。
気持ちのいい気候の中、のんびりと森の中を散策してみませんか?
定員:各日 先着70人
保育:なし
持ち物:森の中を歩くため、運動靴など動きやすい服装がおすすめです。
主催:野田市みどりと水のまちづくり課
注意事項:荒天中止
運河水辺公園(利根運河)
こうのとりの里(野田市)
NEW! 東武健康ハイキング
利根運河で食・自然・歴史堪能コース
利根運河は、千葉県流山市、野田市、柏市を流れる、利根川と江戸川を結ぶ約8.5kmの運河で、明治23年に開削された土木遺産です。
3市、千葉県、民間団体、有識者、国土交通省の行政団体による「利根運河協議会」で「自然とにぎわいと活力のある美しい運河空間の実現」を目指して様々な取り組みを進めてきました。
令和6年より、様々な取組の横のつながりを強め、さらなる地域の活性化をめざし「自然と人を育む地域づくり推進協議会」を設立。
豊かな自然や綺麗な景色、歴史や文化を楽しめるよう、協議会が主体となり設定したハイキングです。利根運河と周辺エリアの魅力をお楽しみください。
開催期間 2025年10月11日(土)~10月12日(日)
スタート受付時間 9:00~11:00 ゴール受付時間 11:30~14:30
受付・ゴール場所 東武アーバンパークライン「運河駅」西口
コース概要:全行程約11㎞(約2時間30分)
運河駅(西口/受付) > 運河水辺公園 > 浮橋(折り返し) > 利根運河交流館 > ビリケン像 > 東京理科大理窓会記念自然公園 > こうのとりの里 > 大青田湿地前 > 眺望の丘 > 運河駅(西口/ゴール)
※詳細は「東武健康ハイキング」のサイトをご参照ください。
SDGsエコ作戦 ー外来植物を駆除②ー
開催日時:10月4日(土)
13時30分 から 15時30分 まで
受付開始13時
開催場所:三ツ堀里山自然園 南側駐車場側のあずまや
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
費用:無料
申込:必要
【申し込み期間】2025年9月5日(金曜日)から10月2日 (木曜日)
【申し込み方法】ちば電子申請サービスまたは、野田市みどりと水のまちづくり課に電話
内容:三ツ堀里山自然園で、外来種の「セイタカアワダチソウ」を抜き取り駆除します。
9月から10月に鮮やかな黄色い花を咲かせる美しい植物ですが、外来種は繁殖力が強く、
もともとその土地でくらしていた在来種の生育を妨げてしまいます。
また、放っておくと外来種ばかりが増え、多種多様な生きものがくらせる豊かな自然環境が失われてしまいます。
三ツ堀里山自然園では昨年も駆除活動を行いましたが、一度で完全に無くすことはできません。
種や根が残っていると再び芽が出てきたり、周辺から移入することがあるため、
地道に駆除活動を継続することが必要です。
ぜひ一緒に、市内の豊かな自然環境を守りませんか?
定員:先着20人
保育:なし
持ち物:帽子・軍手・長靴または運動靴・タオル
主催:野田市みどりと水のまちづくり課
協力:三ツ堀里山自然園を育てる会
注意事項:雨天中止
※中止の場合は10月3日(金曜日)15時までにご連絡します。
初の秋開催
ナイトズー2025 ★「おしえてコウノトリBOOK」配布!
開催期間:9月12日(金)~15日(火)、19日(金)~21日(日)、23日(火・祝)※終了しました
開園時間:夜20時30分まで開園(最終入園は夜19時30分まで)
入園料:大人 900円、小中学生 200円、駐車料金 600円
内容:園内にはイルミネーションを施し、キーパーガイドや音楽ライブなど、
大人気イベントも盛りだくさん!
今年の秋の夜は、ぜひいつもとは違った雰囲気の動物園をお楽しみください。
主催・開催場所:埼玉県こども動物自然公園
問合せ先:0493‐35‐1234(代表)
埼玉県環境科学国際センター 2025シルバーウィーク特別企画
コウノトリが運ぶ豊かな暮らし
みんなでつくるコウノトリ展
★「おしえてコウノトリBOOK」配布!
開催期間:9月13日(土)~9月28日(日) ※終了しました
開館時間:9:30~16:30(休館日である9/16及び9/22を除く)
入館料:コウノトリの展示コーナーへの入場及びスタンプラリーへのご参加は無料
(展示館有料ゾーンの入館料は、一般:300円/学生・高校生:200円/中学生以下:無料)
内容:来館者の皆さんに描いていただいたコウノトリのぬり絵や、コウノトリの等身大モニュメント、
関東エコ・ネット関連のパネル展示などをご覧いただけます。
また、開催期間中は粗品がもらえる「いきものスタンプラリー」など、様々なイベントも実施し
ています。ぜひお気軽に遊びにいらしてください!
主催・開催場所:埼玉県環境科学国際センター(埼玉県加須市上種足914)
問合せ先:埼玉県環境科学国際センター
(展示館やイベントに関すること)総務・学習・情報担当 0480-73-8363
(コウノトリや生き物の展示に関すること)生物多様性保全担当 0480-73-8361
開催中!!
★関東エコ・ネットカード配布!
開催期間:
7月21日(月・祝)~11月29日(土)
開催日時:
火曜日~土曜日 10:30~17:00
(最終入館および物販は16:30まで)
入館料:無料
内容:
ミニ展示では、当館が所蔵している正体不明のアシカ類の剥 製と骨格標本について、種の同定のために行ってきた調査の現時点での結果を紹介しています。今では幻となってしまったニホンアシカの資料も必見です。
また、ミニ展示の会場である自然系展示室内の常設展示エリアでは、「おしえてコウノトリBOOK」を配布するとともにコウノトリのはく製の展示も実施しています。
主催・開催場所:
2F自然系展示室
問合せ先:0422-31-4151(代表)
※開館日程は事前の告知なく変更になる場合があります ので、事前に博物館webサイトにて開館日程を確認の上お越しください。
SAITAMA 環境フェア&こどもエコフェスティバル
★「おしえてコウノトリBOOK」配布!
開催日時:9月20日(土)・21日(日) 各日11時~15時 ※終了しました
開催場所:イオンモール上尾 1階サウスコート、2階サウスコート吹き抜け横
(上尾市愛宕3-8-1 JR高崎線・上尾駅からバス5分)
費用:無料
申込:事前申込不要(一部ワークショップは要事前予約。詳細はちらしをご参照ください)(→)
内容:県内の企業(埼玉県環境学習応援隊)や環境保全団体等が実施している環境保全の取組等を紹介する
ブース展示及びワークショップ等を内容とした「SAITAMA環境フェア」を開催します。
併せて、県内のこどもエコクラブの取組を広く県民に紹介し、エコクラブの制度周知及び登録促進のため
「こどもエコフェスティバル」を開催します。
埼玉県とイオンモール上尾が共催し、イオンモール上尾を会場として2日間にわたって開催します。
※詳細は、イベントちらしをご参照ください。(→)
共催:埼玉県・イオンモール上尾
2024年度「コウノトリ展」
「コウノトリ展」 ★関東エコ・ネットカード配布!
開催期間:8月27日(水)~9月2日(火)★終了しました
開催時間: 9:00~17:00 ※最終日9/2は正午まで
入館料:無料
内容:コウノトリの写真や関東エコ・ネット関連パネルの展示
アンケートにご協力いただいた方にはオリジナルシールをプレゼント!
主催・開催場所:野田市役所1階ギャラリー(千葉県野田市鶴奉7番地の1)
問合せ先:野田市役所 04-7125-1111(代表)※担当:みどりと水のまちづくり課
ネイチャーポジティブ フォーラム
~サントリー 天然水の森~
本フォーラムでは、豊かな自然・環境を次世代に引き継ぐため、
国・自治体・企業が枠を越えて連携し、実現可能な施策について議論を深める場を目指しております。
つきましては、参加無料のオンライン配信をご案内させていただきます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【詳細・申し込み方法】
・日時:8月25日(月)13:00~16:30 ★終了しました
・形式:オンライン開催(Webex)
・参加費:無料(事前登録制)
▼フォーラムの詳細なプログラムはこちらから
https://xpmccn.suntory.co.jp/mail/u/l?p=KWTnmXUW2Q8jn3miX
※PDFファイルが開きます(600KB)
▼参加登録はこちらから
[登録URL]
https://xpmccn.suntory.co.jp/mail/u/l?p=yb_lp7WXaBqBFYXmX
※お申し込み期限
2025年8月24日(日)18:00
【お問い合わせ】
サントリーイベント事務局
info@suntory.co.jp
受付時間 9:00-17:30(土・日・祝日及び年末年始休業期間を除く)
鴻巣市
こうのとり野生復帰センター 天空の里
夏休みイベント2025
天空の里では、夏にぴったりなイベントを開催します!
思い出作りや夏休みの宿題等にいかがですか?みなさまのご参加をお待ちしております♪
【開催概要】
■コウノトリスクール
・開催日時:8月17日(日)10:00~12:00 ※雨天決行 ★終了しました
・開催場所:コウノトリ野生復帰センター天空の里(埼玉県鴻巣市明用632)
・対象:小学4~6年生
・先着10名
・申込:電話またはコウノトリ野生復帰センター窓口まで
・参加費:無料
■宿題は終わったかな?こうのとりビンゴ
コウノトリの行動を観察してビンゴをしよう!どなたでもご参加できます!
ビンゴができたら特製缶バッジをプレゼント!
・開催日時:8月18日(月)~31日(日)開館時間中 ★終了しました
・開催場所:コウノトリ野生復帰センター 天空の里
・対象:どなたでも
・申込:当日受付
・参加費:無料
■水辺の生きもの観察会
・開催日時:8月23日(土)10:00~12:00 ★終了しました
・開催場所:川里中央公園付近の湿地
・対象:小学1年生以上(低学年は保護者同伴)
・先着20名
・申込:電話またはコウノトリ野生復帰センター窓口まで
・参加費:無料
※上記イベント期間中、「天空の里」において、鴻巣市版「関東エコ・ネットカード」の配布
「おしえてコウノトリBOOK」の配布も行っています!
▼イベントの詳細はこちらから(市ホームページ)
https://www.city.kounosu.saitama.jp/site/konotori/
▼「コウノトリ野生復帰センター 天空の里」はこちらから
https://www.city.kounosu.saitama.jp/site/konotori/1294.html
【お問い合わせ】
鴻巣市環境課こうのとりの里づくり担当
048-594-6311
こうのとりフェス
in こうのとりの里
市ではじめて開催する「コウノトリ」をテーマとした体験イベントです。
市はコウノトリを「生物多様性」のシンボルにすえて、ヒトとコウノトリがくらせる自然豊かなまちづくりに取り組んでいます。
昨年、市内ではじめて野外繁殖に成功したことから、あらためて「コウノトリ」という生きものを知り、より身近な存在に感じていただけるように、遊びながら興味を深めていただけたら嬉しいです。
★イベントは終了しました。
イベント開催概要はコチラ↓
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/oshirase/seikatsukankyo/1048657.html
【開催概要】
・開催日時:8月17日(日)10:00~15:00 ※雨天決行・荒天中止
・開催場所:野田市こうのとりの里(千葉県野田市三ツ堀369番地)
・事前申込:不要
・参加費:無料
・主催:コウノトリと共生する地域づくり推進協議会
(事務局 野田市みどりと水のまちづくり課)
・協力:雪印メグミルク株式会社、ちば東葛農業協同組合
株式会社野田自然共生ファーム、野田市コウノトリボランティアの会
▼イベントの詳細はこちらから(市ホームページ)
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/oshirase/seikatsukankyo/1048300.html
【お問い合わせ】
コウノトリと共生する地域づくり推進協議会(野田市みどりと水のまちづくり課)
04-7199-8147
開催日時:2025年3月23日(日)10:00~14:00 ★終了しました
場所:コウノトリ野生復帰センター・天空の里および天空の里前広場
(埼玉県鴻巣市明用632(コスモスアリーナふきあげ隣))
主な内容:
※詳しくは、ちらし、またはコウノトリ野生復帰センターHPをご参照下さい。
◆コウノトリ関連商品・新鮮な農産物の販売!
◆コウノトリクイズラリー2025Spring
天スマホを使ってクイズに答え、すてきな景品をGETしよう!(参加費無料)
◆Happy Birthday!空
3月17日は空(コウノトリ)22才のおたんじょうび!
ドジョウをすくってプレゼントしよう!(時間 13:15・参加費無料)
◆コウノトリ作品展
コウノトリの絵画や耕作など様々な作品を展示!
※「こうのとりマルシェ特設ページ」はコチラ(「こうのす広場」へリンク)
※「コウノトリマルシェ・コウノトリ動画」公開中!(鴻巣市公式Youtubeチャンネル)
参加申込み:不要
主催:鴻巣市
問合せ先:鴻巣市コウノトリ野生復帰センター(048-594-6311)
★関東エコ・ネットカード配布予定!(無くなり次第終了)
開催日:2025年3月22日(土)~24日(月) ★終了しました
展示時間:10:00~14:00(天空の里開館時間内)
展示会場:鴻巣市コウノトリ野生復帰センター・天空の里
内容:
コウノトリをより身近に感じてもらうため、「コウノトリ」をテーマとした(絵画・工芸・文芸・写真等)を居住場所・年令問わず募集し、応募のあった作品の展示を行います。
※現在、展示作品募集中!詳しくは募集チラシ(右)またはコチラをご参照下さい。
主催:鴻巣市
問合せ先:鴻巣市コウノトリ野生復帰センター(048-594-6311)
※鳥インフルエンザやコウノトリの繁殖状況、また感染症等に よっては急遽中止となる可能性が
あります。ご了承ください。
SDGsエコ作戦 ミッション報告会
-野田市の自然の魅力を再発見-を開催
日付:令和7年3月20日(木曜日) ★終了しました
開催時間:14時から15時30分まで 受付開始13時30分
会場:野田市役所8階 大会議室
対象:小学生以下は保護者同伴
申込み:必要
申込み期間:令和7年2月20日(木曜日)から3月17日(月曜日)まで
申込み方法:ちば電子申請サービスまたは、みどりと水のまちづくり課に電話(04-7199-8147)
定員:先着50名
費用:不要
内容:今年度実施した「SDGsエコ作戦」全5回の活動を振り返りま す。
また、自然科学系ライターである岩槻 秀明氏(わぴちゃん)をゲストに迎え、野田市の自然の魅力、特に”関宿地域"に着目してご紹介いただきます。
なお、岩槻先生のアドバイスをもとに、来年度のエコ作戦のスケジュールも発表予定です。
最後にワークショップとして、市内で間伐した廃材を活用した「木製のマグネットづくり」を体験いただけます。
イベントを通じて野田市の自然について再発見するとともに、豊かな環境を未来に残すために自分たちができることは何か?一緒に考えてみませんか?
〈今年度実施したSDGsエコ作戦〉
・ミッション1 外来種を駆除せよ
・ミッション2 生きものの棲みか”水路”を整備せよ
・ミッション3 カエルの産卵地を保全せよ
・ミッション4 落ち葉かきで豊かな植生を呼び起こせ
・ミッション5 落ち葉かき&散策路を整備せよ
主催:野田市みどりと水のまちづくり課
注意事項:ワークショップ「木製マグネットづくり」は自由参加となります。備品を準備する関係上、お申し込みの際に参加の可否をお伝えください。
-講演会-
開催日時:2025年3月20日(木・祝)13:30~15:30 ★終了しました
会 場:ウエルコミ(ウエルシアコミュニケーションセンターいちはら)
(市原市南国分寺台4-1-1ウェルシア国分寺台店2階)
※駐車場あり/JR五井駅東口からバス. 南国分寺台三丁目下車 徒歩3分
講 師:中村俊彦氏
放送大学客員教授, 東京湾学会会長、東京大学大学院農学特定支援員,
国土交通省関東エコロジカル・ネットワーク推進協議会委員,
市原市生物多様性地域戦略協議会委員長
主 催:鴻巣市日本熱帯植物学研究機構 上総リサーチユニット(RUOK)
参 加 費 :無料 (※要事前申込)
参加申込み・問合せ:鴻alpinia168@gmail.com/☎080-6282-0168
市民公開講座
開催日時:2025年3月16日(日)13:45~15:50 ★終了しました
場所:学校法人中村学園ちば愛犬動物フラワー学園千葉キャンパスNタワー
(所在地:千葉県千葉市中央区新宿2丁目14-13)
主な内容:※詳しくは、ちらしをご参照下さい。
<講演1>地域における自然との共生 ~コウノトリが教えてくれたこと~
講師:野田市自然経済推進部長 宇田川 克巳 先生
<講演2>コウノトリの飼育・放鳥と野外繁殖
~こうのとりの里から野外繁殖成功に至るまで~
講師:野田自然共生ファーム 森本 直樹 先生
<講演3>人と野生動物の共生について
講師:日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科
野生動物学教室 教授 羽山 伸一 先生
主催:公益財団法人千葉県獣医師会
問合せ先:千葉県獣医師会事務局 TEL 043-232-6980
生物多様性勉強会を開催します
日付:令和7年3月8日(土曜日) ★終了しました
開催時間:13時から15時まで
30分前から受付開始
会場:野田市こうのとりの里 管理棟レクチャールーム
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
申込み:必要 電話(04-7199-8147)またはちば電子申請サービス
内容:「生物多様性」てなぁに?
どうして豊かな自然を守る必要があるの?
希少な生きものの話や、市内で捕獲数が増加している
イノシシやアライグマなどのお話を交えて、多くの生きものが共に生きるまちづくりをご紹介します。
また、「こうのとりの里」の見学や、「コウノトリ」のモチーフにした折り紙つくりも行います。
費用:不要
講師:野田市みどりと水のまちづくり課(生物多様性コーディネーター)
★終了しました
開催日時:2025年2月5日(水)13:00~15:30(12:30受付開始)
会場:千葉科学大学マリーナキャンパス看護学部棟2階6201(※アクセスはちらし参照)
内容:
<開催テーマ> 水郷・利根川の魅力と地域とのつながりを考える
<基調講演> 「成すべき行動は大人になるまで待たなくても良い」
田中謙次(一般社団法人環境文化研究所代表理事)
<話題提供> 「利根川の災害の記憶を未来に伝える」 藤本一雄(千葉科学大学教授)
「利根川の歴史と文化、西洋に照らし合わせてみると」 浅枝 隆(埼玉大学名誉教授)
<発表> 「利根川の自然環境を活用した体験学習に参加して」
東庄町立東庄中学校2年生/波崎第二中学校1年生/銚子市立銚子西中学校1年生
<パネルディスカッション>
コーディネーター:坂 有希子(鳥類専門家)
パネリスト:越川信一(銚子市長)・田中謙次(環境文化研究所代表理事)
藤本一雄(千葉科学大学教授)・浅枝 隆(埼玉大学名誉教授)
木村佳美(銚子西中学校教諭)・小渕康正(利根川下流河川事務所事務所長)
参加費:無料
定員:<会場>先着100名 <オンデマンド配信>200名(配信期間:2/17~3/7)
参加申込み方法:要事前登録(クリックすると申込専用フォームが開きます)※申込〆切:1/28(火)
共催:国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所・銚子市・香取市・東庄町・神栖市
協力:千葉科学大学・千葉県内水面漁業協同組合連合会・茨城県内水面漁業協同組合連合会
問合せ先:国土交通省 関東地方整備局 利根川下流河川事務所 流域治水課 担当/田村・降幡 電話0478-52-6366
天空の里「こうのとりマルシェ」開催! ★終了しました
★関東エコ・ネットカード配布予定!
開催日:2025年1月26日(日)
場所:コウノトリ野生復帰センター・天空の里前広場
内容・開催時間:
◆コウノトリ関連商品の販売・展示、環境関連ブースの出展!
【時間】10時00分~15時00分
【場所】天空の里前広場
コウノトリにちなんだグルメ・グッズが大集合!
環境ブースとして、移動水族館をはじめとした展示ブースも多数出展します♪
◆工作イベント 天然素材で幸運のモビール”ヒンメリ”をつくろう!
【時間】 10時00分~11時00分
【参加費】無料
【場所】天空の里館内(図書コーナー付近)
◆ファンクラブ会員限定!コウノトリステッカーを配布します!
当日申し込みも可能ですので、ご希望の方はセンターのスタッフにお声掛けください。
◆マルシェアンケートの実施
回答いただいた方の中から抽選で30名の方に「こうのとり伝説米(1kg)」をプレゼント!
アンケートにご協力をお願いします♪
※「コウノトリマルシェ イベントレポート(2024年10月27日開催)」のページはコチラ
※「こうのとりマルシェ特設ページ」はコチラ(「こうのす広場」へリンク)
※「コウノトリマルシェ・コウノトリ動画」公開中!(鴻巣市公式Youtubeチャンネル)
参加申込み:不要
主催:鴻巣市
問合せ先:鴻巣市環境課コウノトリの里づくり担当(048-594-6311)
関東エコ・ネット連携イベント
「おしえて!コウノトリ」 ★終了しました
★関東エコ・ネットカード(多摩動物公園オリジナル)配布!
多摩動物公園で開催される「コウノトリまつり2025」の一環として開催!
「コウノトリまつり2025」の詳細については、多摩動物公園ホームページをご参照下さい。
①パネル展
コウノトリの特徴や、関東エコロジカル・ネットワーク推進協議会についてパネルで紹介します。
期間:2025年1月23日(木)~3月4日(火)
場所: コウノトリ展示場前 園内マップ㉖(※園内マップ参照)
②関東エコ・ネットカード、おしえてコウノトリBOOK配布
連携イベント特製の「関東エコ・ネットカード」と、リーフレット「おしえてコウノトリBOOK」を
配布します。
期間:2025年1月23日(木)~3月4日(火)
場所: ウォッチングセンター
関東エコ・ネットカード配布枚数 200枚
「おしえてコウノトリBOOK」配布冊数 200冊
※いずれもなくなり次第終了となります。
主催・問合せ先:多摩動物公園
関東エコ・ネット連携イベント ★関東エコ・ネットカード配布予定! ★終了しました
「おしえて!コウノトリ ~コウノトリがつなぐ自然・治水・暮らし~」パネル展
開催期間:11月11日(火)~12月1日(日)
開館時間:平日9:30-16:30/土日祝日10:00-16:30 ※月曜日休館
※入館は閉館時間の30分前まで
入館料:無料
内容: ・関東エコ・ネットの取組パネルの展示
・「おしえてコウノトリBOOK」の配布
・「関東エコ・ネットカード」の配布
主催:国土交通省関東地方整備局・荒川下流河川事務所
開催場所:荒川知水資料館 amoa(東京都北区志茂 5-41-1)
問合せ先:荒川下流河川事務所 地域連携課
03-3902-8745
昨年度の様子
関東エコ・ネット連携イベント ★終了しました。
「おしえて!コウノトリ」@JBF(ジャパン・バードフェスティバル)
★関東エコ・ネットカード配布予定!
開催日時:11月2日(土)9:30~16:00
11月3日(日)9:30~15:00
入場料:無料
出展団体・内容:
我孫子市で開催されるJBFに、コウノトリ関連の団体連携で出展します!
コウノトリに関する情報や、動画の他、コウノトリ等生きものを育む農業で育まれたお米の
販売も行います!
■関東エコロジカル・ネットワーク推進協議会(事務局:国交省・関東地方整備局)
・関東エコ・ネット紹介パネルほか、パネル展示
・関係機関パンフレットの配布
・コウノトリ等身大パネルの展示
・「おしえてコウノトリBOOK」の展示・配布 等
■コウノトリ・トキの舞う関東自治体フォーラム(事務局:栃木県小山市)
・関東自治体フォーラム紹介パネルの展示
・各自治体パンフレット類の配布
・関連商品の展示・販売
■野田市コウノトリと共生する地域づくり推進協議会(事務局:千葉県野田市)
・野田市、IPPM-OWSのパネル展示
・コウノトリ折り紙コーナー
・関連商品の展示・販売
■連携企画
・関連動画の放映
・アンケート
※お米購入またはアンケートにご協力頂いた方に、関連グッズプレゼント!(予定)
開催場所:手賀沼親水公園 ※連携イベントのブース出展場所です。JBFの会場は他のエリアもあります。
主催(JBF):ジャパンバードフェスティバル実行委員会
2023年度JBFのブース展示
「ヤマト&ひなた一家 家族の記録」展 ★終了しました
開催期間:10月18日(金)~2025年3月11日(火)
開催時間:8時30分~17時まで ※各館の開館時間に準じます。
※都合により、スケジュールが変更になる場合があります。
入場料:無料
内容:
2024年春、千葉県野田市内で初めての野外繁殖に成功しました。
2017年に野田市で放鳥した「ヤマト」がお嫁さんの「ひなた」に出会い、
子どもの「たける」と「だん」が巣立つまでの、家族の記録をパネル展示で、ご紹介します。
開催場所:千葉県野田市内公民館を巡回します。
2024/10/18(金)~10/27(日) 福田公民館
10/30(水)~11/6(水) 南部梅郷公民館
11/8(金)~11/17(日) 北部公民館
11/20(水)~12/1(日) 二川公民館
12/4(水)~12/11(水) 関宿公民館
12 /13(金)~12/22(日) 関宿中央公民館
2025/ 1/11(土)~1/19(日) 東部公民館
1/22(水)~1/29(水) 川間公民館
1/31(金)~2/11(火) 木間ケ瀬公民館
2/19(水)~2/26(水) 中央公民館
好評につき追加開催決定!
3/4(火)~3/11(火) こうのとりの里レクチャールーム
主催:野田市みどりと水のまちづくり課
問合せ先:同上 ※詳細は野田市ホームページ参照
天空の里「こうのとりマルシェ」開催! ★終了しました。
★関東エコ・ネットカード配布予定!
開催日:10月27日(日)
開園時間: 10:00~15:00
入館料:コウノトリ野生復帰センター・天空の里に入館の場合:100円
コウノトリ野生復帰センター・天空の里前広場:無料
内容:◆コウノトリ関連商品の販売・展示会
【時間】10:00~15:00
【場所】天空の里前広場
コウノトリにちなんだグルメ・グッズが大集合!
◆バグホテルをあけよう!
【時間】13:00~
【参加費】無料
前回のマルシェで作ったバグホテルにどんな生きものが来ているのか開けて見てみよう!
◆マルシェアンケート
回答いただいた方の中から抽選で30名の方に「コウノトリ伝説米(1㎏)」をプレゼント!
ご協力をお願いします♪
主催:鴻巣市
問合せ先:鴻巣市環境課コウノトリの里づくり担当(048-594-6311)
関東エコ・ネット連携イベント
「おしえて!コウノトリ〜エコネットと私たちの暮らしの関係って?」
★終了しました
開催日:10月2日(水)~10月27日(日) ※休園日:10/15(火)、10/28(月)
開園時間: 9:30~17:00(入園および入園券販売は16:00まで)
入園料:一般 600円/小学6年生まで 無料 ※詳細は公式HP参照
内容:① パネル展示 ・・・ 西園 コウノトリ展示場前
② スタンプラリー ・・・ スタンプ設置場所等は公式HP参照
③ 動物ガイド「コウノトリってどんな鳥?」 ・・・西園 コウノトリ展示場前
・開催日 10/4(金)、11(金)、18(金)、25(金)
・開催時間 11時~11時10分
※参加者に「関東エコ・ネットカード(上野動物園版)」、「おしえてコウノトリBOOK」を配布します。
④「関東エコ・ネットカード(上野動物園版)」、「おしえてコウノトリBOOK」配布
★配布場所を変更し、配布期間を延長します。
・期間:2024年10月29日(火)~
・時間:9時30分~17時
・場所:総合案内所(受付の案内スタッフにお声がけください)
※なくなり次第終了となります。 (限定各200部)
主催:上野動物園
開催場所:上野動物園 西園
問合せ先:※詳細は公式HP参照
二ホンコウノトリ
天空の里・市民の日は入館料無料! ★終了しました。
★関東エコ・ネットカード配布予定!(数量限定につき先着順)
開催日:10月1日(火)
開催時間: 9:00~16:45
入館料:当日に限り入館料無料
内容:10月1日は鴻巣市の「市民の日」です。
市民の日記念として10月1日(火)のみ入館料が無料になります。
※休館日が翌日になるためご注意ください。
「おしえてコウノトリBOOK」のパネル展示および冊子配布も行います!
主催:鴻巣市環境課
開催場所:鴻巣市コウノトリ野生復帰センター 天空の里 ※天空の里のパンフレットはコチラ
問合せ先:鴻巣市コウノトリ野生復帰センター 天空の里 048-594-6311
関東エコ・ネット連携イベント ★終了しました。
R6「おしえて!コウノトリ 」パネル展
★関東エコ・ネットカード(関東エコ・ネット推進協議会版)配布!
開催期間:9月25日(水)~12月20日(金)
【休館日】第2・4・5月曜日(休日をのぞく)、月末休館日(土・日曜日、休日をのぞく)
開催時間:10:00~16:30
入館料:無料
内容:彩湖自然学習センターは、荒川の治水や利水など事業への理解を深めていただくこと、荒川の自然環境や郷土の歴史等に
ついて、子供から大人まで楽しみながら興味を持って知識を広め、自然に接することが出来る展示館です。
今回のパネル展では、関東エコ・ネットや荒川流域エコネットに関するパネルの展示を行う他、「関東エコ・
ネットカード」、「おしえてコウノトリBOOK」、コウノトリペーパークラフトを配布予定です。
主催:国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
開催場所:彩湖自然学習センター 5階(埼玉県戸田市大字内谷2887番地(荒川浄化機場内) )
問合せ先:049-246-6360(荒川上流河川事務所 調査課)
展示会場(写真上)と彩湖自然学習センター
関東エコ・ネット連携イベント ★終了しました。
「おしえて!コウノトリ ~コウノトリがつなぐ自然・治水・暮らし~」
開催期間:9月21日(土)~11月24日(日)
開催時間: 9:00~17:00
入館料:無料
内容:コウノトリと関東エコ・ネットについて学びに出かけてみませんか?
コウノトリや関東エコ・ネットに関するパネル等の展示を行います。
ご来場いただいた方には、イベント期間限定で栃木市の取り組みを紹介する特製の「関東エコ・ネット
カード」を配布予定です。
主催:栃木市
開催場所:渡良瀬遊水地ハートランド城(栃木市藤岡町藤岡1218番地1 ) ※ハートランド城のパンフレットはコチラ
問合せ先:渡良瀬遊水地ハートランド城 0282-62-1301
(写真)昨年度の様子
関東エコ・ネット連携イベント ★終了しました。
ミニ展示「絶滅危惧種展2024」 ★関東エコ・ネットカード(日獣大博物館オリジナル)配布!
開催期間:8月17日(土)~10月6日(日)
開催日時:火曜日~土曜日 10:30~17:00(最終入館および物販は16:30まで)
入館料:無料
入館方法:事前予約制
内容:所蔵している絶滅危惧種の標本の一部などを展示。 個体数が減少し、野生下ではほとんど見ることのできない動物達と
出会えます。コウノトリのはく製の展示、「おしえてコウノトリBOOK」の配布も実施しています。
・展示資料リスト(pdf)
主催・開催場所:日本獣医生命科学大学付属博物館 2階 自然系展示室
問合せ先:0422-31-4151(代表)
関東エコ・ネット連携イベント ★終了しました。
「コウノトリ展」 ★関東エコ・ネットカード配布!
開催期間:9月12日(木)~9月17日(火)
開催時間: 9:00~17:00 ※最終日9/17は正午まで
入館料:無料
内容:コウノトリの写真や関東エコ・ネット関連パネルの展示(予定)
主催・開催場所:野田市役所1階ギャラリー(千葉県野田市鶴奉7番地の1)
問合せ先:野田市役所 04-7125-1111(代表)※担当:みどりと水のまちづくり課
(写真)昨年度の様子
関東エコ・ネット連携イベント
ナイトズー2024 ※終了しました
開催期間:8月10日(土)~14日(水)、17(土)、18日(日)
開催時間:夜9時まで(入園は夜8時まで)
入園料(17時以降):大人 350円、小中学生 100円、駐車料金 600円
内容:園内にはイルミネーションを施し、キーパーガイドなどイベント盛りだくさん!
コウノトリなどのパネル展示、「おしえてコウノトリBOOK」の配布も実施。
主催・開催場所:埼玉県こども動物自然公園
問合せ先:0493‐35‐1234(代表)
(注) イベントによっては定員・申込制の場合がありますのでご注意ください。
また、申込期間中でも定員に達している場合がありますが、本ページには表示されません。
参加される場合は、かならず主催者のホームページやチラシをご確認の上、早めにお申込み下さい。
アクセス情報
※詳細は、各施設HP(リンク有)をご参照ください。
JR常磐線/地下鉄千代田線・我孫子駅より市役所経由のバスで「市役所前」下車・徒歩約5分
・JR埼京線・京浜東北線・高崎線 赤羽駅東口より徒歩約20分
・JR赤羽駅より都バス「豊島5丁目団地」行き「岩淵町」または「志茂2丁目」下車徒歩10分
・地下鉄南北線赤羽岩淵駅または志茂駅より徒歩約15分
JR中央線・総武線・京王井の頭線「吉祥寺駅」南口(公園口)より徒歩約10分
(*現在はコウノトリの飼育は行っていません。)
<正門>JR上野駅・公園口より徒歩5分
*正門以外、地下鉄・私鉄ご利用の場合は、リンクから上野動物園HPをご確認下さい。
JR高崎線・吹上駅南口より市内循環バス「フラワー号 吹上コース南回り」 にて
「コスモスアリーナふきあげ」下車・徒歩1分
・武蔵浦和駅から「下笹目行き」国際興業バスに乗車、「修行目」停留所で下車、徒歩10分
・東武東上線高坂駅より徒歩20分
・高坂駅より「鳩山ニュータウン行き」バスにて「こども動物自然公園」下車徒歩5分
京王線・多摩モノレール「多摩動物公園駅」下車徒歩1分
JR中央線・武蔵境駅より徒歩2分
・東武野田線・梅郷駅西口より、まめバス「南ルート・しらさぎ通り入口」下車徒歩約7分
・東武野田線・梅郷駅東口より、茨城急行バス「野田梅郷住宅」下車徒歩約10分
東武野田線・愛宕駅より徒歩15分/まめバス「市役所」下車
JR宇都宮線・間々田駅より小山市コミュニティバス「渡良瀬遊水地ライン」にて
「なまいふるさと公園」下車・徒歩約5分
東武日光線・藤岡駅東口より徒歩約15分
集めよう!
関東エコ・ネット連携イベントでは、連携施設を紹介する「関東エコ・ネット カード」を
イベント参加者や施設来訪者にお配りする予定です。
配布方法・期間等は施設によって違いますので、詳細は各施設主催のイベント等をご参照下さい。
2024-2025年度の「関東エコ・ネット カード」は、2023年度版から色も写真も一新!
2024年度の連携イベント参加施設のカードをご紹介します!
※カードを掲載していない施設は、まだ配布していない・配布予定が決まっていません。
決まり次第、カードを掲載しますので、気になる施設がある場合は、時々このコーナーをチェックしてくださいね!
鴻巣市
コウノトリ野生復帰センター
天空の里
「夏休みイベント2025」にて
配布しています!
★イベント開催中!
日本獣医生命科学大学付属博物館
「絶滅危惧種展2024」にて
配布しました!
★イベントは終了しました。
野田市こうのとりの里
「コウノトリ展」にて
配布しました!
★イベントは終了しました。
栃木市渡良瀬遊水地ハートランド城
パネル展にて配布しました!
★イベントは終了しました。
関東エコロジカル・ネットワーク
推進協議会
<配布イベント>
9/25~開催の荒川上流河川事務所パネル展
10/1開催の鴻巣市イベント
11/2-3開催予定のJBF(関東エコ・ネットブース)
11/11-12-1開催予定の荒川知水資料館でのパネル展
★詳細は上記イベント情報をご参照ください。
埼玉県こども動物自然公園
「ナイトズー2024」にて
配布しました!
★イベントは終了しました。
わたらせコウノトリ ライブカメラ
「生井桜づつみ 見守りカメラ」ライブ配信中!
渡良瀬遊水地第2調節池内に設置されている人工巣塔では、2020年からコウノトリが繁殖しています。
このペアを見守るために、渡良瀬遊水地コウノトリ定着推進協議会(事務局:小山市)では映像配信をしています。
※強風等により映像が乱れる場合があります。
詳しくは、小山市ホームページをご覧ください。
野田市こうのとりの里 見守りカメラ
「コウノトリ見守りカメラ」ライブ配信中!
野田市こうのとりの里に設置された見守りカメラの映像をお届けします。
現在、江川地区(こうのとりの里周辺)でコウノトリの繁殖行動やヒナの誕生などが確認されています。
観察・撮影などをいただく際は、観察・撮影ルールにご協力をお願いいたします。
詳しくは、野田市ホームページをご覧ください。
栃木市渡良瀬遊水地チャンネル
「コウノトリ見守りカメラ」ライブ配信中!
渡良瀬遊水地第1調節池内の人工巣塔に営巣するコウノトリを見守るため、ライブカメラを設置しました。
栃木市が2022年2月に渡良瀬遊水地第1調節池内に設置した人工巣塔では、設置後の2022年3月からコウノトリの営巣行動が確認されています。
詳しくは、栃木市ホームページ「栃木市渡良瀬遊水地Web」をご覧ください。
関東エコ・ネット連携イベント
ナイトズー2024 ※終了しました
開催期間:8月10日(土)~14日(水)、17(土)、18日(日)
開催時間:夜9時まで(入園は夜8時まで)
入園料(17時以降):大人 350円、小中学生 100円、駐車料金 600円
内容:園内にはイルミネーションを施し、キーパーガイドなどイベント盛りだくさん!
コウノトリなどのパネル展示、「おしえてコウノトリBOOK」の配布も実施。
主催・開催場所:埼玉県こども動物自然公園
問合せ先:0493‐35‐1234(代表)