NEWS

私達と一緒に世界にchallengeしてくれる学部生・大学院生を募集しています。


20246 博士後期課程の野中さんが異分野融合に向けた交流会(GTRリトリート2024)で開催された異分野融合研究コンテストにおいて最優秀賞を受賞しました、おめでとうございます。


20244博士後期課程の小川さんが学術振興会特別研究員(DC2)に採択されました。


20242小原さんの書いた総説 "E3 Ligases Regulate Organelle Inheritance in Yeast" がCellsに掲載されました。

E3 Ligases Regulate Organelle Inheritance in Yeast


20241博士後期課程小川さん、博士前期課程の植田さん、西村さんの書いた総説 "Targeted Protein Degradation Systems: Controlling Protein Stability Using E3 Ubiquitin Ligases in Eukaryotic Species" がCellsに掲載されました。

Targeted Protein Degradation Systems: Controlling Protein Stability Using E3 Ubiquitin Ligases in Eukaryotic Species


202311博士後期課程小川さんがGTR Research Awardを受賞しました。おめでとうございます。

GTR Research Award 2023


20239博士後期課程小川さんが熊本で開催された日本遺伝学会第95回大会でBest papers (BP)賞を受賞しました。おめでとうございます。

日本遺伝学会第95回大会BP賞


20239博士前期課程加藤さんが新潟で開催された酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会で学生発表賞「優秀口頭発表賞」を受賞しました。おめでとうございます。


20238博士後期課程小川さんが令和5年度「赤崎学生奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます。

令和5年度「赤崎学生奨励賞

20236博士後期課程小川さんと西村さんらの研究成果”Development of AlissAID system targeting GFP or mCherry fusion protein.”がPLoS Geneticsに掲載されました。名古屋大学からのプレスリリースはこちら

2023年1月 嘉村さん、小原さんが名古屋大学農学部・資源資源生物科学科の芦苅先生、東北大学大学院生命科学研究科の別所―上原先生と行った共同研究の成果“Regulator of Awn Elongation 3, an E3 ubiquitin ligase, is responsible for loss of awns during African rice domestication”がPNAS誌に掲載されました。

2022年11小川 佳孝さん(M2)のグループがGTRプログラム・リトリート2022で開催された「異分野融合研究提案コンテスト」で2位になりました。

2022年4月 小原さん、研究室卒業生の吉川さんらの研究成果”Proteolysis of adaptor protein Mmr1 during budding is necessary for mitochondrial homeostasis in Saccharomyces cerevisiae”がNature Communicationsに掲載されました。この研究は、名古屋市立大学との共同研究になります。名古屋大学からのプレスリリースはこちら

2022年4月 当研究室の小川 佳孝さん(M2)が「東海国立大学機構融合フロンティア次世代リサーチャー に採択されました。おめでとうございます。

2021年9月  本研究室の小倉 佑季さん(M2)が酵母遺伝学フォーラム第54回研究報告会で学生発表賞(口頭部門)を受賞しました。おめでとうございます。

2021年8月  

9月8日から10日に開催される日本遺伝学会第93回大会において当研究室の西村さんがWorkshop(主催:辻、西村)で発表します。様々なツールを用いたゲノム研究について若手の研究者に語っていただく場になっていますので、是非ご参加ください。

2021年3月  卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

2021年2月  本研究室の吉川さんが修士論文発表会で優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。

2021年12月  西村さんが2nd International Webinar on Nucleic Acids and CRISPRにおいてPlenary Speakerに選出されました。


2020年10月 小原さんと研究室卒業生の樋口さんの研究成果”Rapid turnover of transcription factor Rim101 highlights a flexible adaptation mechanism against environmental stress in Saccharomyces cerevisiae”がGenes to Cellsに掲載されました。

2020年9月 西村さんの研究成果”A super-sensitive auxin-inducible degron system with an engineered auxin-TIR1 pair”が英国科学雑誌Nucleic Acids Researchのオンライン版に掲載されました。この研究は名古屋大学生命分子研究所および大阪大学との共同研究になります。

2020年2月 西村さんの研究成果”A super-sensitive auxin inducible degron system with an engineered auxin-TIR1 pair”がプレプリント・サーバーであるbioRxivに掲載されました。この研究は名古屋大学生命分子研究所および大阪大学との共同研究になります。

2020年1月 小原さんの研究成果”N-glycosylation of Rim21 at an unconventional site fine-tunes its behavior in the plasma membrane.”がCell Struc Funcに掲載されました。この研究は東京工業大学および北海道大学との共同研究になります。

2019年10月西村さんが助教として私たちの研究室に参加されました。

2019年4月奥村さんが福岡女子大学に栄転されました。

2017年11月奥村さんの論文”Ubiquitin ligase SPSB4 diminishes cell repulsive responses mediated by EphB2.” が Mol Biol Cell に掲載されました。

2017年7月小原さんが私たちの研究室に参加されました。

2017年4月奥村さんの論文”Hypoxia-inducible factor-2α stabilizes the von Hippel-Lindau (VHL) disease suppressor, Myb-related protein 2. ”が PLos One に掲載されました。

2017年4月中務さんが名古屋市立大学に栄転されました。

2016年10月奥村さんと植松さんの論文”ASB7 regulates spindle dynamics and genome integrity by targeting DDA3 for proteasomal degradation. ”が J Cell Biol に掲載されました。

2016年5月奥村さんの論文”Parallel regulation of VHL disease by pVHL-mediated degradation of B-Myb and HIF-α. ”が Mol Cell Biol に掲載されました。

2015年7月中務さんの論文”The ubiquitin ligase SCFUcc1 acts as a metabolic switch for the glyoxylate cycle.”が Molecular Cell に掲載されました。