思いやりのある子 【優しく】
正しいことをやりぬく子 【正しく】
自ら進んで学ぶ子 【賢 く】
健康でたくましい子 【強 く】
◎過ごしやすく 成長できる学校
○ 子ども一人ひとりに居場所がある学校(児童)
○ 家庭や地域と成果や課題を共有する学校(家庭・地域)
○ 多様な考えを認め、持ち味が発揮できる学校(教職員)
○ 自ら考え判断し、行動できる子ども
○ 違いを理解し、他者を尊重できる子ども
○ 豊かな発想をもとに試行錯誤できる子ども
○ 人を大切にする力
○ 自分の考えを持つ力
○ 自分を表現する力
○ 勇気を出して、失敗できる力
○ 気持ちをコントロールする力
日常的な自己決定の場の保障と自己肯定感の醸成
3つの言葉がけ
○「どうしたの?」
○「どうしたいの?」
○「何か手伝えることは、あるかな?」
* 自ら考え判断し行動できる力
* 違いを理解し他者を尊重できる力
* 豊かな発想をもとに試行錯誤できる力
※詳細は、グランドデザインをご覧ください。
令和7年中央小学校グランドデザイン
【研究主題】 主体的に学びに向かう子どもの育成
【副 主 題】 ~自己決定・試行錯誤・当事者意識~
【研究で目指す子ども像】 1 自己選択、自己決定のできる子ども
2 学びをふりかえり、俯瞰できる子ども
【研究の仮説】
〈仮説1〉目的に合わせて自らの学ぶ方法を選択する場を工夫すれば、主体的に学びに向かう子ども
が育つだろう。
〈仮説2〉何を学んだか、どう学んだか、次どのように学ぶか、ふり返る場を工夫すれば、主体的に
学びに向かう子どもが育つだろう。
学校いじめ防止基本方針