R5年度から中央小ブログをはじめています。
普段の子供たちの様子を中心に掲載しています。
ぜひご覧ください。
令和7年度 学校だよりのページをご覧ください。
◎雪害などの自然災害時における臨時休業・遅延登校等の対応について
大雪や吹雪などの悪天候の時、次の様に臨時休校や遅延登校等をお知らせします。
【登校時】
(1)朝6時30分までに天候の状況・除雪の状況等の情報を収集し、臨時休校または遅延登校が必要かどうかを検討します。
(2)臨時休校や遅延登校を実施する場合、朝6時45分までに「コドモン」を通し、各家庭に連絡します。コドモン未加入のご家庭には電話で連絡をします。
【下校時】
(1)各地区の天候状況・今後の天候の変化等の情報を収集し、一斉下校の必要があるかどうかを判断します。
(2)集団下校・方面別下校を行う場合は、「コドモン」にて各家庭にお知らせします。コドモン未加入のご家庭には電話で連絡をします。
◎冬の事故についての注意
本格的な冬のシーズンとなりました。子供たちが事故に遭わないようにご家庭でもご指導をお願いします。
①道路の脇にできた雪山に上がって登下校をしない。
②雪山の陰から道路に飛び出さない。
③雪玉を人や車、建物、電柱に向けて投げない。
④歩道が雪で歩けない場合は、車道の端を一列で歩く。
⑤車道に向けてソリで滑り降りない。
⑥ポケットに手を入れて歩かない。
⑦除雪車・除雪機に近づかない。
⑧軒下を歩いたり、軒下で遊んだりしない。
◎車道での遊びや自転車での飛び出しに気をつけましょう!
暖かくなり外遊びをする子が増えました。ご家庭でも次のことに気をつけるようお子さんに指導ください。
①車道での遊びをしない。
②自転車での飛び出しをしない(一時停止標識がある場所や十字路・T字路での飛び出し)。
③自転車の二人乗りをしない。
④下り坂を自転車で猛スピードで下る行為。
⑤歩行者がいる時、自転車で猛スピードですれ違ったり、追い抜いたりする行為。
⑥夜、無灯火で自転車を走行する。
◎不審者に注意!
「いかのおすし」を家庭でも確認しましょう!
いか・・・知らない人についていかない
の ・・・知らない人の車にのらない
お ・・・連れていかれそうな時には、おおきな声を出す。
す ・・・危ないときには、すぐ逃げる。
し ・・・何かあったら、すぐしらせる。
北海道警察公式防犯アプリ
「ほくとポリス」のご案内
「子どもに対する声掛け事案やつきまといなど、重大事件に発展するおそれのある前兆事案の発生も後を絶たず、依然として厳しい状況となっていることから、「北海道警察公式防犯アプリ『ほくとポリス』」により、地域住民が防犯対策を講じる上で有効な犯罪発生情報や防犯情報等を発信しております。(北海道教育委員会、北海道警察より)」
上記の目的で使用されているアプリです。
子ども達の安全を守るため、ご登録をご検討ください。