(2022.09.現在)
ブラスター、又は剣などでヒットされたら陣地に戻りカウンターを押す。
チーム分け時に「チームリーダー」になったプレイヤーがヒットされた場合は2回押す。
制限時間内でカウンター数が少ないチームが勝利となる。
装弾〇〇発のゲーム場合、例えば装弾6発ならば
ディスラプターなど装弾数6発以内のブラスターで戦います。
マガジンタイプの場合は6発マガジンならOK。
予備マガジンの携帯は無しで弾切れならマガジンに装弾しなおします。
フィールド内に置かれた自軍の色のカウンターをひたすら押します。
ヒットされた場合は自陣に戻り5カウントで戦線復帰。
制限時間内でカウンター数の多いチームが勝利となる。
カウンターを押すメンバーをどう守るか?など、
チームワークが勝利のカギになる。
カウンター戦のフィールドに「マイナスカウンター」も設置。
それを押すとゲーム終了時に相手チームのカウンター数から
マイナスカウンター数を引くことができる。
フィールド内に置かれた自軍のターゲットの穴に
ダーツを撃ち入れるゲーム。
エアコキのみ穴には入れることが出来、電動ブラスターは戦えますが穴に入れることは出来ません。
エリートダーツ&ボルテックス円盤=1ポイント
メガダーツ=2ポイント
XLメガダーツ=3ポイント
ミサイル・ドッグランチャー弾=マイナス5点
で計算し、制限時間内にポイントが多いチームが勝利となる。
デスカウンター戦の装弾数限定戦です。
ワンショットなら単発ブラスター
ツーショットなら装弾数2発までのブラスター
スリーショットなら装弾数3発までのブラスター
※1:シェルブラスターで1発ずつシェルを入れるものはタンパツブラスター扱いです。
※2:電動が使用可能な場合、マガジン式のブラスターでマガジンに制限数(ワンショットなら1発)しかダーツを入れていないなら使用可能です。
マガジンがシェル扱いです。
マガジン式でない電動ブラスターは常に制限弾数以内の弾数しか装填していないのならば使用可能です。
但し格闘武器(剣など)の使用は禁止です。
盾は使用可能です。
基本デスカウンター戦で、毎回使用出来るブラスターに制限があります。
近接武器や盾の使用に制限のある場合もあります。
マイクロショット限定、電動ブラスター限定、ハンドガン限定、ゾンビストライク限定、ショットガン限定、N-STRIKE限定、メガ限定など
敵陣地に並べられたターゲットを狙い撃ちます。
足元に線が引かれ、その線から前に出て撃つのは禁止です。
ただでさえ的に当たらないナーフ。
かなり射撃の腕が試されます。
仕様出来るのはエアコキのみで電動は使用できません。
先に全ターゲットを倒したチームが勝利となります。
敵チームのメンバーを攻撃することも可能です。
ヒットされた場合はリカバリーエリアに戻って10カウントです。
スナイプ戦と違うのは点は下記の通り。
・ターゲットがデジタルカウンター
・電動ブラスターも使用できる
・時間制限による終了
・両チームに交互にストップタイムがある。
※ストップタイム
BGMで「〇チームストップ」と流れたら
「動いてください」と流れるまで動きを止めてください。
この時間が狙撃チャンスタイムになります。
ストップ中にヒットされたら手を上げて陣地に戻り
雨後置いてくださいと言われるまで待機。
衝撃を与えるとスイッチのオンオフが出来るライトがフィールド内に7個あり、
Aチームは点灯
Bチームは消灯
していき、制限時間で4つ以上点灯していればAチームの勝利となります。
スイッチを押せるのはブラスターダーツ、ランチャー弾、剣など格闘武器のみ。
フィールド内にあるホワイトベースを赤青交互に攻守交替して攻めるゲームです。
箱を積んで出来ているホワイトベース。
エリート弾では中々破壊できません。
ロケットランチャーが効果大!
制限時間内に要塞を破壊できるか?
両チーム共に破壊に成功したら
勝敗判定は早く破壊できたチームとなります。
両チーム共に破壊できない場合は倒した箱の数で判定。
1対1のトーナメントです。
ブラスターは神ナフで用意された物(ディスラプターなどと盾)を使用します。
ダーツは弾倉に入ってる分のみ。
落ちてるダーツは拾って使えます。
格闘武器の使用は禁止。
盾の使用はその開催によって決めます。
盾と格闘武器のみのデスカウンター戦です。
(これ、一番しんどいです)
要するに気配斬りです。
目隠しをして1対1で斬りり合います。
盾は禁止です。
先に斬った人が勝利。
トーナメント戦なので勿論景品もアリ!
主催者(GYU)が無惨となりフィールドを駆け巡ります。
子供達は柱となり無惨をボッコボコにしてあげてください。
無惨の身体には紙風船が無数に付いています。
時間内に全部潰せたら柱側の勝ち。
黒吹雪VS白吹雪のお姫様の取り合いからネーミングされたゲーム。
主催者(GYU)がお姫様となります。
手を引っ張って自陣のお姫様席へ案内し座らせたら勝利です。
ただしお姫様は歩くのが遅く、すぐにしゃがみこんでしまいます。
あまりグイグイ引っ張ると
「いたい~~いたい~~~」
と泣き出します。
優しくお姫様を案内し席に座らせることが出来るか!?
ヒットされたら自陣に戻り5カウントで復帰です。
ライト戦と同じですがライトの場所が中央広場に集められていて、
その中央広場にはターミネーターが居ます。
ターミネーターはチームに関係なく無差別で攻撃してきます。
ヒットされれば陣側壁にタッチしながら5カウントで無限復活です。
ターミネーターは無敵ですので全ての攻撃が効きません。
ダーツやロケットがヒットすると3カウント止まるといったルールも
開催によって毎回変わります(ターミネーター役次第)
ピラミッドを作るチームと破壊するチームに分かれます。
時間内に3ピラミッドを多く建立出来たチームの勝ち。
攻守交替制でハッキリと勝負が分からない場合は写真判定で決着。
破壊チームはブラスターや投擲・ランチャーで攻撃し
ピラミッドを破壊します。
近接武器や盾、または叩く・蹴る・揺らすなどでの
ピラミッド破壊行為は禁止です。
ヒットされた場合は陣に戻り5カウント無限復活です。
別名「賽の河原」
フィールドにチームのライトが3個ずつ点灯しています。
相手チームのライトを消灯すると1個に付き「10キル」となり
ゲーム終了時にカウンター自軍のカウンターに追加されます。
例:赤チーム カウンター 25 ライト1消灯
青チーム カウンター 30 ライト 0 消灯
ならば、赤:35,青:30 で青チームの勝利となります。
全員、剣のみ。
音楽に合わせて踊ってください。
そして音楽が止まると斬り合って最後まで生き残った者が勝利です。
踊りながら有利な立ち位置にすることが勝利のカギ!
2チームに分かれ各陣前に紙コップでピラミッドを数基作る。
時間内に敵陣の紙コップを台から落とすか倒せば勝利。
玉が当たっても落下もしくは倒れなければ
そのコップは生きています。
時間内に勝負が付かない場合は生き残ってるコップが多い方が勝利。
それでも引き分けの場合はサドンデスで射的勝負。
ヒットされた場合は陣に戻って5カウント無限復活です。
フィールドにバラ撒かれたカプセルを各自配られた手提げ袋に
入れていきます。
もし、ヒットされたら袋の中身をその場に置き、陣に戻り5カウントで無限復帰。
カプセルの中にはコインが入っており
最終的にコインの枚数が多いチームが勝利となります。
カプセルにはコイン以外も入っていて景品の当たりメダルも入ってたりします。
その場合は最後に所持してたメンバーに景品を選ぶ権利が発生します。
いかに沢山拾ってる敵メンバーからヒットを取って奪取できるか?
ラスト1分に熱い戦いが待っています。
基本1対1のトーナメントで行われます(リーグ戦も有り)
叩いて被ってジャンケンポンのナーフバージョン!
「ナーフスポーツHEAT」さんで行われてるゲームです^^
2~3チームに分かれて戦います。
ヒットされたらセフティソーンで観戦待機です。
最後まで生き残ったチームの勝利です。
制限時間内に勝敗が決まらなければ生き残ったメンバーで決闘勝負します。
フル装備、ワンショット、エアコキ限定など
そのゲーム毎に使用できる装備を決めます。
通常のデスカウンター戦でカウンターの制限数を決めて行う。
例えば、20カウント制限ならば先に20カウントした方が負け。
定数が低ければ低いほど、Hide&Seek的な要素が大きくなる。
参加メンバーの階級に合わせた装備をしてのゲーム。
デスカウンター戦のルールで行う場合はデスカウンター階級戦になるし
ホールインダーツ階級戦、The奪取階級戦のように
様々なゲームで階級による装備限定で行う。
警察と銀行強盗に分かれて戦います。
銀行の金庫のカギはフィールドの何処かにあります。
偽物の鍵も存在します。
時間内に鍵を開けて中の札束(又はコイン)を全部自陣の箱に入れれば
強盗の勝ち、阻止すれば警察の勝ちです。
ヒットされれば自陣に戻って5カウント無限復活です。
ターミネーター戦のターミネーターのように
不死身のジェイソンがフィールドを徘徊しています。
無差別で近接攻撃してきます。
デスカウンター戦、ライト戦、殲滅戦、HEATなど
全てのゲームとコラボをする形をとっています。
基本は殲滅戦ですが衛生兵が助けると復活出来るゲームです。
3人~4人:1人
5人~7人:2人
8人以上 :3人
チームの人数に合わせて衛生兵の数が決まっています。
誰が衛生兵になるかは基本はチーム内で決めます。
衛生兵は盾を装備出来ますが近接武器か2ショットまでのブラスターしか
装備できません。
衛生兵以外はブラスターの制限は無いですが盾と近接武器は持てません。
また、特別ルールが無い限り手榴弾、ランチャーなどのシールドブレーカーは
全員使用出来ません。
時間内で相手チームを殲滅するかタイムオーバーなら残った人数の多い方が勝ちとなります。
ワンショットメディック、ツーショットメディックの場合は
全員、単発か装弾数2発までのブラスターで衛生兵だけが盾を持てる。
ハンドガンメディックの場合は衛生兵は2ショットブラスターまでと盾を所持できる。
大人vs子供(高校生以下)で人数が多い方がサムライ。
サムライは剣のみ。
軍隊の方は「ハンドガン6」だと装弾6発以内のハンドガン。
「ブラスター25」だと装弾25発までの全てのブラスター。
のように軍隊側に装備の限定が有ります。
サムライは二刀流も出来ますが、その場合は盾を持てません。
殲滅戦以外にデスカウンター20のようにデスカウンターにリミットを付ける場合も有ります。
強盗団と警察に分かれて戦います。
HEATと違うのはThievesはGPを稼ぐ為のゲームというところです。
フィールドの一番奥にコインの入ったカプセルが散らばっています。
それを自陣に持って帰り箱に入れるゲームです。
フィールド奥までの回廊サイドには武装した警察が待ち伏せています。
時間内により多くのカプセルをゲットしてください。
一度に持てるカプセルは2個ですが
ブラスターや盾を持つならば1個しか持てません。
両手が塞がってる場合はカプセルは持てません。
2個ずつ持ってくる役になるか
盾とブラスターを持って警察をやっつける役になるかは
あなた次第です!!
強盗団が撃たれた場合はカプセルを床に置いて自陣に戻り5カウント復活です。
警察も撃たれた場合は自陣に戻って5カウント復活です。
特別ルールで「装甲車」も有ります。
その場合は盗賊側で使用することが出来ます。
使用回数制限はゲームによって違います。
フィールドセンターにターミネーターが居ます。
そのターミネーターには両チームの色のバスケットが付けられています。
自分のチームの色のバスケットにダーツを撃ち入れてください。
時間内に多く入れた方のチームの勝利となります。
ホールインダーツ戦と同じく
ノーマルダーツは1点
メガダーツは2点
XLメガダーツは3点
ミサイル・ドッグランチャー弾はマイナス5点です
電動ブラスターでのホールインは禁止ですが
ターミネーターやバリケード等の跳弾でバスケットに入ったダーツは得点となります。
バスケットインダーツターミネーター戦と同じです。
違うのはターミネーターは飛び道具を使うのに対してジェイソンは近接武器です。
100秒のゲームです。
デスカウンターハンドレッドのように各ゲームとコラボします。
2022年に解散した大阪GIRLSでの人気ゲームを再現!
複数の箱の中に剣、ブラスター、手榴弾などが入ってます。
それを参加者全員でシャッフルしてフィールド内に置きます。
そして中央からスタートし、箱を開けて中の武器で戦う殲滅戦です。
生き残った一人が勝者です。
このゲームは秒で終わるので数回繰り返し行います。
通常1ゲーム7分(デリナフは5分)
ですが、
5分・・・白兵戦
5分・・・カウンター戦(カチカチ)
5分・・・デスカウンター戦
のように、複数のゲームを5分刻みに休憩なしで連続で行います。
ゲームの組み合わせはほぼ無限!
その時の参加人数やプログラムの進行内容によって決めます。
※このゲームはデリナフでは行いません。
メンバー全員に宝石数個が支給されます。
デスカウンター戦と同じくヒットされたら宝石を一個、陣地の箱に入れます。
この宝石がHPです。
HP(ヒットポイント)はゲーム毎に決められますが
例:殲滅戦 HP5
ならば宝石を4個所持し、宝石を持ってない状態でヒットされるとセフティゾーンへ退場です。
制限時間内に全滅した方が負け。
全滅しなかった場合は生き残った数が多い方が勝ち。
同人数の場合は持っている宝石の多い方が勝ちとなります。
なお、この命の宝石は自軍チームの他プレイヤーへ譲渡することが出来ますが
宝石ゼロの状態でヒットされてからの譲渡は禁止です。
ヒットされる前に仲間に「私はゼロ」と言っておきましょう。
・パイナップルアーミー
チームで役割を決めてのゲームです。
内容はデスカウンター、フラグ、etc
・スコードリーダー(指揮官)
盾とハンドガン
デスカウンター戦でヒットされた場合はカウンターを2回押す。
移動範囲に制約なし
・アタッカー(突撃兵)
武器は自由
盾無し
移動範囲に制約なし
・ディフェンダー(防御兵)
武器は自由
盾有り
移動範囲に制約あり
・カード戦
基本デスカウンター戦ですがカードの種類によればカウンター戦や射的線などにもなります。
要はカードで全て決めるゲームです。
・ゲームの種類
・ブラスターの種類(限定)
・持ち弾数
・剣
・盾
・手榴弾
・ランチャー
などの項目をカードを引いて決めます。
例)
・ゲーム種 :デスカウンター戦
・ブラスター:メガ限定
・持ち弾数 :20
・剣 :無し
・盾 :有り
・手榴弾 :無し
・ランチャー:有り
カードはA~Fまであり
Fになるほど複雑な限定ルールが入ってきます。
・ジェイソンの宝物
数チームに分かれて一斉にジェイソンの家を襲います。ジェイソンの家には宝物があり、それをジェイソンに気付かれずに陣に持って帰り自分のチームのカゴに入れます。ジェイソンに斬られたりタッチされたら陣に戻って10カウントで無限復活です。ジェイソンは視界に入った者を追いかける癖があるのでチームで囮を使って宝物をGETしよう!尚、後半にママの声がするとジェイソンの動きは速くなります。SSP(スポーツシューティングプレイ)の真骨頂です。
電動部門、単発部門、初速部門など他ゲームと同じくブラスターを制限。
または、神ナフで用意したブラスターを使用(弾数は全員同じ)
盾は「盾アリ」の時のみ使用可能で腕に装着できる神ナフレンタルの盾のみ。
攻撃チーム、守備チームに分かれて戦います。
攻撃チームはストラックアウトを撃ち最高8ラインを目指します。
攻守交替で2ゲーム行い、撃ち抜いたライン数の多いチームが勝利です。
同点の場合はサドンデスとしてターゲットを用意し、先に当てたチームの勝利です。
カウンター戦と同じく中央にカチカチカウンターを置きます。
ただカウンター戦と違うのはカウンター付きのパワーグリップを使用するというところです。
上記のマッスルカウンターと基本は同じですがカウンター部分にテープを貼り
カウンターが見えなくなっています。
こちらで使用するカウンターは「99」までしかカウントできず、オーバーすると
ゼロからになります。
ゲーム終了時に「99」に近いチームが勝ちとなります。
このゲームのみ「死人に口なし」は、しなくて良いです。
今、どのくらいカウントしたかを伝えてOKです。
パイロンの数は奇数(1・3・5)のいずれかをカードで決める。
自軍のパイロンを敵チームのパイロンの上に重ね合い
ゲーム終了時にどちらの色のパイロンが上に被さってる数が多いか?を競います。
プレイヤー全員に「命の宝石」が支給されます。
基本はヒットされたら自陣の「命の箱」に宝石を1個入れます。
宝石が無くなった状態でヒットされたらセフティゾーンへ退場です。
手をあげて退場してください。
命の宝石は味方プレイヤーに渡すことが出来ます。
宝石が無くなってあと一回ヒットで退場の味方に渡して命の延長が出来ます。
手渡しじゃなくてもフィールドを滑らして渡してもOKです。
何処かに置いて取ってもらうのもOKです。
但し、上投げで投げるのは禁止です!
相手チームがその宝石を拾うと、相手の命となります。
また、ゲーム内容によって1ヒット複数個の兵器やキャラも登場します。
例えばターミネーターの剣で切られたら2個箱に入れないとダメなので
通常より早く退場に近づきます。
この「命の宝石」ルールは全てのゲームに適用可能です。
通常、陣地にタッチして5カウントなどの無限復活ルールに取り入れると
ヒット数有限の退場有りルールになります。
各ゲームでブラスターを使用せず
偽雪玉を使用します。
要するに「雪合戦」
このゲームのみ偽雪玉を手榴弾(投擲)
とはしないので盾で防御出来ます。
※盾禁止の場合も有ります。
各ゲームに応用します。
ヒットされたらクロヒゲに剣を挿し
クロヒゲが飛べば、そのチームの負けです。