お知らせ
お知らせ
過去の「お知らせ内容」の一覧です
9/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
9/1 お知らせを更新しました。(ホーム)
8/28 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
8/15 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
8/1 お知らせと最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
7/23 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
暦では秋シーズン到来ですが、まだまだ暑い日の連続です。
例年に無い猛暑の影響で、撮り歩きもままならない日々が続いています。
鎌倉も秋のイベントや神事が始まりますので、これからが撮影本番です。
海に山に、鎌倉近辺の風情ある秋景色を撮りませんか。
お出かけの際は、熱中症予防にご留意ください。
8/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
8/1 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
7/23 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
7/17 7月撮影会の作品を掲載しました。(ホーム/撮影会)
7/5 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
7/1 お知らせを更新しました。(ホーム)
いよいよ本格的な夏シーズンが到来しましたが、この猛暑にはご注意ください。
鎌倉も暑い中、海水浴や夏祭り、盆踊りと復活行事が目白押しです。
海に山にと撮り歩いての被写体探しも楽しみですが
名所旧跡や、戻ってきた催しイベントを訪ねて撮ってみても良いですね。
例年にも増して、猛暑の時期になりそうです。
お出かけの際は、熱中症予防にご留意ください。
ベアーズ写真展開催のお知らせ
会員一年間の作品造り集大成
「25回 鎌倉フォトクラブベアーズ写真展」を
10月9日(木)〜14日(火)、鎌倉芸術館にて開催いたします。
会員一同、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
🔳会員向け🔳
■8月/ 例会(村田講師)=8月28日(木) 鎌倉芸術館です。
■9月/ 写真展会議/全員参加=9月25日(木) NPO大船です。
■10月/ 写真展制作作業=10月2日(木) NPO大船です。
■10月/ 第25回ベアーズ写真展=10月9日(木) 〜14日(火) 鎌倉芸術館です。
■10月/ 例会(太田講師)=10月16日(木) 鎌倉芸術館です。
■12月/ 例会(村田講師)=12月18日(木) 鎌倉芸術館です。
※屋外撮影に行かれる場合は、熱中症・感染症等に注意しましょう。
7/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
7/1 お知らせを更新しました。(ホーム)
6/26 6月例会の選出作品を掲載しました。(ホーム/例会)
6/24 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
6/22 6月撮影会の作品を掲載しました。(ホーム/撮影会)
6/12 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
6月、いよいよ紫陽花シーズンの本番です。鎌倉各地の名所も梅雨を迎えて咲き揃います。
湘南の梅雨入りも間近ですが、撮り歩きには絶好の季節となってきました。
名所旧跡や催しイベントを訪ねて撮ってみてはいかがでしょうか。
趣のある海山を撮ったり、寺社の行事風景を求めての散策も良いものです。
海や山の自然をモチーフにした作品作りも楽しめる湘南の初夏です。
お出かけの際は、熱中症等に十分お気をつけください。
🔳会員向け🔳
■7月/ 撮影会=7月10日(木) です。
■8月/ 例会(村田講師)=8月28日(木) 鎌倉芸術館です。
■9月/ 写真展会議/全員参加=9月25日(木) NPO大船です。
■10月/ 写真展制作作業=10月2日(木) NPO大船です。
■10月/ 第25回ベアーズ写真展=10月9日(木) 〜14日(火) 鎌倉芸術館です。
■10月/ 例会(太田講師)=10月16日(木) 鎌倉芸術館です。
■12月/ 例会(村田講師)=12月18日(木) 鎌倉芸術館です。
※屋外撮影に行かれる場合は、熱中症・感染症等に注意しましょう。
5/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
5/1 お知らせを更新しました。(ホーム)
4/26 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
4/23 4月例会の選出作品を掲載しました。(ホーム/例会)
4/21 4月撮影勉強会の作品を掲載しました。(ホーム/撮影会)
4/11 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
5月の行楽シーズン本番、鎌倉の花々も満開を迎えて各地のイベントも開催されます。
湘南は爽やかな日差しが心地よい季節となってきました。
名所旧跡や催しの撮り歩きに、絶好のシーズン到来です。
趣のある海山を撮ったり、寺社の行事風景を求めての撮り歩きも良いものです。
海や山の自然をモチーフにした作品作りも楽しめる湘南の春です。
お出かけの際は、感染予防等 にご留意ください。
■会員向け=5月撮影会は5月30日(金) です。
■会員向け=6月例会(太田講師)は6月19日(木) 鎌倉芸術館です。
■会員向け=8月例会(村田講師)は8月28日(木) 鎌倉芸術館です。
■会員向け=10月例会(太田講師)は10月16日(木) 鎌倉芸術館です。
※屋外撮影に行かれる場合は、感染症等に注意しましょう。
4/3 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
4/3 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
3/25 3月撮影会の会員作品を掲載しました。(ホーム/撮影会)
3/19 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
3/7 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
3/1 3月お知らせを更新しました。(ホーム)
4月の春本番。鎌倉近辺の桜、染井吉野はやっと開花です。
もうすぐ満開を迎える各地の桜名所が賑わってきますね。
寒暖差が激しい日和が続いてますが、少しづつ日差しも暖かくなってきました。
桜見物や春花の撮り歩きに絶好のシーズンが到来です。
趣のある海山を撮ったり、寺社の行事風景を求めての撮り歩きも良いものです。
海や山の自然をモチーフにした作品作りも楽しめる湘南の春です。
お出かけの際は、感染予防等 にご留意ください。
■会員向け=4月撮影会(太田講師指導)は4月14日(月) /予備日16日(水)です。
■会員向け=4月例会(村田講師)は4月17日(木) 鎌倉芸術館です。
■会員向け=6月例会(太田講師)は6月19日(木) 鎌倉芸術館です。
■会員向け=8月例会(村田講師)は8月28日(木) 鎌倉芸術館です。
※屋外撮影に行かれる場合は、感染症等に注意しましょう。
3/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
3/1 3月お知らせを更新しました。(ホーム)
2/28 2月例会選出作品を掲載しました。(ホーム/例会)
2/24 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
2/14 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
2/4 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
3月、いよいよ春本番に突入ですね。
湘南は穏やかな日和が続いて、日差しも暖かくなってきました。
鎌倉の固有種「玉縄桜」も咲き始めました、満開までもう少しです。
3月の鎌倉は桜の名所巡りや、ハイキングコースの散策が楽しめます。
趣のある海山を撮ったり、寺社の行事風景を求めての撮り歩きも良いものです。
海や山の自然をモチーフにした作品作りも楽しめる湘南の春です。
お出かけの際は、感染予防等 にご留意ください。
■会員向け=3月撮影会は3月18日(火) /予備日19日(水)です。
■会員向け=4月例会(村田講師)は4月17日(木) 鎌倉芸術館です。
■会員向け=6月例会(太田講師)は6月19日(木) 鎌倉芸術館です。
■会員向け=8月例会(村田講師)は8月28日(木) 鎌倉芸術館です。
※屋外撮影に行かれる場合は、感染症等に注意しましょう。
2/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
2/1 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
1/19 1月撮影会作品を掲載しました。(ホーム/撮影会)
1/15 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
2025/1/1 お知らせを更新しました。(ホーム/お知らせ)
12/30 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
早いもので、もう2月ですね。
鎌倉はこれからまだまだ寒さが続きますが、梅や早咲き桜の
開花情報が聞かれるようになりました。
新年2月の鎌倉では寺院での伝統行事が多く開催されます。
趣のある海山を撮ったり、寺社の参拝風景を求めての撮り歩きも良いものです。
鎌倉の名所旧跡をモチーフにした作品作りも楽しめる初春です。
お出かけの際は、感染予防等 にご留意ください。
■会員向け=2月撮影会2月2日(日) は天候が雨雪予報のため中止です。
■会員向け=2月例会(太田講師)は2月20日(木) です。
■会員向け=4月例会(村田講師)は4月17日(木) です。
■会員向け=6月例会(太田講師)は6月19日(木) です。
■会員向け=屋外撮影に行かれる場合は、感染症等に注意しましょう。
1/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
新年、明けましておめでとうございます。
2025/1/1 お知らせを更新しました。(ホーム/お知らせ)
12/30 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
12/26 12月例会選出作品を掲載しました。(ホーム/例会)
12/20 12月撮影会作品を掲載しました。(ホーム/撮影会)
12/12 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
2025年、ベアーズもまた新たな一年を迎えました。
フォト愛好家の皆様にとって、実りある新一年になりますよう祈念申し上げます。
新年1月初旬は、鶴岡八幡宮を中心に大賑わいで混雑する鎌倉ですが
この時期には寺院での伝統行事が沢山開催されます。
趣のある冬景色や、鎌倉の新年風景を求めての撮り歩きも良いものです。
鎌倉の名所旧跡で歴史をテーマにした作品作りも楽しめます。
お出かけの際は、感染予防等にご留意ください。
■会員向け=1月撮影会は2025年1月10日(金) です。
■会員向け=次回例会は2025年2月20日(木) です。
■会員向け=屋外撮影に行かれる場合は、感染症等に注意しましょう。
12/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
12/1 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
11/20 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
11/19 11月撮影会作品を掲載しました。(ホーム/撮影会)
11/7 最近の会員投稿写真を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
11/2 10月例会選出作品を掲載しました。(ホーム/例会)
師走となって、寒さと慌ただしさが増してきました。
鎌倉/湘南では紅葉スポットでの撮り歩きや散策の季節到来です。
鎌倉の名所旧跡で秋冬をテーマにした作品作りも楽しみです。
横浜等では、秋/年末のイベントも盛りだくさん開催されます。
イルミネーション等の夜景色を撮ってみては如何でしょうか。
お出かけの際は、感染予防にご留意ください。
10/31 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
10/31 24回写真展作品を掲載しました。(ホーム/写真展)
10/19 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
10/4 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
9/23 9月撮影会の作品をUPしました。(ホーム/撮影会)
鎌倉も朝夕涼しさを感じる秋シーズンがやっと到来しましたが、
地域によってはまだまだ夏日が続いてます。どうぞ、ご自愛の程を。
鎌倉近辺や横浜等で秋のイベントや神事が盛りだくさん開催されます。
秋の風情を海や山での散策撮り歩きも良いですが、街中の派手やかなイベントも良いですね。
名所旧跡や、戻ってきた多彩な催しを訪ねて撮ってみては如何でしょうか。
お出かけの際は、感染症予防等にご留意ください。
10/4 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
10/4 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
9/23 9月撮影会の作品をUPしました。(ホーム/撮影会)
9/18 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
9/8 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
9/1 お知らせを更新しました。(ホーム/お知らせ)
鎌倉も朝夕涼しさを感じる秋シーズンがやっと到来しましたが、
地域によってはまだまだ夏日が続いてます。どうぞ、ご自愛の程を。
鎌倉近辺や横浜等で秋のイベントや神事が盛りだくさん開催されます。
秋の風情を海や山での散策撮り歩きも良いですが、街中の派手やかなイベントも良いですね。
名所旧跡や、戻ってきた多彩な催しを訪ねて撮ってみては如何でしょうか。
お出かけの際は、感染症予防等にご留意ください。
■会員向け=ベアーズ写真展は2024年10月10日(木) 〜15日(火)です。
■会員向け=屋外撮影に行かれる場合は、感染症に注意しましょう。
9/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
9/1 お知らせを更新しました。(ホーム/お知らせ)
8/24 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
8/22 8月例会選出作品を掲載しました。(ホーム/例会)
8/16 10月開催「ベアーズ写真展」のご案内を掲載しました。(ホーム)
8/12 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
暦では秋シーズン到来ですが、まだまだ暑い日の連続です。
例年に無い台風の影響で、撮り歩きもままならない日々が続いています。
鎌倉も秋のイベントや神事が始まりますので、これからが撮影本番です。
海に山に、鎌倉近辺の風情ある秋景色を撮りませんか。
お出かけの際は、熱中症予防等にご留意ください。
8/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
8/1 お知らせと最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
7/30 7月撮影会作品を掲載しました。(ホーム/撮影会)
7/26 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
7/12 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
7/3 お知らせと最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
いよいよ本格的な夏シーズンが到来しましたが、この猛暑にはご注意ください。
鎌倉も暑い中、海水浴や夏祭り、盆踊りと復活行事が目白押しです。
海に山にと撮り歩いての被写体探しも楽しみですが
名所旧跡や、戻ってきた催しイベントを訪ねて撮ってみても良いですね。
お出かけの際は、熱中症予防にご留意ください。
■会員向け=8月例会は2024年8月15日(木) 鎌倉芸術館です。
■会員向け=屋外撮影に行かれる場合は、熱中症に注意しましょう。
6/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
6/1 お知らせと最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
5/25 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
5/16 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
5/9 5月撮影会作品を掲載しました。(ホーム/撮影会)
5/1 お知らせと最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
6月、いよいよ紫陽花シーズンの本番です。鎌倉各地の名所も梅雨を迎えて咲き揃います。
湘南の梅雨入りも間近ですが、撮り歩きには絶好の季節となってきました。
名所旧跡や催しイベントを訪ねて撮ってみてはいかがでしょうか。
趣のある海山を撮ったり、寺社の行事風景を求めての散策も良いものです。
海や山の自然をモチーフにした作品作りも楽しめる湘南の初夏です。
お出かけの際は、熱中症等に十分お気をつけください。
5/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
5/1 お知らせと最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
4/25 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
4/23 4月例会選出作品を掲載しました。(例会)
4/12 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
5月の行楽シーズン本番、鎌倉の花々も満開を迎えて各地のイベントも再開されます。
湘南は爽やかな日差しが心地よい季節となってきました。
名所旧跡や催しの撮り歩きに、絶好のシーズンが到来です。
趣のある海山を撮ったり、寺社の行事風景を求めての撮り歩きも良いものです。
海や山の自然をモチーフにした作品作りも楽しめる湘南の春です。
お出かけの際は、熱中症等に十分お気をつけください。
■会員向け=5月撮影会は2024年5月4日(土) 相模大凧まつりです。
■会員向け=6月例会は2024年6月20日(木) 鎌倉芸術館です。
■会員向け=屋外撮影に行かれる場合は、感染予防に留意しましょう。
4/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
4/1 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
4月の春本番、鎌倉近辺の桜は遅れに遅れてやっと開花です。
でも、もうすぐ満開を迎えて各地の桜名所が賑わってきますね。
湘南は穏やかな日和が続いて、日差しも初夏並みなってきました。
桜見物や春花の撮り歩きに絶好のシーズンが到来です。
趣のある海山を撮ったり、寺社の行事風景を求めての撮り歩きも良いものです。
海や山の自然をモチーフにした作品作りも楽しめる湘南の春です。
お出かけの際は、感染予防等 に十分お気をつけください。
■会員向け=4月定例撮影会は諸事情により中止です。
■会員向け=太田先生企画撮影会(金沢文庫)は2024年4月2日(火) です。
■会員向け=4月例会は2024年4月18日(木) 鎌倉芸術館です。
■会員向け=屋外撮影に行かれる場合は、感染予防に留意しましょう。
3/24 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
3/24 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
3/12 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
3/1 3月のイベント情報を掲載しました。(ホーム)
2/27 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
3月、いよいよ春本番に突入ですね。
湘南は穏やかな日和が続いて、日差しも暖かくなってきました。
鎌倉の固有種「玉縄桜」も7〜8部咲き、満開まであと少しです。
3月の鎌倉は桜の名所巡りや、ハイキングコースの散策が楽しめます。
趣のある海山を撮ったり、寺社の行事風景を求めての撮り歩きも良いものです。
海や山の自然をモチーフにした作品作りも楽しめる湘南の春です。
お出かけの際は、感染予防等 にご留意ください。
3月:行事、イベント
★ 3月3日(日) 淡島神社例祭 <横須賀:芦名海岸>
神事の後、神社の前の芦名海岸から使わなくなった人形と一緒に
神職・巫女が舟に乗り込み流し雛を行う ~3時半頃を予定しています
★ 3月9日(土) 江の島流鏑馬・武者行列 <片瀬海岸東浜> 12:30 ~
湘南江の島春祭りの一番の見どころです、江島神社にて神事の後、
神職を筆頭に武者行列がスタート、東浜にて全長300mの砂浜
コースを流鏑馬が展開されます。勇壮な武者姿の行列に海岸での
古式にのっとった流鏑馬は見応えがあります
★ 3月23日(土) ~ 4月2日(火) 三渓園桜めぐり <横浜:中区>
ソメイヨシノ、山桜など250本の桜が園内を華やかに彩ります
17時30分よりライトアップも・・・夜桜の風情を楽しむ、古建築
物と 桜が浮かび上がり幻想的な花見ができます
★ 3月27日(水) 献詠披講式 <鶴岡八幡宮> 13:30~
源頼朝が「管弦詠歌の儀」を行ったという故事にちなんで始めら
れた歌会、舞殿にて神前に和歌を献詠する古式ゆかしい神事です
☆ 季節の風物詩 ~ わかめ干し
<鎌倉:材木座海岸、坂の下海岸や小坪漁港など>
<写真展>
☆日本風景写真協会 神奈川支部写真展 ”彩時記”
茅ヶ崎会場 <茅ヶ崎市民ギャラリー> 2月27日(火) ~ 3月4日(月)
☆花ざんまい写真展 <大船フラワーセンター> 2月27日(火) ~3月3日(日)
<花だより>
☆ミツマタ (光則寺、浄智寺)
☆ハクモクレン (長谷寺、東慶寺、円覚寺など)
☆桜 (妙本寺、光明寺、光則寺、建長寺、鶴ケ岡八幡宮段葛、鶴見三ッ池公園
など)
☆しだれ桜 (光則寺、浄智寺、安国論寺、本覚寺など)
☆カイドウ (妙本寺、光則寺など)
詳細は各自、ご確認をお願いします。
2/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
2/1 2月のイベント情報を掲載しました。(ホーム)
1/27 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
1/18 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
1/9 2024/1月撮影会作品を掲載しました。(撮影会)
1/6 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
早いもので、もう2月ですね。鎌倉は晴れ続きの日々、梅や早咲き桜の
開花情報が聞かれるようになりました。
新年2月の鎌倉では寺院での伝統行事が開催されます。
趣のある海山を撮ったり、寺社の参拝風景を求めての撮り歩きも良いものです。
鎌倉の名所旧跡をモチーフにした作品作りも楽しめる初春です。
お出かけの際は、感染予防等 にご留意ください。
2月:行事、イベント
★ 2月3日(土) 節分祭
建長寺:11時から総門前で“江戸芸かっぽれ”の奉納があり、その後
法堂横で豆まきが行われます
長谷寺:11時30分頃より石黒賢、杉山愛、森田お天気キャスター等
有名人参加の豆まき式があります
鎌倉宮:午後3時より本堂で“節分祭”そして鐘や太鼓で鬼を追い払う
“鬼やらい”の神事が行われた後、境内中央の特設ステージ
で豆まきです
★ 2月5日(月) 初午祭
佐助稲荷神社<正午頃から> 豊作祈願の神事、鎌倉神楽が奉納される
丸山稲荷社<14時頃より> 祭典には氏子並び特別崇敬者のみ参加
★ 2月8日(木) 針供養 <荏柄天神社> 10:30 頃より
折れたり曲がったりした縫い針を柔らかい豆腐に刺すことで日頃の
苦労に感謝、ねぎらうという行事で和裁、洋裁の上達を祈願する
・岡村天満宮(横浜:磯子区)では同じような“針祭”が行われます
★2月10日(土) 春 節 <横浜中華街>
旧の1月1日、中華街では新年を祝って賑やかな爆竹や太鼓の音が
鳴り響き一帯は華やかな中国の正月気分が味わえる、
24日(土)までの期間中龍のランタンや赤い提灯が街並みを華やかに
彩ります
★ 2月11日(日・祝) 大国祷会(荒行) <鎌倉:長勝寺> 10時頃より
鎌倉のイベントであり冬の風物詩、世界平和と諸人の開運を祈祷し
千葉県にある法華経寺の道場で修業を続けてきた僧が寒風の中、
裸にふんどし姿で経文を唱えながら手桶の水を頭から浴びる最後の
「荒行」が行われます
★ 2月11日(日)~ 3月3日(日) 観梅会 <横浜三渓園>
境内には500本の梅の木があり紅梅・白梅をはじめ竜が地を這う
ような樹形の「臥竜梅」や南門付近にある中国産の「リョクガクバイ」
なども楽しめます
三渓園フォトコン入賞作品展開催中、お雛様展示も見れる
★2月17日(土) 祈年祭 <鶴岡八幡宮> 10時より
春の農耕が始められるにあたり、その年の五穀豊穣を祈念する行事
<花だより>
☆梅 (東慶寺、英勝寺、浄妙寺、宝戒寺、長谷寺、横浜三渓園、大倉山梅林、
田浦梅の郷など)
☆水仙(瑞泉寺、海蔵寺、浄光明寺、県立城ケ島公園など)
☆ミツマタ(荏柄天神社、光則寺、浄智寺、大和:常泉寺など)
・菜の花(二宮:吾妻山公園、横須賀:ソレイユの丘)もまだ見られるでしょうか
詳細は各自、ご確認をお願いします。
2024/1/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
新年、明けましておめでとうございます。
2024/1/1 1月のイベント情報を掲載しました。(ホーム)
12/30 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
12/25 12月例会選出作品を掲載しました。(例会)
12/12 12月撮影会作品を掲載しました。(撮影会)
12/11 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
12/02 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
2024年、ベアーズもまた新たな一年を迎えました。
フォト愛好家の皆様にとって、実りある新一年になりますよう祈念申し上げます。
新年1月の鎌倉は寺院での伝統行事が沢山開催されます。
趣のある冬景色や、鎌倉の新年風景を求めての撮り歩きも良いものです。
鎌倉の名所旧跡で歴史をテーマにした作品作りも楽しめます。
お出かけの際は、感染予防にまだまだご留意ください。
1月:行事、イベント
★ 1月4日(木) 手斧始め式 <鶴岡八幡宮> 13時
烏帽子・直垂姿の大工職が古式にのっとり手斧やのこぎりを入れ建築の安全を
願う儀式
★ 1月5日(金) 除魔神事 <鶴岡八幡宮> 10時
祭儀の後、装束に身を包んだ射手が的の裏に“鬼”の文字を封じ込めた直径1.5m
の大的を 射る除魔を目的とした神事
★ 1月8日(月・祝) 成人祭 <鶴岡八幡宮>
成人の日、成人を迎えた最初の正月に神や祖先に感謝し舞殿に於いて式典
ご神前に白羽の矢と共に誓いを立てます
★ 1月10日(水) 本えびす <本覚寺> 11時頃
一年の商売繁盛、好景気を祈る行事で境内では美しく着飾った福娘が縁起物の
福笹を売る。祈祷会の後、福餅つきが行われる
★ 1月15日(月) チャッキラコ <三浦三崎:海南神社など>
豊魚、豊作や商売繁盛などを祈願する、着物姿の乙女たち10数人が綾竹や
舞扇を持ち繊細で且つ優美な舞を神前に奉納、女性だけで小正月に行われる
三浦の伝統行事
★ 1月21日(日) 寒中神輿錬成大会 <江の島片瀬東浜>
和太鼓の演奏から始まり11時頃より神事、11時半頃になると周辺の神社の
四基の神輿が浜に集結、そして新成人を乗せて海に入ります
★ 1月25日(木) 初天神祭 <鎌倉:荏柄天神社> 10時30分
初天神のお祭りの中で筆供養が行われます、使い古した筆などをお焚き上げ筆
の上達や学力向上を祈願します
★ 1月25日(木) 文殊祭 <大船:常楽寺> 14時
年に一度、木造文殊観音像が開帳され盛大な法要が行われる、アコーディオン
を演奏する様な僧侶の経典開きが面白い
★ 1月28日(日) 火伏まつり <小田原:満福寺>
山伏問答などを行った後に修行のひとつ旧年のお札やしめ飾りに火をつけた
その上を読経の中素足で火渡りを行います(火渡りは13時から)
☆ 中華街の春節 ~ 旧暦の正月を祝う行事で横浜中華街では赤提灯やランタン、
イルミネーションが連なり華やかで幻想的な世界が広がる、1月17日(水)と
18日(木)には娯楽表演・23日(火)には祝舞遊行等が開催されます
<新年の鎌倉、海の行事>
★ 1月2日(火)「船おろし」坂の下海岸・材木座海岸 10時
★ 1月4日(木) 船祝い」 腰越漁港 9時
★ 1月11日(木) 汐まつり」 坂の下海岸 10時
「潮神楽」 材木座海岸 10時
いずれも新しい年の豊漁と海の安全を祈願し海岸で行われる神事です
<花だより>
☆水仙 (瑞泉寺、東慶寺、浄光明寺、海蔵寺、県立城ケ島公園)
☆菜の花 (二宮:吾妻山公園)
・八幡宮源氏池畔など早咲きの梅が、そしてボケ、ロウバイ、万作等も咲き始め
又、鶴岡八幡宮:神苑ボタン庭園や江の島:ウインターチューリップも
開園中です
詳細は各自、ご確認をお願いします。
2023/12/01 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
12/01 12月イベント情報を掲載しました。(ホーム)
11/23 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
11/09 11月撮影会作品を掲載しました。(撮影会)
11/05 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
11/01 11月イベント情報を掲載しました。(ホーム)
10/29 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
10/28 10月例会選出作品を掲載しました。(例会)
師走となって、寒さと慌ただしさが増してきました。
鎌倉/湘南では紅葉スポットでの撮り歩きや散策の季節到来です。
晩秋の海辺や、ハイキングコースへの散策にも良い季節です。
鎌倉の名所旧跡で秋冬をテーマにした作品作りも楽しみです。
横浜等では、秋/年末のイベントも盛りだくさん開催されます。
名刹の紅葉と、イルミネーション等の夜景色を撮ってみては如何でしょうか。
お出かけの際は、感染予防にまだまだご留意ください。
12月:行事、イベント
★12月13日(水) すす払い <鎌倉:鶴岡八幡宮> AM8:00頃より
一年の無事を感謝し本殿で神事が執り行われた後、神職や
巫女らでます竹やはたきで桜門を中心に塵や汚れを落とす
恒例の 行事です
★12月16日(土) 御鎮座記念祭・御神楽 <鎌倉:鶴岡八幡宮>
夕刻5時から本宮での祭典、その後舞殿北庭で「宮人曲」
を復元して神楽が奉され更に舞楽「人長の舞」も奉納され
ます。暗闇の中、かがり火に映える舞姿は優雅で八百年前の
幽玄な世界が偲ばれます
★12月23日(土) 世界のクリスマスキャンドルガーデン <横浜:山手>
山手イタリア山庭園で日没から19時まで2000本の
キャンドルが灯され揺らめく優しい光に包まれます
★12月31日(日) 大祓い <鎌倉:鶴岡八幡宮> 11時、13時、15時
日々の生活の中で知らずに何気なく罪や穢れに触れること
があります大祓いはこのような心身の罪、穢れを祓い清め
正常な心に立ち返り世の中が明るく穏やかになるよう祈る
神事です
★11月23日(木・祝) ~ 2月29日(木) 湘南の宝石 <藤沢:江の島>
江の島を彩る光と色の祭典、江の島シーキャンドルから吊る
されるイルミネーション、見事な光のトンネル「湘南のシャ
ンデリア」など引き続き開催中です
★12月25日(月)迄 Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫
14回目を迎え開催、メイン会場は“星”をモチーフとしたイル
ミネーション装飾で彩られ、シンボルの約10mのクリスマス
ツリーも光を灯す。
料理やワインなどで本場ドイツのクリスマスを体験できます
★12月2日(土) ~ 2月18日(日) Art Rink in 横浜赤レンガ倉庫
横浜の冬を彩る楽しいイベントです、多彩なアーティストが
繰り広げるアートとアイススケートとのコラボです
<イルミネーション情報>
・みなとみらいクリスマス2023 ~ “ワーナー・ブラザーズの物語の世界”
横浜ランドマークタワー・MARK IS みなとみらい・スカイビル等
(12月25日迄)
・ イセザキ★ライト(伊勢佐木町)
・ ヨコハマイルミネーション 2023(横浜西口中心)
その他、アメリカ山公園や八景島などで華やかな個性あるイルミネーションが
点ります。尚、12月24日のみ Towers Milight (みなとみらい)、オフィス全館
ライトアップがあります
☆お奨め紅葉スポット
鎌倉 ~ 鶴岡八幡宮、円覚寺、明月院、長寿寺、妙本寺、瑞泉寺、妙法寺、
一条恵観山荘、旧華頂宮邸、源氏山公園、獅子舞など
※尚、ライトアップ(特別拝観)は長谷寺12月3日(日)迄・覚園寺12月10日(日)迄
横浜 ~ 三渓園(中区本牧)、称名寺(金沢)、根岸森林公園(中区根岸台)等
<花だより>
☆ サザンカ ~ 長谷寺、光則寺、浄智寺、安国論寺など
☆ スイセン ~ 東慶寺、浄智寺、海蔵寺など
☆ ツワブキ ~ 安養院、薬王寺、英勝寺、稲村ヶ崎公園など
詳細は各自でご確認宜しくお願いします。
2023/11/01 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
11/01 11月イベント情報を更新しました。(ホーム)
10/29 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム/投稿掲示板)
10/28 10月例会選出作品を掲載しました。(例会)
10/27 第23回写真展の全作品を掲載しました。(写真展)
10/15 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム)
湘南/鎌倉も秋シーズンに突入しました。
今年は短そうな秋風情ですが、紅葉もこれから本格化してきます。
鎌倉近辺や横浜等では、秋/年末のイベントが盛りだくさん開催されます。
海や山での散策撮り歩きも良いですが、街中の派手やかなイベントも良いですね。
名所旧跡の紅葉と、イルミネーション等の夜景色を撮ってみては如何でしょうか。
お出かけの際は、感染予防にまだまだご留意ください。
11月:行事、イベント
★ 11月11日(土)・23日(木・祝) 酉の市 <金刀比羅大鷲神社>
横浜:南区にある大鷲神社の例大祭、お酉様として善男善女の参拝者も多く
独占的な横浜の初冬を告げる年中行事として民衆の心の中に生きる神様、
見どころは神社を彩る数百個の手作りの提灯、縁起物の熊手等の露店も並ぶ
鎌倉:長谷寺でも五穀豊穣・商売繁盛を願って熊手やダルマ等の露天で
賑わいます
★ 11月11日(土) 写真供養感謝祭 <鎌倉:浄智寺> 11時より
ご住職の読経の中、写真の整理と心の整理、「ありがとう」の気持ちと
様々な想いの詰まった写真のお焚き上げが行われます
★ 11月15日(水) 七五三祝請祭 <鎌倉:鶴岡八幡宮>
七五三の祝日、お子様が健やかに成長されますよう祈願します、境内は可愛い
晴れ着姿の子供たちで賑わいます
★11月23日(木・祝) 新嘗祭 <鎌倉:鶴岡八幡宮> 10時より
宮中祭祀のひとつで、その年の収穫を感謝し五穀豊穣を祈る祭事です
八幡宮本堂では巫女による舞の奉納もあります(撮影禁止)
☆「逗子流鏑馬、武者行列」(逗子海岸、逗子商店街など)は今年も中止です
<イルミネーション情報>
・横浜ベイクオーター Cristmas Wonderland 11月4日(土)~12月25日(月)
・ 春節燈花 <横浜中華街> 11月1日(水)~2月24日(土)
・ ヨコハマミライト2023 ~ (みらいを照らす 光のまち) 11月9日(木)より
・ Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫 11月24日(金) ~12月25日(月)
・ イセザキ★ライト<伊勢佐木町> 10月27日(金) ~1月31日(水)
その他、アメリカ山公園や八景島などで華やかな個性あるイルミネーションが
点ります
尚、12月24日のみ Towers Milight (みなとみらい)、オフィス全館ライトアップ
があります
<写真展>
・ ハマ展 11月1日(水) ~ 12日(日) 横浜市民ギャラリー
<花だより>
☆ サザンカ ~ 長谷寺、光則寺、浄智寺、安国論寺など
☆ ホトトギス ~ 海蔵寺、光触寺、安国論寺など
☆ ツワブキ ~ 安養院、薬王寺、英勝寺、稲村ヶ崎など
この他、円覚寺や一条恵観山荘等そして山々の紅葉も始まります、
詳細は各自、ご確認をされますよう宜しくお願いします。
2023/10/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
10/1 10月イベント情報をしました。(ホーム)
9/19 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム)
8/29 8月例会作品を掲載しました。(例会)
朝夕涼しさを感じる秋シーズンがやっと到来しました。
鎌倉近辺や横浜等で秋のイベントや神事が盛りだくさん開催されます。
秋の風情を海や山での散策撮り歩きも良いですが、街中の派手やかなイベントも良いですね。
名所旧跡や、戻ってきた多彩な催しを訪ねて撮ってみては如何でしょうか。
お出かけの際は、感染予防にまだまだご留意ください。
10月:行事、イベント
★ 10月3日(火) 円覚寺開山忌 <鎌倉:円覚寺> AM10:00~
中国宋の禅僧で開山無学祖元の大法要、一山の僧侶が集い
盛大に行われる
★ 10月7日(土) Zushi Beach Candle 2023 <逗子海岸> PM14:00~
点火は4時半頃で一万本のキャンドルで逗子海岸を照らし
幻想的な芸術を描きます
★10月8日(日) 絵筆塚祭 <鎌倉:荏柄天神社> PM1:00より
「かっぱ筆塚」を建立した漫画家清水崑を偲ぶ祭り、境内には
漫画家による絵行灯が飾られ参列の漫画家が愛用した古筆を
寄せ書きと共に焚き上げます
★10月10日(火) 双十節 <横浜:元町中華街>
中華民国の建国を祝う行事でお馴染み龍舞、獅子舞や
民族パレードなどが華やかな演出で行われる
祝賀パレードは午後1時半頃よりスタートします
★10月21日(土) ~ 22日(日) 横浜よさこい祭り ~ 良い世さ来い
21日(土) みなとみらい・馬車道通り
22日(日) 象の鼻・赤レンガパークなど
・開催時間は 11:00~17:00
★10月28日(土)~29日(日) 龍ノ口竹灯籠 <藤沢片瀬:龍口寺>
境内に3000基の竹灯籠が彩る、ロウソクの光が描き出す
幻想的な秋の夕べ
★10月29日(日) ハロウィーンウオーク <横浜山手西洋館>
西洋館が点在する横浜山手エリアで開催、外交官の家や
18番館等の施設を巡るスタンプラリーでハロウィンの装飾
なども楽しめます
★10月29日(日) 横浜マラソン <みなとみらい・山下公園など>
フルマラソン・ペアリレーなどの出発点(スタートam8:30)は
横浜ランドマークタワー前
車イスチャレンジなどの出発点(スタートam9:40)は
パシフィコ横浜です
☆ お十夜法要(鎌倉:光明寺 12日~14日)
洪鐘祭(弁財天祭礼)(鎌倉:円覚寺 29日)
馬車道祭り(横浜馬車道商店街 31日から)等の開催も予定されています
<花 火>
・江の島花火大会 10月7日(土)・20日(金) ~ 3分間ほどの花火
・横須賀開国花火大会 10月15日(日) ~ うみかぜ公園、三笠公園など
<写真展>
・鎌倉市展(写真・美術) 9月28日(木) ~ 10月2日(月) 鎌倉芸術館ギャラリー
・鎌倉フォトクラブベアーズ 10月12日(木) ~ 17日(火) 鎌倉芸術館ギャラリー
・二科会写真部神奈川展 10月25日(水) ~ 30日(月) みなとみらいギャラリー
<花だより>
☆ コスモス ~ 宝龍寺、浄智寺、くりはま花の国など
☆ バ ラ ~ 旧華頂宮邸、横須賀ヴェルニー公園など
☆ ホトトギス ~ 海蔵寺、光触寺、安国論寺など
この他、瑞泉寺、浄智寺のシュウメイギクや半僧坊のヒメツルソバなど
詳細は各自、ご確認をされますよう宜しくお願いします。
ベアーズ写真展開催のお知らせ
会員一同、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
(終了しました)
作品創り一年の総決算、
「鎌倉フォトクラブベアーズ写真展」は
毎年秋に開催されます。
その年のテーマ作品及び各員の自信作を
一年間の集大成として公開。
ご来場の方々から厳しくも温かいご批評を
いただいています。
2023/9/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
9/1 9月イベント情報を掲載しました。(ホーム)
8/29 8月例会作品を掲載しました。(例会)
8/14 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム)
7/31 8月イベント情報を掲載しました。(ホーム)
7/9 7月撮影会作品(江の島天王祭)を掲載しました。(撮影会)
「撮影会自主参加の太田有美子プロ作品も掲載しています」(撮影会)
7/9 最近の会員投稿作品を更新しました。(ホーム)
7/1 7月イベント情報を掲載しました。(ホーム)
6/21 6月例会作品を掲載しました。(例会)
6/12 6月撮影会作品(鎌倉長谷周辺)を掲載しました。(撮影会)
暦では秋シーズン到来ですが、湘南も夏日の連続です。
鎌倉も秋のイベントや神事が始まりますが、体調管理は怠れません。
海に山にと撮り歩いての被写体探しも楽しみですが
名所旧跡や、戻ってきた催しイベントを訪ねて撮ってみても良いですね。
お出かけの際は、感染予防や熱中症予防にまだまだご留意ください。
9月:行事、イベント
★ 9月2日(土) ~ 17日(月) 中新田かかし祭り <海老名>
厚木駅から徒歩5分の田んぼ道にユニークな案山子が一堂に会する海老名の
秋の風物詩、力作の案山子が今年も並びます
★ 9月9日(土) ~ 10日(日) ベトナムフェスタ in 神奈川 <日本大通り・象の鼻など>
10時~18時、ベトナムの伝統芸能「水上人形劇」、ライブステージ、
楽器の演奏など。魅力あふれるベトナムグルメを味わえたりアオザイ美女
にも会えるかな
★ 9月11日(月) ~13日(水) 龍口法難会 <藤沢:龍口寺>
ぼたもち供養法要、特に11日(月)は午後6時から大法要、7時から9時に
かけて万灯練り供養が行われる、境内には露店が建ち並び万灯が奉安され
法要が終わると名物の「ご難ぼたもち」がくばられる
★ 9月14日(木) ~16日(土) 鶴岡八幡宮例大祭
14日 宵宮祭 ~ 例大祭の斎行を八幡大神様にご奉告する祭事
15日 神幸祭(例大祭)~ 午前10時より神事、巫女による舞い奉納
午後1時から神幸祭、段葛を中心に神輿などの
お渡りがあります
16日 今回、流鏑馬神事の奉納 (13時より) はあります
★ 9月15日(金) ~ 17日(日) お三の宮秋祭り <横浜:日枝神社>
今年は御鎮座350年の記念大祭、横浜随一の大神輿「千貫みこし」の巡行と
併せて町内神輿も神社からイセザキ町へと練り歩く、献灯や縁日で賑わいます
★ 9月18日(月) 面掛け行列 <坂の下:御霊神社>
神幸祭の後、14:40分頃よりユニークな面をかぶった男たちの行列
★ 9月20日(水) 銭洗弁財天例大祭 <鎌倉:佐助>
弁財天の縁日で参拝者が線香、お灯明をあげ千羽鶴を奉納したり小型の
鳥居を奉納します。10時から例祭、11時頃より鎌倉神楽や狂言などが
奉納されます
★ 9月29日(金) ~ 10月1日(日) ヨコハマフローティングヨットショー
国内外のヨットが一堂に会する最大級のヨットのイベント、会場に浮かぶ船
の美しい姿を観るのも楽しみです
注)三渓園観月会 <磯子> 及びハマこい2023<みなとみらい等>は
今年は中止です
<ダイヤモンド富士情報>
葉山一色海岸(1日)・真名瀬漁港(2日)・森戸神社(3日)
逗子海岸(6日)・江の島大橋中央、稲村ヶ崎(7日)
鵠沼、辻堂海岸(9日)
<花だより>
☆萩 ~ 海蔵寺、宝戒寺、浄光明寺、建長寺、成就院など
☆彼岸花 ~ 瑞泉寺、英勝寺、宝戒寺、海蔵寺、日向薬師周辺、常泉寺など
☆シュウメイギク ~ 浄智寺、瑞泉寺、英勝寺など
この他、オミナエシ、コスモス、ススキなども楽しみましょう
詳細は各自、ご確認をされますよう宜しくお願いします。
2023/7/31 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
7/31 8月イベント情報を掲載しました。
7/9 7月撮影会作品(江の島天王祭)を掲載しました。
「撮影会自主参加の太田有美子プロ作品も掲載しています」
7/9 最近の会員投稿作品を更新しました。
7/1 7月イベント情報を掲載しました。
6/21 6月例会作品を掲載しました。
6/12 6月撮影会作品(鎌倉長谷周辺)を掲載しました。
いよいよ本格的な夏シーズンが到来しましたが、この猛暑にはご注意ください。
鎌倉も暑い中、海水浴や夏祭りと復活行事が目白押しです。
海に山にと撮り歩いての被写体探しも楽しみですが
名所旧跡や、戻ってきた催しイベントを訪ねて撮ってみても良いですね。
繰り返しになりますが
お出かけの際は、感染予防や熱中症予防にご留意ください。
8月:行事、イベント
★ 8月7日(月)~9日(水) ぼんぼり祭り <鎌倉:鶴岡八幡宮>
7日は夏の祓いである「夏越祭(茅の輪くぐり)」に始まり、8日「立秋祭」、
9日「実朝祭」と神事が続く、期間中境内にはおよそ400基余りの
鎌倉ゆかりの著名人の書画が仕立てられ夕刻には巫女たちの手により
明かりが灯されます
幻想的な情景は鎌倉の夏の風物詩となっています
★ 8月10日(木) 関帝誕(関羽様の生誕祭)<横浜中華街>
関帝の生誕を記念して行われる儀式、沢山のお供え物をし関帝をたたえる事で
商売の繁栄と安泰願う祭り見どころは獅子舞や龍舞等の中国伝統芸能の
パフォーマンスの奉納
★ 8月11日(金)~14日(月) ひまわりまつり <座間ひまわり畑>
5,5ヘクタールの畑一面が55万本の黄色で埋め尽くされた見事なひまわりが咲く
★ 8月18日(金)・19日(土) みなとみらい大盆踊り <臨海パーク:プラザ広場>
横浜港を見渡せる臨海パークで人気の納涼夏祭り「盆踊り」、パフォーマンス
ステージや地元のグルメの出店もあります
今年は新たに「スポーツパーク」も登場
★ 8月31日(木)まで 江の島灯籠 <江の島展望灯台他>
江の島入口から岩屋まで島内各所に大小様々な灯籠によるライトアップ、
2021年に続いて今年も登場「光の絵巻」が江島神社瑞心門で見られます
開催時間は18:00から20:30
<花火情報>
・江の島花火大会 8月5日(土)・10日(木)・22日(火)・31日(木) <片瀬海岸西浜>
注意 ~ 19時40分から3分間のみの打ち上げです
・金沢花火大会 8月26日(土) 海の公園
<ダイヤモンド富士情報>
三浦半島先端(城ケ島8月11日頃)からスタート、荒崎、葉山、逗子、鎌倉、
江の島へと富士山の真上に沈むダイヤモンド富士が観測できます
今月の主な撮影地は
荒崎海岸(21日)・長井海岸(24日)・立石公園(29日)・久留和漁港(30日)
葉山一色海岸(9月1日)・真名瀬漁港(9月2日)・森戸神社(9月3日)
江の島大橋中央・稲村ガ崎(9月7日)・辻堂海岸(9月9日)
<花だより>
☆ 芙 蓉 ~ 本覚寺、妙隆寺、海蔵寺、妙法寺など
☆ サルスベリ ~ 本覚寺、補陀洛寺、本興寺、長谷寺、英勝寺、円久寺など
☆ 萩 ~ 海蔵寺、宝戒寺、浄光明寺、建長寺など
☆ 玉アジサイ ~ 瑞泉寺、浄智寺、朝比奈切通しなど
・変更や中止も考えられます詳細は各自、ご確認をお願いします。
2023/7/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
7/1 7月イベント情報を掲載しました。
6/21 6月例会作品を掲載しました。
6/12 6月撮影会作品(鎌倉長谷周辺)を掲載しました。
6/1 6月イベント情報を掲載しました。
5/22 5月撮影会作品(こども植物園)を掲載しました。
「5月撮影会同行指導の太田有美子プロ作品も掲載しています」
一年の後半に入り本格的な夏シーズン到来しました。
鎌倉各地も海水浴や夏祭りのイベント等で賑やかになりそうです。
海に山にと撮り歩いての被写体探しも楽しみですが
名所旧跡や、戻ってきた催しイベントを訪ねて撮ってみても良いですね。
お出かけの際は、感染予防や熱中症予防にご留意ください。
7月:行事、イベント
★ 7月7日(金) 七夕祭 <鶴岡八幡宮>
境内の桜門内や舞殿の四方に彩り豊かなくす玉や吹き流しなどの、
七夕飾りが掲げられます、また巫女による神楽も奉納されます
★ 7月7日(金)~9日(日) 平塚七夕祭り <湘南スターモール商店街他>
平塚の夏の風物詩、趣向をこらした見事な七夕飾りが見ものです
初日の7日(金)~ 織姫と七夕おどりパレード 午前10時30分から
★ 7月8日(土) ~ 10日(月) 大町まつり <鎌倉:大町>
8日(土)神幸祭、午後1時頃から白丁烏帽子姿の担ぐ神輿が町内を渡御、
夕7時からの夜祭り(神輿ぶり)は提灯に灯が入り4基の神輿が横一列に
揃う様は勇壮かつ華麗です
★ 7月9日(日) 江の島天王祭・小動神社天王祭 <江の島、腰越>
神幸祭、八坂神社の神輿が海上渡御して対岸の腰越:小動神社の神輿と行合う
★ 7月16日(日) 祇園舟 <横浜金沢:富岡八幡宮> 神事10時より
800年以上の伝統がある横浜の代表的な行事、青茅を束ねて作った70cm程の
祇園舟を沖合まで運び一年間の罪やと共に流す、帰路の五丁櫓の木造和船の
競漕が一番の見どころです
★ 7月21日(金) ~ 8月13日(日)の金、土、日曜日、祝日 観蓮会 <横浜:三渓園>
朝7時開場、早朝の清々しい空気の中で1700m2の蓮池に咲くピンクの
花鑑賞会です
期間中蓮の茎や葉を使っての「はなあそび」などイベントも行われます
★ 7月23日(日) ~ 24日(月) 開山忌 <鎌倉:建長寺>
中国(宋)の禅僧「蘭渓道隆(大覚禅師)」の命日法要で多くの僧侶が法堂に
会し荘厳な雰囲気の中法要が執れます
23日 ~ 午後2時頃より・24日 ~ 午前9時半頃より
★ 7月31日(月) みなとみらいスマートフェスティバル2023 <臨海パーク他>
音と花火で夜を彩る「スカイシンフォニー in ヨコハマ」presented by コロワイド」
みなとみらいでの今夏最大の20,000発の花火が打ち上げられます
(9:30 ~20:00)
尚、当日に大道芸パフォーマンス(18:00~)・横浜都筑太鼓(19:00~)もあります
<花だより>
☆蓮 ~ 鶴岡八幡宮源平池、横浜三渓園、本覚寺、光明寺など
☆ノウゼンカズラ ~ 妙本寺、海蔵寺、光触寺、別願寺など
☆サルスベリ ~ 本覚寺、本興寺、補陀洛寺、長谷寺、浄妙寺など
この他、アガパンサス、芙蓉、ネムノキ、萩等もお楽しみ頂けます
・変更や中止も考えられます詳細は各自、ご確認をお願いします。
2023/6/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
6/1 6月イベント情報を掲載しました。
5/31 投稿作品(抜粋)を更新しました。
5/22 5月撮影会作品(こども植物園)を掲載しました。
「5月撮影会同行指導の太田有美子プロ作品も掲載しています」
4/22 4月例会選出作品を掲載しました。
6月、いよいよ紫陽花シーズンの本番です。鎌倉各地の名所も梅雨を迎えて咲き揃います。
湘南の梅雨入りも間近ですが、撮り歩きには絶好の季節となってきました。
名所旧跡や、戻ってきた催しイベントを訪ねて撮ってみてはいかがでしょうか。
趣のある海山を撮ったり、寺社の行事風景を求めての散策も良いものです。
海や山の自然をモチーフにした作品作りも楽しめる湘南の初夏です。
お出かけの際は、感染予防等 にお気をつけください。
6月:行事、イベント
★ 6月2日(金) ~ 3(土) 横浜開港祭 <みなとみらい臨海パークなど>
“ Thanks to the port 2023 ”
☆2日(金) ~ 開港記念日を祝い花火大会 ~ 臨海パーク前面海上
☆3日(土) ~ ゆるキャラ・イメキャラ 大行進 ~ 臨港パーク内メインステージ
みなこいで「良い世が来~い」など
★ 6月3日(土) ~ 4日(日) 葛原岡神社例大祭 <鎌倉:源氏山>
3日(土) ~ 例大祭神事 (10時) から始まり浦安の舞奉納(11時)など
4日(日) ~ 御神輿渡御(12時45分頃より ~ 大町笹目地区)
★ 6月3日(土) ~4日(日) 横浜ドラゴンボートレース <山下公園前面海上>
横浜の初夏の風物詩、大さん橋側より氷川丸側へ260mの距離を
激しく水しぶきを上げながら龍舟3艇で競うレース
★ 6月10日(土) ~11日(日) 五所神社例大祭 <鎌倉:材木座>
10日の宵宮から始まり翌日の11日(日)は町内を神輿が練り歩き
午後4時頃に威勢のよい掛け声とともに海中渡御となります
鎌倉伝統の祭り一番の見どころです
★6月30日(金) 夏越しの祓(大祓)<鶴岡八幡宮>
日頃の心身の穢れや災厄を祓い清める、明るく穏やかな世の中に
なるよう祈る神事
茅の輪くぐりは11時、13時、15時、17時の4回行われます
<写真展>
☆フォトコンテスト神奈川写真展 6月8日(木) ~ 13日(火)
そごう横浜店9階 横浜市民フロア
<花だより>
☆花菖蒲 ~ 長谷寺、海蔵寺、東慶寺、明月院、横須賀しょうぶ園など
☆アジサイ ~ 円覚寺、東慶寺、明月院、長谷寺、瑞泉寺、八景島など
☆イワタバコ ~ 海蔵寺、東慶寺、浄智寺、せせらぎ小径など
この他、ビヨウヤナギ、タイサンボク、夏椿、萩等もお楽しみ頂けます
詳細は各自、ご確認をお願いします。
2023/5/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
5/1 5月イベント情報を更新しました。
4/27 投稿作品(抜粋)を更新しました。
4/22 4月例会選出作品を掲載しました。
4/16 4月撮影会作品(猿島)を掲載しました。
「4月撮影会に特別参加の太田有美子プロ作品も掲載しています」
4/15 投稿作品(抜粋)を更新しました。
4/2 3月撮影会作品(鶴岡八幡宮の桜と牡丹)を掲載しました。
5月の行楽シーズン本番、鎌倉の花々も満開を迎えて各地のイベントも再開されます。
湘南は爽やかな日差しが心地よい季節となってきました。
名所旧跡や催しの撮り歩きに、絶好のシーズンが到来です。
趣のある海山を撮ったり、寺社の行事風景を求めての撮り歩きも良いものです。
海や山の自然をモチーフにした作品作りも楽しめる湘南の春です。
お出かけの際は、感染予防等 にお気をつけください。
5月:行事、イベント
★5月3日(水・祝) ザ、よこはまパレード <山下公園、みなとみらい周辺など>
横浜のGW定番イベント、華やかなマーチングバンド,ダンスチーム
キッズパレード10:45より 山下公園前~赤レンガ倉庫~万国橋
スーパーパレード11:15より 山下公園前~伊勢佐木町六丁目
★5月4日(木)・5日(金) 座間大凧祭り <相模川グラウンド> 10時より
100人以上の引き手が掲げる13メートル四方、 約1,000㎏の大凧や
今年の書き込み字“華風”凧が風に舞う
★5月5日(金・祝) 草鹿神事 <鎌倉宮> 13時より
源頼朝が富士の巻き狩りを催した際に草を束ねて鹿の方を作り
稽古したのが起源とされ鳥帽子、直垂姿の射手が候言葉を
交わしながら古式にのっとり鹿を模した形の的に
向って矢を放ちます
★5月13(土)・14日(日) トライアスロン横浜大会2023 <山下公園周辺>
スイミング、バイク、ラン 迫力ある競技が沿道など
身近な場所で 楽しめます
13日 ~ エリート・エリートパラ(男・女)
14日 ~ 一般・エイジグループ・リレー
★5月21日(日) 大船まつり 9:00 ~ 16:00
大船駅東口周辺地域で和太鼓やパレード等楽しい催し物がズラリ.....
★5月26日(金) 逗子花火大会 <逗子海岸> 19寺30分より
4年ぶりの開催、打ち上げ7,000発を予定、グランドフィナーレが
最高です
★5月27日(土)・28日(日) 横浜ドラゴンレース2023 <山下公園前海上>
マリンタワー氷川丸などを背景に、激しい水しぶきを上げて競う
★5月27日(土)・28日(日) 鎌倉ビーチフェスタ <鎌倉:由比ヶ浜海岸>
フラダンス、ビーチライブや砂像作り、潮風に吹かれながら
海の楽しさを体験する祭り
その他:横浜で帆船日本丸の船首から各マストの頂を経て船尾まで国際信号旗が
飾られる満船飾 (5月3,4日)・総帆展帆 (5月7日、27日)も見逃せません
“よこはま花と緑のスプリングフェア”も引き続き5月7日まで開催中
<写真展>
☆ 光画塾写真展 5月23日(火)~29日(月)横浜市民ギャラリー
<花だより>
☆ ば ら (港の見える丘公園、横須賀ヴェルニー公園など)
☆ 花菖蒲 (長谷寺、明月院、海蔵寺、東慶寺、横須賀菖蒲園など)
☆ ポピー (くりはま花の国)
その他、名残のツツジや藤など、そして月末には紫陽花も咲き始めるでしょうか
詳細は各自、ご確認をお願いします。
2023/4/1 更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
4/1 4月行事 イベント情報を更新しました。
3/19 投稿作品(抜粋)を更新しました。
3/1 3月行事 イベント情報を更新しました。
2/26 投稿作品(抜粋)を更新しました。
2/20 2月例会選出作品を掲載しました。
2/12 2月撮影会作品(荏柄天神社/針供養)を掲載しました。
4月の春本番、鎌倉の桜も満開を迎えて各地の桜名所が賑わってます。
湘南は穏やかな日和が続いて、日差しも初夏並みなってきました。
桜見物や春花の撮り歩きに絶好のシーズンが到来です。
趣のある海山を撮ったり、寺社の行事風景を求めての撮り歩きも良いものです。
海や山の自然をモチーフにした作品作りも楽しめる湘南の春です。
お出かけの際は、感染予防等 に十分お気をつけください。
4月:行事、イベント
★4月1日(土)~2日(日) 観桜会 <鎌倉:光明寺>
鎌倉一の大きさをほこる山門の楼上が公開され記主庭園にある
大聖閣には抹茶席が設けられる、聞香体験もできます
★4月7日(金) ~5月7日(日) よこはま花と緑のスプリングフェア
横浜公園、山下公園等で春を彩る花と緑のフェアで形や色も
様々なチューリップが咲き誇る
★4月8日(土) 花まつり <鎌倉の寺々各所> 10時より
8日は仏教の開祖、お釈迦様の誕生日を祝う祭りが 花まつり
です、法堂(建長寺)や釈迦像前(長谷寺)に花御堂が置かれ
一山の僧侶たちが集まって法会が行われる
★4月13日(木) 千部会法要 <鎌倉:妙本寺祖師堂> 13時より
幼稚園児がお稚児を務め日蓮聖人にお花を捧げます、
書院にて法講後、本堂より稚児行列があります、
14時頃より祖師堂にて法要が行われる
★4月15日(土) 義経祭り <腰越:満福寺> 12時より
慰霊法要が行われた後、午後1時頃より仮装の武者行列
(甲冑隊)、地元学生による鼓笛隊などのパレードが龍口寺
前からスタートします
★4月16日(日) 鎌倉まつり
鎌倉まつり<鶴岡八幡宮中心>は規模を大幅に縮小して「流鏑馬」
のみの実施。行列巡行や靜の舞等は中止です。
但し、「流鏑馬」はリストバンド購入者のみで一般観覧の
エリアはありません。
尚、伊豆の国市:子供創作能(鎌倉宮)は中止です
★4月22日(土)~23日(日) 野毛大道芸 <野毛本通り、横浜成田山駐車場など>
規模は縮小しますが熟練の芸人たちがハラハラドキドキの
曲芸や ジャグリング、パントマイムなどご自慢の
パフォーマンスを披露します
<ダイヤモンド富士情報>
4月3日 辻堂海岸、鵠沼海岸 4月5日 鎌倉高前、稲村ヶ崎、逗子マリーナ
4月7日 葉山マリーナ 4月10日 真名瀬海岸
4月11日 湘南国際村、一色海岸 4月22日 荒崎海岸
<写真展>
☆鎌倉カメラクラブ写真展 4月4日(火) ~ 9日(日)
鎌倉生涯学習センター地下ギャラリー
☆太田有美子写真展 4月5日(水)~10日(月)
逗子アートギャラリー
<花だより>
☆八重桜 (鶴岡八幡宮、長谷寺など)
☆ふじ (長谷寺、八幡宮源氏池畔、英勝寺、横須賀菖蒲園、
小田原城址公園など)
☆春ぼたん (八幡宮神苑牡丹園、浄妙寺、建長寺など)
☆ツツジ (鶴岡八幡宮段葛、佛行寺、浄妙寺、安養院、湘南国際村など)
その他、シャクナゲ、山吹、そして新緑などもお楽しみ下さい。
以上詳細は各自、ご確認をお願いします。
トピックス!!
NHK BSの旅番組に提供した「ベアーズ会員の作品」が番組に登場いたします。
ぜひ、鎌倉付近を切り取った各会員の作品をご覧ください。
構成内容はジャニーズの正門良規さんが、江ノ島から逗子・葉山を
目指して行きながら「鎌倉界わいの景色」を案内して行くストーリーです。
NHK公式広報資料サイトです。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=37661
番組名:「てくてく絶景」鎌倉界わい編
放送波: BSプレミアムとBS4K の2系列
放送日時:30分版/3月6日(月)~10日(金)の5日間連続です。
毎回PM7:00~7:30(内容は各日違います)
15分版/3月20日(月)~24日(金)の5日間連続です。
毎回AM7:00~7:15(内容は各日違います)
2023/3/1更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
3/1 3月行事 イベント情報を更新しました。
2/26 投稿作品(抜粋)を更新しました。
2/20 2月例会選出作品を掲載しました。
2/12 2月撮影会作品(荏柄天神社/針供養)を掲載しました。
2/1 2月行事 イベント情報を更新しました。
1/23 1月撮影会作品(大船フラワーセンター)を掲載しました。
3月、いよいよ春本番に突入ですね。
湘南は穏やかな日和が続いて、日差しも暖かくなってきました。
鎌倉の固有種「玉縄桜」も7〜8部咲き、満開まであと少しです。
3月の鎌倉は桜の名所巡りや、ハイキングコースの散策が楽しめます。
趣のある海山を撮ったり、寺社の行事風景を求めての撮り歩きも良いものです。
海や山の自然をモチーフにした作品作りも楽しめる湘南の春です。
お出かけの際は、感染予防等 に十分お気をつけください。
3月:行事、イベント
★ 3月11日(土) 江の島流鏑馬・武者行列 <片瀬海岸東浜>12:30~
勇壮な武者姿の行列に海岸での古式にのっとった武田流流鏑馬が
行われます。
★ 3月24日(金) 献詠披講式 <鶴岡八幡宮> 13:00~
源頼朝が「管弦詠歌の儀」を行ったという故事にちなんで始め
られた歌会、舞殿にて神前に和歌を献詠する古式ゆかしい神事です。
★ 3月25日(土) ~ 4月4日(火) 三渓園桜めぐり <横浜:中区>
ソメイヨシノ、山桜など250本の桜が園内を華やかに彩ります
17時30分よりライトアップも・・・
★ 3月31日金) ~ 4月23日(日) FLOWER GARDEN 2023
横浜赤レンガ倉庫の海を望む広場に色とりどりの草花が咲き誇る
<ご注意>
淡島神社例祭(3月3日・横須賀:芦名海岸)は例祭のみ実施で
流し雛は新型コロナウイルスの影響を受けて中止になっています。
<写真展>
☆日本風景写真協会 神奈川支部写真展 ”彩時記”
海老名会場 <海老名市民ギャラリー> 2月28日(火) ~3月6日(月)
☆花ざんまい写真展 <大船フラワーセンター> 2月28日(火)~3月5日(日)
☆イマージュフォト <鎌倉学習センター地下ギャラリー>
3月21日(火)~3月26日(日)
<花だより>
☆梅 しだれ梅(宝戒寺、常立寺) 白梅(東慶寺、瑞泉寺、英勝寺、貞宗寺など)
☆ミツマタ (光則寺、浄智寺)
☆ハクモクレン (長谷寺、東慶寺、円覚寺など)
☆桜 (妙本寺、光明寺、光則寺、建長寺、鶴ケ岡八幡宮段葛、鶴見三ッ池公園等)
しだれ桜(光則寺、浄智寺、安国論寺、本覚寺など)
☆カイドウ (妙本寺、光則寺など)
詳細は各自、ご確認をお願いします。
2023/2/01更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
2023 2/1 2月行事 イベント情報を更新しました。
1/23 1月撮影会作品(大船フラワーセンター)を掲載しました。
2023 1/2 1月行事 イベント情報を更新しました。
12/19 12月例会選出作品を掲載しました。
12/03 11月撮影会作品を掲載しました。(太田有美子プロ作品も同時掲載)
早いもので、もう2月ですね。鎌倉は晴れ続きの日々、梅や早咲き桜の
開花情報が聞かれるようになりました。
新年2月の鎌倉は寺院での伝統行事が沢山開催されます。
趣のある海山を撮ったり、寺社の参拝風景を求めての撮り歩きも良いものです。
鎌倉の名所旧跡をモチーフにした作品作りも楽しめる初春です。
お出かけの際は、感染予防等 に十分お気をつけください。
2月:行事、イベント
★2月3日(金) 節分祭
長谷寺 :11時30分頃より杉山愛、森田お天気キャスター等
有名人参加の豆まきがありますが規模は縮小されて行います
鶴岡八幡宮:豆まきは中止、弓の弦を鳴らして鬼を追い払う
“鳴弦の儀”が午後1時から舞殿で執行される
鎌倉宮 : 午後3時より鐘や太鼓で鬼を追い払う“鬼やらい”の
神事が行われますが豆まきは中止です
(注)・大船観音寺<2月1日>では僧侶だけの祈祷法要で豆まきは本年は中止です
・建長寺の節分会は今年は中止です
★2月5日(日) 初午祭
佐助稲荷神社 <正午頃から>豊作祈願の神事、鎌倉神楽が奉納される
丸山稲荷社 <14時頃より>祭典には氏子並び特別崇敬者のみ参加
★2月8日(水) 針供養 荏柄天神社 <10:30頃より>
折れたり曲がったりした縫い針を柔らかい豆腐に刺すことで日頃の
苦労に感謝、ねぎらうという行事で和裁、洋裁の上達を祈願する
★2月11日(土・祝) 大国祷会(荒行) 鎌倉:長勝寺 <10時頃より>
鎌倉のイベントであり冬の風物詩、寒風の中、修行僧が
水行場で経を唱えながら頭から水を浴びる「荒行」が
行われます、世界平和と諸人の開運を祈祷する
★2月12日(日)~26日(日) 観梅会 横浜三渓園
竜が地を這うような樹形の「臥竜梅」や南門付近にある
中国産の「リョクガクバイ」など紅梅、白梅が見事です
三渓園フォトコン入賞作品展開催中、お雛様展示や
土、日曜日は 猿回しも見れる
★2月5日(日)まで 春 節 横浜中華街
中国の正月行事、期間中はメインの龍のランタンや赤い提灯
など中華街の街並みを華やかに彩ります
・湘南の宝石 <江の島>は2月28日(火)まで継続開催中です
<花だより>
☆梅 (東慶寺、英勝寺、浄妙寺、宝戒寺、長谷寺、横浜三渓園、
大倉山梅林、田浦梅の郷など)
☆水仙(瑞泉寺、海蔵寺、浄光明寺、県立城ケ島公園など)
☆ミツマタ(荏柄天神社、光則寺、浄智寺、大和:常泉寺など)
・菜の花(二宮:吾妻山公園、横須賀:ソレイユの丘)もまだ見られるでしょうか
コロナ禍の中、イベント内容の変更もありますので詳細は
各自、ご確認をお願いします。
2023/1/2更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
新年、明けましておめでとうございます。
2023 1/2 1月:行事 イベント情報を更新しました。
12/19 12月例会選出作品を掲載しました。
12/03 11月撮影会作品を掲載しました。(太田有美子プロ作品も同時掲載)
2023年、ベアーズもまた新たな一年を迎えました。
フォト愛好家の皆様にとって、実りある新一年になりますよう祈念申し上げます。
新年1月の鎌倉は寺院での伝統行事が沢山開催されます。
趣のある冬景色や、鎌倉の新年風景を求めての撮り歩きも良いものです。
鎌倉の名所旧跡で歴史をテーマにした作品作りも楽しめます。
お出かけの際は、感染予防等 に十分お気をつけください。
1月:行事、イベント
★1月4日(水) 手斧始め式 <鶴岡八幡宮> 13時
古式にのっとり手斧やのこぎりを入れ建築の安全を願う儀式
★1月5日(木) 除魔神事 <鶴岡八幡宮> 10時
祭儀の後、装束に身を包んだ射手が直径1.5mの大的を射る神事
★1月9日(月・祝) 成人祭 <鶴岡八幡宮>
成人の日を迎え成長できたことを神や祖先に感謝しご神前に
白羽の矢を立てる
★1月10日(火) 本えびす <本覚寺> 11時頃
一年の商売繁盛、好景気を祈る行事で境内では美しく着飾った
福娘が縁起物の福笹を売る。祈祷会の後、福餅つきが行われる
★1月15日(日) チャッキラコ <三浦三崎:海南神社など>
豊魚、豊作や商売繁盛などを祈願する、着物姿の乙女たち
10数人が綾竹や舞扇を持ち繊細で且つ優美な舞を神前に奉納、
女性だけで小正月に行われる三浦の伝統行事
★1月15日(日) 太子講 <鎌倉:宝戒寺> 13時
建築、大工の神として信仰されている聖徳太子をお祀り木遣り唄等
が奉納される
★1月25日(水) 初天神祭 <鎌倉:荏柄天神社> 10時30分
初天神のお祭りの中で筆供養が行われます、使い古した筆などを
お焚き上げ筆の上達や学力向上を祈願します
★1月25日(水) 文殊祭 <大船:常楽寺> 14時
年に一度、木造文殊観音像が開帳され盛大な法要が行われる、
アコーディオンを演奏する様な僧侶の経典開きが面白い
★ 春 節 ~ 旧暦の正月を祝う行事で横浜中華街では赤提灯やランタン、
イルミネーションが連なり街並みを華やかに彩る、1月22日(日)は
元旦にあたり彩青(14時30分より)・28日(土)と29日(日)には
春節娯楽表演が開催されます
・寒中神輿錬成大会<片瀬海岸東浜>は今年も中止です
<新年の鎌倉、海の行事>
★ 1月2日(月・祝) 「船おろし」 坂の下海岸・材木座海岸 10時
★ 1月4日(水) 「 船祝い」 腰越漁港 9時
★ 1月11日(水) 「汐まつり」 坂の下海岸 10時
「潮神楽」 材木座海岸 10時
いずれも新しい年の豊漁と海の安全を祈願し海岸で行われる神事です
・コロナ禍の中、変更・中止となる事もありますので開催の有無等を
ご確認願います
<花だより>
☆水仙(瑞泉寺、東慶寺、浄光明寺、海蔵寺、県立城ケ島公園)
☆菜の花(二宮:吾妻山公園)
・八幡宮源氏池畔など早咲きの梅が、そしてボケ、ロウバイ、万作等も
咲き始めてきます
尚、鶴岡八幡宮:神苑ボタン庭園は休園中です
詳細は各自、ご確認をお願いします。
2022/12/01更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
12/01 new 12月イベント情報を掲載しました。
11/29 投稿作品(抜粋)を更新しました。
11/01 2022年写真展全作品を掲載しました。
もう12月、寒さと慌ただしさが増しますが鎌倉は紅葉シーズン真っ只中です。
紅葉スポットでの撮り歩きや散策の季節到来です。
晩秋の海辺や、ハイキングコースへの散策にも良い季節です。
鎌倉の名所旧跡で秋をテーマにした作品作りも楽しみです。
大河「鎌倉殿の13人」もいよいよ大詰めですが、鎌倉各地にある
13人由来の史跡を巡りながら撮り歩くのも良いですね。
皆様もお出かけの際は、感染予防等 十分お気をつけください。
12月:行事、イベント
★12月13日(火) すす払い <鎌倉:鶴岡八幡宮> AM8:00頃より
一年の無事を感謝し本殿で神事が執り行われた後、神職や
巫女らでます竹やはたきで桜門を中心に塵や汚れを落とす
恒例の行事です
★12月16日(金) 御鎮座記念祭・御神楽 <鎌倉:鶴岡八幡宮>
夕刻5時の本宮での祭典の後、舞殿北庭で「宮人曲」を
復元して神楽が奉されその後舞楽「人長の舞」も奉納され
ます。暗闇の中、かがり火に映える舞姿は幽玄な世界が
偲ばれます
★11月23日(水・祝) ~ 2月28日(火) 湘南の宝石 <藤沢:江の島>
江の島を彩る光と色の祭典、江の島シーキャンドルから
吊るされるイルミネーション、そして「光の大空間」・
光のトンネル「湘南のシャンデリア」等が楽しめます
★12月25日(日)まで Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫
シンボルの約10mのクリスマスツリーが光を灯す、
料理やワインなどでドイツのクリスマスの様子が伝わります
★12月3日(土) ~ 2月19日(日) Art Rink in 横浜赤レンガ倉庫
多彩なアーティストが繰り広げるアートとアイススケート
とのコラボです
★12月31日(土) 大祓い <鎌倉:鶴岡八幡宮> 11時、13時、15時
日々の生活の中で知らずに何気なく罪や穢れに触れることが
ありますこのような諸々の心身の罪、穢れを祓い清めて頂く
行事です
<イルミネーション情報>
・ヨルノヨ YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLMINATION 1月3日(火)まで
・みなとみらいクリスマス2022 “ハリーポッター”魔法ワールドと出会う旅
(12月25日迄)
・イセザキ★ライト(伊勢佐木町)・ヨコハマイルミネーション2022横浜西口中心)
その他、アメリカ山公園や八景島などで華やかな個性あるイルミネーションが
点ります
尚、12月24日のみTowers Milight (みなとみらい)、オフィス全館ライトアップ
があります
☆お奨め紅葉スポット
鎌倉~鶴岡八幡宮、円覚寺、明月院、長寿寺、妙本寺、瑞泉寺、
源氏山公園等
尚、長谷寺のライトアップ特別拝観は12月11日(日)迄です
横浜~三渓園(中区本牧)、称名寺(金沢)、根岸森林公園(中区根岸台)等
<花だより>
☆ サザンカ ~ 長谷寺、光則寺、浄智寺、安国論寺など
☆ スイセン ~ 東慶寺、浄智寺、海蔵寺など
☆ ツワブキ ~ 安養院、薬王寺、英勝寺など
行事・イベントの中止、縮小も考えられます
詳細は各自でご確認宜しくお願いしす。
2022/11/01更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
11/01new 2022年写真展全作品を掲載しました。
11/01new 11月イベント情報を掲載しました。
10月例会選出作品を掲載しました。
11月に入り、鎌倉は紅葉シーズンに入ります。
日中でも肌寒さを感じる湘南ですが、撮り歩きや散策には絶好の季節です。
寺院や散策路で、秋の花々の愛らしい姿を沢山見ることができます。
秋空の海辺や、ハイキングコースへの散策にも良い季節です。
鎌倉の名所旧跡で秋をテーマにした作品作りも楽しみです。
大河「鎌倉殿の13人」もいよいよ大詰めですが、鎌倉各地にある
13人由来の史跡を巡りながら撮り歩くのも良いですね。
皆様もお出かけの際は、感染予防等 十分お気をつけください。
11月:行事、イベント
★11月4日(金)・16日(水)・28日(月) 酉の市
今年は三の酉、横浜最大級の南区にある金刀羅大鷲神社や鎌倉長谷寺が有名で
五穀豊穣・商売繁盛を願って縁起物の熊手やダルマなどの露天で賑わいます
★11月15日(火) 七五三祝請祭 <鎌倉:鶴岡八幡宮>
お子様が健やかに成長されますよう祈願、お祝いの日で境内は晴れ着姿の
子供たちで賑わいます
★11月23日(水・祝) 新嘗祭 <鎌倉:鶴岡八幡宮> 10時より
宮中祭祀のひとつで、その年の収穫を感謝し五穀豊穣を祈る
八幡宮本堂では巫女による舞の奉納もあります(撮影禁止)
★11月14日(月)~18日(金) ふじさわ江の島花火ウオーク <片瀬海岸西浜>
コロナ禍の収束が見通せないことから来場者の分散化など考慮して
平日の5日間に毎日夕方6時から3分間のみの150発の打ち上げがあります
☆ 予定してました「逗子流鏑馬、武者行列」(逗子海岸、逗子商店街など)
60年に一度の鎌倉:円覚寺の「洪鐘祭」は今年も中止です
<イルミネーション情報>
・みなとみらいクリスマス2022 “ハリーポッター”魔法ワールドと出会う旅
(11月10日より)
・Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫(11月25日より12月25日)
・イセザキ★ライト(伊勢佐木町)・ヨコハマイルミネーション2022
(横浜西口中心)
その他、アメリカ山公園や八景島などで華やかな個性あるイルミネーションが
点ります
尚、12月24日のみ Towers Milight (みなとみらい)、オフィス全館ライトアップが
あります
<写真展>
・アルカンシェル写真展 10月31日(月)~11月6日(日) 県民ホールギャラリー
・ ハマ展 11月2日(水)~13日(日) 横浜市民ギャラリー
・ 写真で見る佐助の昔・今 11月6日(日)~13日(日) 鎌倉佐助自治会館
<花だより>
☆ サザンカ ~ 長谷寺、光則寺、浄智寺、安国論寺など
☆ ホトトギス ~ 海蔵寺、光触寺、安国論寺など
☆ ツワブキ ~ 安養院、薬王寺、英勝寺など
この他、寺々や山の紅葉も始まります、瑞泉寺の十月桜、鎌倉文学館の
秋バラも未だ咲いているでしょうか
行事・イベントの中止、縮小も考えられます、
詳細は各自、ご確認をされますよう宜しくお願いします。
2022年 写真展のご案内(終了しました)
作品創り一年の総決算
「鎌倉フォトクラブ・ベアーズ 写真展」
を今年も開催いたします。
その年のテーマ作品及び各員の自信作を
一年間の集大成として発表。
2022年10月13日(木)〜18日(火)
鎌倉芸術館に於いて開催いたします。
2022/10/01更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
10/01 10月行事・イベント情報を掲載しました。
9月撮影会(辻堂小出川の彼岸花)作品を掲載しました。
最近の会員投稿作品(抜粋)を更新しました。
もう10月、鎌倉も残暑は有りますが朝晩はめっきり涼しくなりました。
寺院や散策路で、これから秋の花々の愛らしい姿を見ることができます。
長閑な海辺に戻った景色の撮り歩きや、ハイキングにも良い季節になりました。
鎌倉の名所旧跡で秋をテーマにした作品作りも楽しみです。
大河「鎌倉殿の13人」の人気に合わせて、鎌倉各地にある
13人由来の史跡を巡りながら撮り歩くのも良いですね。
皆様もお出かけの際は、感染予防等 十分お気をつけください。
10月:行事、イベント
★10月8日(土)~9日(日) ワールドフェスタヨコハマ2022<山下公園>
「食べて、遊んで、世界の旅」をテーマに各国の自慢の料理を堪能しませんか
★10月8日(土)~10日(月・祝) ベイウオークマーケット2022
<横浜赤レンガ倉庫>
お酒をテーマにした店舗が並んで賑わい、同時に16日(日)まで
ドイツビール祭り「オクトーバーフェスト」も開催中
★10月9日(日) 絵筆塚祭 <鎌倉:荏柄天神社> PM1:00より
「かっぱ筆塚」を建立した漫画家清水崑を偲ぶ祭り、境内には漫画家による
絵行灯が飾られ参列の漫画家が愛用した古筆を寄せ書きと共に焚き上げます
★10月10日(月・祝) 双十節 <横浜:元町中華街> PM1:30より
3年振りの開催、中華民国の建国を祝う行事でお馴染み龍舞、獅子舞や
民族パレードなどが華やかな演出で行われる
祝賀パレード 13:30~15:30 中華街全域
獅子舞(採青)16:00~20:00 〃
★10月15日(土)~16日(日) 横浜よさこい祭り~良い世さ来い
15日(土) みなとみらい・馬車道通り~12:00より
16日(日) 象の鼻・赤レンガパーク ~ 12:30より
★10月16日(日) 横須賀建国花火大会 <うみかぜ公園・三笠公園>
三年ぶりに5000発の花火が打ち上げられます
★10月29日(土)~30日(日) 龍ノ口竹灯籠 <藤沢片瀬:龍口寺>
境内に3000基の竹灯籠が彩る、ロウソクの光が描き出す幻想的な秋の夕べ
☆お十夜法要(鎌倉:光明寺 13日~14日)
馬車道祭り(横浜:中区 31日~11月3日)などの開催も予定されています
<写真展>
・鎌倉市展(写真)9月29日(木) ~10月3日(月) 鎌倉芸術館ギャラリー
・鎌倉フォトクラブベアーズ 10月13日(木) ~18日(火) 鎌倉芸術館ギャラリー
・全神奈川写真サロン公募展入賞作品展 10月12日(水) ~16日(日)
神奈川県民ホールギャラリー
<花だより>
☆ コスモス ~ 宝龍寺、浄智寺、くりはま花の国など
☆ バ ラ ~ 鎌倉文学館、旧華頂宮邸、横須賀ヴェルニー公園など
☆ ホトトギス ~ 海蔵寺、光触寺、安国論寺など
この他、瑞泉寺、浄智寺のシュウメイギクや半僧坊のヒメツルソバなど
行事・イベントの中止、縮小もまだ多く変更も考えられます、
詳細は各自、ご確認をされますよう宜しくお願いします。
2022/09/01更新
当ベアーズHPにお越しいただき、ありがとうございます。
9/1・9月行事・イベント情報を掲載しました。
8月例会作品を掲載しました。
「第22回ベアーズ写真展」の開催案内を掲載しました。
朝晩多少の涼しさを感じる鎌倉、これからは秋の花々が散策路に顔を出します。
海辺やハイキングコースの撮り歩きにも良い季節になりました。
鎌倉の名所旧跡で秋をテーマにした作品作りも楽しみです。
大河「鎌倉殿の13人」の人気に合わせて、鎌倉各地にある
13人由来の史跡を巡りながら撮り歩くのも良いですね。
皆様もお出かけの際は、感染予防等 十分お気をつけください。
9月:行事、イベント
★9月3日(土)~19日(月・祝) 中新田かかし祭り<海老名>
厚木駅から徒歩5分の田んぼ道に海老名の秋の風物詩、力作の案山子が彩ります
★9月10日(土)~11日(日) ベトナムフェスタ in 神奈川<日本大通り・象の鼻など>
ベトナムの伝統芸能「水上人形劇」、楽器の演奏など三年振りの開催です
魅力あふれるベトナムグルメを味わえたりアオザイ美女にも会えるかな
★9月11日(日)~13日(火) 龍口法難会<藤沢:龍口寺>
ぼたもち供養法要、特に12日(月)は午後6時から大法要、7時から9時に
かけて万灯練り供養が行われる、境内には露店が建ち並び万灯が奉安され
法要が終わると名物の「ご難ぼたもち」がくばられる
★9月14日(水)~16日(金) 鶴岡八幡宮例大祭
14日宵宮祭 ~ 例大祭の斎行を八幡大神様にご奉告する祭事
15日神幸祭(例大祭) ~ 午前10時より神事、巫女による舞い奉納
午後1時から神幸祭が斎行されますが縮小され、お渡りは中止です
(16日流鏑馬神事の奉納は中止です)
★9月17日(土) 三渓園観月会<横浜:磯子区>
中秋の名月のこの時期、恒例の観月会は工事中だった臨春閣が完了し
お披露目会(17日~25日)で今年は中止ですが、初日の17日に臨春閣前の
広場で雅楽の演奏会があります ~AM10:00~11:30
★9月16日(金)~18日(日) お三の宮秋祭り<横浜:日枝神社>
「神奈川のまつり50選」にも選ばれ横浜随一の大神輿と併せて町内神輿の渡御で
賑わいますが今年は縮小で渡御、ご巡行は中止、和太鼓と御囃子奉納はあります
★9月24日(土)~25日(日) 野毛大道芸
横浜にぎわい座(芸能ホール・のげシャーレ)、成田山駐車場等で開催します、
※路上での開催はありません
☆ 中止のイベント
・ 逗子花火大会 <逗子海岸>
・ 面掛け行列 <鎌倉:御霊神社> ~ 関係者の式典のみ
<ダイヤモンド富士情報>
三浦半島先端(城ケ島8月11日頃)からスタート、荒崎、葉山、逗子、鎌倉、
江の島へと富士山の真上に沈むダイヤモンド富士が観測できます。
今月の主な撮影地は
葉山一色海岸(1日)・森戸神社(3日)・逗子海岸(6日)・江の島大橋中央(7日)
稲村ヶ崎(8日)・鵠沼、辻堂海岸(9日)
<花だより>
☆萩 ~ 海蔵寺、宝戒寺、浄光明寺、建長寺、成就院など
☆彼岸花 ~瑞泉寺、英勝寺、宝戒寺、海蔵寺、日向薬師周辺、常泉寺等
☆シュウメイギク ~ 浄智寺、瑞泉寺、英勝寺など
この他、街のいたる所でオミナエシ、コスモス、ススキなども楽しみましょう
コロナ感染が更に拡大中、行事・イベントなど縮小や延期等変更も考えられます、
詳細は各自、ご確認をされますよう宜しくお願いします。
2022/08/01更新
8/1 8月行事・イベント情報を掲載しました。
7/18開催/ 7月撮影会(みなとみらいの夜景 )作品を掲載しました。
6/13開催/ 6月例会作品を掲載しました。
天候の不順が続く鎌倉ですが、散策路は真夏の景色に一変しました。
今、海辺やハイキングコースも訪れる人々で賑わっています。
鎌倉の名所旧跡や海山へカメラを携えての散策シーズンが到来です。
大河「鎌倉殿の13人」の人気に合わせて、鎌倉各地にある
13人由来の史跡を巡りながら撮り歩くのも良いですね。
皆様もお出かけの際は、感染予防・熱中症対策等 十分お気をつけください。
2022/06/26更新
6/13開催/ 6月例会作品を掲載しました。
6/6開催/ 6月撮影会(江ノ電沿線)作品を掲載しました。
6/1開催/ 6月イベント情報を更新しました。
鎌倉はすでに夏の日差しになってきました。
海水浴場では7/1の海開きに向けて、海の家も準備が進んでいます。
今、鎌倉は初夏の花々を賞でながら、海山への散策シーズンでもあります。
大河「鎌倉殿の13人」の人気に合わせて、鎌倉各地にある
13人由来の史跡を巡りながら撮り歩くのも良いですね。
皆様もお出かけの際は、感染予防・熱中症対策等 十分お気をつけください。
2022/07/23更新
7/18開催/ 7月撮影会(みなとみらいの夜景 )作品を掲載しました。
7/1 7月行事・イベント情報を掲載しました。
6/13開催/ 6月例会作品を掲載しました。
天候の不順が続く鎌倉ですが、散策路は真夏の景色に一変しました。
今、海辺やハイキングコースも訪れる人々で賑わっています。
鎌倉の名所旧跡や海山へカメラを携えての散策シーズンが到来です。
大河「鎌倉殿の13人」の人気に合わせて、鎌倉各地にある
13人由来の史跡を巡りながら撮り歩くのも良いですね。
皆様もお出かけの際は、感染予防・熱中症対策等 十分お気をつけください。
2022/05/22更新
5/17開催の5月撮影会(鎌倉文学館)作品を掲載しました。
4/21開催の4月例会作品を掲載しました。
鎌倉の風景もそろそろ初夏の彩りになってきます。
今は春花、特に春ばらが満開。撮影スポットが目白押しです。
海辺の潮風散策もこれからのお奨めです。
大河「鎌倉殿の13人」の人気に合わせて、鎌倉各地にある
13人由来の史跡を巡るのも良いですね。
ただ、解除にはなりましたが感染にも注意が必要です。
皆様もお出かけの際は、予防対策等十分お気をつけください。
2022/06/10更新
6/6開催の6月撮影会(江ノ電沿線)作品を掲載しました。
6/1イベント情報を更新しました。
5/17開催の5月撮影会(鎌倉文学館)作品を掲載しました。
4/21開催の4月例会作品を掲載しました。
鎌倉はいよいよ紫陽花の季節になりました。
各名所では艶やかな彩りの紫陽花が満開を迎えます。
海辺の散策も楽しめる鎌倉の初夏、雨も趣にある景色になります。
大河「鎌倉殿の13人」の人気に合わせて、鎌倉各地にある
13人由来の史跡を巡るのも良いですね。
ただ、解除にはなりましたが感染にも注意が必要です。
皆様もお出かけの際は、予防対策等十分お気をつけください。
2022/04/26更新
4/21開催の4月例会作品を掲載しました。
GWが始まり、鎌倉も一層賑やかになります。
古都の散策と撮影にはもってこいの季節になりました。
「鎌倉殿の13人」もいよいよ面白くなって来ました。
朝夷奈の切り通し等の紹介された史跡を巡るのも良いですね。
ただ、解除にはなりましたが感染にも注意が必要です。
皆様もお出かけの際は、予防対策等十分お気をつけください。
2022/05/11更新
4/21開催の4月例会作品を掲載しました。
GWも終わり、鎌倉は春から初夏の装いになります。
今はツツジや春花が満開、撮影ポイントが目白押しです。
晴れた日の海辺の散策もこれからのお奨めです。
大河「鎌倉殿の13人」の人気に合わせて、鎌倉各地にある
13人由来の史跡を巡るのも良いですね。
ただ、解除にはなりましたが感染にも注意が必要です。
皆様もお出かけの際は、予防対策等十分お気をつけください。
2022/03/26のお知らせ
当HPにお越しいただき、ありがとうございます。
(3/8撮影会の作品掲載中です)
いよいよ、鎌倉各地で桜の主役ソメイヨシノの開花が間近になってきました。
古都のお花見・撮り歩きには最適な日和が続きそうです。
花見と共に「鎌倉の13人」で注目されている名跡等を訪ねて
800年前の風情に触れてみるのはいかがですか。
ただ、解除にはなりましたが感染にも注意が必要です。
皆様もお出かけの際は、予防対策等十分お気をつけください。
2022/02/27 のお知らせ
当HPにお越しいただき、ありがとうございます。
今、鎌倉は春に向けて大河「鎌倉殿の13人」の催しが
始まってます。
鎌倉へと目指す頼朝を辿る撮り歩きも良いですね。
ただ、感染拡大で、油断できない状況でもありますね。
お出かけの際は、予防対策等十分お気をつけください。
湘南鎌倉の日差しは柔らかく春らしい装いになりました。
風はまだ多少冷たく感じますが、春花や小鳥たちも
活発に姿を見せている鎌倉の散策路です。
古来より伝わる厳かな行事や春景色を撮ってみませんか。
■会員向け=次回撮影会は3月8日(火) 大船フラワー
センターです。(太田先生指導)
■会員向け=次回の例会は4月21日(木) 大船学習センター
です。
■会員向け=屋外へ撮影に行かれる場合は、
感染対策を万全にして行きましょう。
2022/02/6のお知らせ
当HPにお越しいただき、ありがとうございます。
今、鎌倉周辺では大河「鎌倉殿の13人」のイベントが開催中ですが感染拡大で、油断できない状況でもありますね。
お出かけの際は、予防対策等お気をつけください。
北京五輪も感染対策と国際政治の思惑が絡んでの、
開催となりました。
ともあれ、日本勢の活躍が楽しみです。
湘南鎌倉は春花の色景色に染まりつつあります。
2月の鎌倉近辺の催しを掲載しています。
古来より伝わる厳かな行事や春花を撮ってみませんか。
■会員向け=次回の例会は2月17日(木) 大船学習センターです。
■会員向け=次回撮影会の企画案、募集中です。
■会員向け=屋外へ撮影に行かれる場合は、感染対策を万全にして行きましょう。
2022/02/22のお知らせ
当HPにお越しいただき、ありがとうございます。
今、鎌倉は春に向けて大河「鎌倉殿の13人」の催しが始まってます。
北条氏の痕跡と歴史を辿る撮り歩きも良いですね。
ただ感染拡大で、油断できない状況でもありますね。
皆様もお出かけの際は、予防対策等十分お気をつけください。
湘南鎌倉の日差しは柔らかい春模様になりました。
風はまだ冷たく感じますが、春花も可憐な姿を
鎌倉の散策路に見せてくれています。
古来より伝わる厳かな行事や春花を撮ってみませんか。
■会員向け=次回撮影会は3月8日(火) 大船フラワーセンターです。(太田先生指導)
■会員向け=次回の例会は4月21日(木) 大船学習センターです。
■会員向け=屋外へ撮影に行かれる場合は、感染対策を万全にして行きましょう。
2022/01/29のお知らせ
当HPにお越しいただき、ありがとうございます。
今、鎌倉周辺では大河「鎌倉殿の13人」のイベントが進行中ですが感染拡大で、油断できない状況でもありますね。
皆様もお出かけの際は、予防対策等十分お気をつけください。
早いもので、もう2月に差し掛かります。湘南鎌倉の木々も蕾が膨らんで、早春の景色に変わりつつあります。
■会員向け=次回の例会は2月17日(木) 大船学習センタ ーです。
■会員向け=新ホームページを運用中、ご意見感想を お聞かせください。
■会員向け=次回撮影会の企画案、募集中です。
■会員向け=屋外へ撮影に行かれる場合は、感染対策 を万全にして行きましょう。
2022/02/1 お知らせ
当HPにお越しいただき、ありがとうございます。
今、鎌倉周辺では大河「鎌倉殿の13人」のイベント進行中ですが感染拡大で、油断できない状況でもありますね。
皆様もお出かけの際は、予防対策等十分お気をつけください。
湘南鎌倉の景色はもうそろそろ春色に変わりつつあります。
2月の鎌倉近辺の催しを掲載しました。
古来より伝わる厳かな式典等を撮ってみませんか。
■会員向け=次回の例会は2月17日(木) 大船学習センタ ーです。
■会員向け=2月イベント情報を掲載しましたので、ご 覧ください。
■会員向け=次回撮影会の企画案、募集中です。
■会員向け=屋外へ撮影に行かれる場合は、感染対策 を万全にして行きましょう。
2022/01/10のお知らせ
明けましておめでとうございます。
年初から当クラブHPにお越しいただき、ありがとうございます。
今年も会員一同、更なる創作活動に取り組みます。
宜しくお願いいたします。
※感染拡大が続く兆候です、皆様ご自愛ください。
■会員向け=1月27日(木)は横浜撮影会でしたが、感染 状況拡大のため中止です。
■会員向け=新ホームページが完成、運用を開始いた します。
■会員向け=次回の例会は2月17日(木) 大船学習センタ ーです。
■会員向け=屋外へ撮影に行かれる場合は、感染対策 を万全にして行きましょう。
2022/01/23のお知らせ
当HPにお越しいただき、ありがとうございます。
大河「鎌倉殿の13人」がいよいよ始まりましたね。
史跡を巡り、800年前の景色に想いを馳せながら湘南鎌倉の画を撮ってみませんか。
ぜひ、当クラブHPを湘南鎌倉の画創りにお役立てください。
まだ感染拡大が続いています、皆様ご自愛ください。
■会員向け=1月27日(木)は横浜撮影会でしたが、感染 状況拡大のため中止です。
■会員向け=新ホームページが完成、運用を開始いた します。
■会員向け=次回の例会は2月17日(木) 大船学習 センタ ーです。
■会員向け=屋外へ撮影に行かれる場合は、感染対策 を万全にして行きましょう。
2021/8/15のお知らせ
2021年8月の例会作品を掲載しましたので、ぜひご覧ください。
2021年7月の撮影会作品を掲載しましたので、ご覧ください。
■会員向け=昨年3月以降中止していた撮影会を開催し ましたが、
8月以降実施出来るか感染状況を見ながら決定して行 きます。
■会員向け=撮影会の企画アイディアが有りましたらご 一報ください、検討いたします。
2021/11/20のお知らせ
10月に開催した第21回フォトクラブ・ベアーズ写真展は、鎌倉芸術館 にて開催終了いたしました。
ご来場頂いた皆様には、会員一同より感謝申し上げます。
感染対策中に関わらず、お越し頂きありがとうございました。
今回の写真展作品を掲載いたしましたので、ぜひご覧ください。
■会員向け=10月の例会は終了しました。次回の開催 は決まり次第ご連絡いたします。
■会員向け=屋外へ撮影に行かれる場合は、感染対策 を万全にして行きましょう。
photo club Bears