ニュースレター

日(木)【第2学年】キャリア教育

 (木)6校時に、キャリア教育の一環として、「自分の将来について考えよう」というテーマで学習を行いました。

 自分の進路実現や将来の職業選択のために努力しなければならないことについて考え共有し、お互いの考えを深める機会とすることができました。

4月26日(情報モラル講演

 26日(校時に、茨城県メディア教育指導員連絡会会長 堤様を講師としてお招きして、情報モラル講演会を行いました。

 ネットトラブルの原因や危険性、防止策などについてお話をしていただきました。今後の生活に生かしていきたいと思います。

4月26日(金)【第3学年】集団行動発表会

 26日(金)4校時に集団行動発表会を行いました。

 どの学級も練習の成果を発揮して、とてもすばらしい演技を披露することができました。

4月26日(金)【第2学年】集団行動発表会

 26日(金)3校時に集団行動発表会を行いました。年生にとっては初めての参加です。

 練習の成果があり、火曜日に行ったリハーサルよりもさらに演技に磨きがかかっていました。

 どの学級も大変すばらしい演技をすることができました。見学していた1年生のよいお手本にもなりました。

4月25日()【第学年】日常生活

 3年生に進級して、間もなく1か月が経とうとしています。3年生たちは、各教科の授業に意欲的に取り組んでいます。また、休み時間は楽しく過ごし、たくさんの笑顔が見られます。

4月23日(火)【第2学年】集団行動発表会リハーサル

 23日(火)5校時に、26日(金)に行う集団行動発表会の学年リハーサルを行いました。

 どの学級も気合いの入った演技を見せてくれました。発表会当日が楽しみです。

4月20日()【第学年】授業参観

 20日()5校時に授業参観を行いました。全学級で、中学校卒業後の進路について学習しました。

 公立高校と私立高校の違い、学科の種類、入試の方法や費用などについて知り、自分の進路について進んで考えることができました。

 ご家庭でも、進路に関するお話をしてみてください。

 希望する進路の実現に向けて、がんばっていきましょう。

4月20日()【第2学年】授業参観

 20日(土)5校時に授業参観を行いました。どの学級も情報モラル、特にSNSの使い方について学習しました。

 最近、SNSの不適切な利用から、トラブルになることが増えてきました。

 ご家庭でも、これを機会に、使い方について約束事を確認してはいかがでしょうか。

18日()【第3学年】全国学力・学習状況調査

 本日1・2校時に、3年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。全国の中学3年生が一斉に行う調査です。

 生徒たちは、国語と数学の問題に集中して、真剣に取り組んでいました。

4月17日(水)今年の海西の桜

 今年の海西中の桜のシーズンも終了しました。追憶の念も含め、ここにご紹介したいと思います。

4月16日()【第2学年】学年レクリェーション

 本日6校時に、学級対抗全員リレーを行いました。強風の中でしたが、各学級とも、優勝目指して、熱いレースを繰り広げました。

4月12日()【第学年】学年レクリェーション

 本日校時に、学年レクリェーションを行いました。クラスの威信をかけ、各クラスとも熱戦を繰り広げていました。

4月11日(木)【第3学年】学年レクリェーション

 本日5校時に、3年生最初の学年レクリェーションとして、学級対抗のバスケットボールを行いました。

 新学級開始4日目。学級のメンバーとの仲が深められたのではないでしょうか。

4月11日(木)【第3学年】修学旅行のタクシー班活動場所話合い

 本日3・4校時に、修学旅行2日目のタクシー班の活動場所の話合いを行いました。

 今年度の修学旅行は、1泊目の奈良市内の旅館からタクシーに乗って京都方面に向かい、ゴールは2泊目の京都市内のホテルです。

 地図や旅行情報誌、インターネット検索などで、場所や料金、移動時間などの情報を調べていました。金閣寺や清水寺、伏見稲荷大社などのお寺や神社だけでなく、おいしそうなスイーツや、京都名物のラーメン店を調べている班もありました。

 まだ決め終わっていないので、明日以降も引き続き行います。

 来月の修学旅行が楽しみです。

4月10日(水)新入生歓迎集会

 本日6校時、生徒会本部役員による新入生歓迎集会が開催されました。

 まずは部活動紹介。代表生徒がパフォーマンスも交えながら、各部活動の魅力を紹介しました。顧問の先生も加わって各部活動への思いを熱く語ったり、新入生の笑いをとったりと楽しいひと時となりました。

 続いては、全校生徒参加の水海道西中学校に関する〇×クイズ。大いに盛り上がりました。

 1年生には、水海道西中学校での生活に早く慣れ、多くの仲間たちと毎日楽しく生活してほしいです。

4月9日(火)避難訓練

 地震を想定した避難訓練を行いました。

 まず、放送による指示で、机の下に入って安全を確保しました。次の放送の指示で、ヘルメットなどで頭部を保護しながら、学級ごとに体育館に避難することができました。

 とくに1年生については入学後間もない時期での訓練となしましたが、2・3年生同様にスムーズに避難することができました。中学生としての自覚をさらに伸ばしていってほしいと思います。

4月8日(月)【第2学年】学級の様子

 始業式後は教室に戻り、学級活動です。アンケートをしたり、係や給食の当番を決めたりしました。とても落ち着いた態度で新年度のスタートを切ることができました。

4月8日(月)第59 入学式

午前中の始業式に引き続き、午後からは第59 入学式を行いました。今年度は、在校生も体育館で参加しての入学式となりました。

代表生徒2名が、記念品授与および誓いのことばの大役を立派に務めました。143名の新入生のみなさんには、水海道西中学校の生徒であるという誇りをもち、充実した中学校生活を送ってほしいと思います。

4月8日(月)新任式・始業式

新任式では、水海道西中学校に赴任した先生方を紹介し、その後各先生方よりお言葉をいただきました。

始業式では、2年生代表生徒と3年生代表生徒から、今年1年間の抱負を発表しました。どちらの生徒も新学年として心新たに本年に向かう決意が伝わってきました。そしていよいよお待ちかねの学級担任&部活動顧問の発表。校長先生から各学級担任や部活動顧問が発表される度に、体育館が歓声に包まれました。

最後には元気な校歌の斉唱。こんなにも元気な校歌の歌声が体育館に響き渡ったのは何年ぶりでしょうか。

令和6年度 開始 4月8日(月)新学級発表

本日、新学級の発表がありました。期待と不安の時間です。学級名簿を見て、多くの生徒の歓声が校内に響き渡っていました。

3月29日(金)離任式

 本日、離任式を行いました。

 今年度末で転退職する職員へ、代表生徒からの花束贈呈とお別れの言葉、離任者一人一人からのあいさつがあり、最後に生徒たちがお見送りをしてお別れしました。

 転出先等の詳細は、3月31日(日)の新聞等でご確認ください。また、保護者の皆様には、同日午前9時にメールでも配信いたします。 

3月22日(金)修了式

 令和5年度の修了式を、体育館で行いました。

 1、2年生の各学年代表生徒による1年間の学習・生活の反省の発表、修了証授与、校長先生のお話、生徒指導担当者のお話があり、令和5年度を締めくくりました。また、修了式の他に、各種表彰も行いました。

 その後は各学級で最後の学級活動を行い、各担任から通知表が渡されました。また、集合写真を撮ったり、担任の先生へのメッセージを送ったり、荷物を片付けたりして、学級の解散となりました。

 春休みは健康と安全に気を付けて過ごし、新年度の始業日の4月8日(月)に元気に登校してください。

 保護者の皆様、1年間たいへんお世話になりました。

3月19日(火)【第2学年+男子ハンドボール部】大掃除

 本日、1年間自分たちが利用してきた校舎への感謝の気持ちを込めて、大掃除を行いました。

 通常の分担場所を清掃した後、自分の机や椅子の下のほこりを取り除き、さらにロッカーの中の整頓も行いました。その後は、机や椅子を全て廊下に出し、男子ハンドボールの1、2年生の協力のもと、教室の床のワックスがけです。ワックス塗布後は、床がとても光っていました。男子ハンドボール部のみなさん、協力をありがとうございました。

18日()【第1学年】学年レクリェーション

 本日5校時に、1年生最後の学年レクリェーションとして「ケイドロ」を行いました。「ケイドロ」とは、警察と泥棒に見立てて行う鬼ごっこのことです。

 当初は校庭で行う予定でしたが、強風のため体育館で行いました。1学級全員が「警察」になり、「泥棒」である他の3学級の生徒たちを走って逮捕!です。どの生徒も、1年生最後のレクリェーションを思う存分に楽しんでいました。

 今の学級での生活もあと3日。1年生としての最後のよい思い出となったでしょう。

3月15日(金)【第1学年+男子ハンドボール部】大掃除

 本日、第1学年が大掃除を行いました。

 通常の分担場所をいつもより念入りに清掃した後、各教室の自分の机や椅子の下のほこりを取り除いたり、机やロッカーの中の整頓をしたりしました。さらに、机や椅子をすべて廊下に出し、下校後に男子ハンドボールの1、2年生が協力して、教室の床のワックスがけを行ってくれました。床が光り輝いています。男子ハンドボール部の皆さん、ありがとうございます!

 第2学年の大掃除は19日(火)に行う予定です。

14日()【第2学年】立志記念行事

                 歩こう会

 本日、立志記念行事として、歩こう会を実施しました。学校とあすなろの里までの往復約13kmをみんなで歩きました。あすなろの里では、まきを使って、お米を炊いたり、カレーを作ったりしました。

 帰校式では、疲れた様子も見られましたが、多くの生徒が笑顔で下校していました。

3月11日(月)第58回 卒業証書授与式

 本日、第58回 卒業証書授与式を行いました。1、2年生は、各教室でオンラインで参加しました。

 担任の先生の呼名に「はい」と元気よく返事をし、校長先生から卒業証書を一人一人授与されました。また、市長や校長先生、来賓の皆様からはお祝いの言葉が、在校生代表生徒からは送る言葉、卒業生代表生徒からはお別れの言葉が送られました。

 また、退場前には卒業生全員による「友 ~旅立ちの時~」の合唱を披露し、大変感動的な式となりました。式の後は、校舎の外で1,2年生たちがお見送りをしてお別れしました。

 卒業生の皆さんの新たなステージでの成長と活躍を心から応援しています。 

3月8日(金)【第3学年】最後の学年「修」会

 本日、卒業式に向けて最後の練習を行いました。いよいよ11日(月)が本番です。卒業生の皆さん、感動のフィナーレを一緒に迎えましょう

 練習後は、義務教育を修める最後の集会、学年「修」会を開催しました。3年生の先生方より、卒業に向けての思いが言葉に、そして歌詞にのせて語られました。感動的な歌のサプライズ、卒業のその日に「乾杯」です。

3月8日(金)【第1学年】卒業式の準備

 本日、5・6時間目に卒業式の準備を行いました。1年生は昇降口、階段、廊下などの掃除や、装飾物の作成、3年生の教室の装飾をしました。

 3年生が卒業式に気持ちよく参加できるように、心を込めて清掃を行いました。3年生が当日、登校した瞬間に「わぁ!」と歓声があがると嬉しいですね。

3月6日(水)【第3学年】謝恩式

 本日、4時間目に謝恩式が開かれました。3年生の学級代表委員の皆さんが中心となり、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えました。 

3月6日(水)【第3学年】卒業式予行練習

 本日は、卒業式の予行練習を行いました。普段の練習とは違緊張している様子でしたが、式に真剣に取り組む表情から「姿勢や態度で感謝の気持ちを伝える」という気持ちが伝わってきました。
 予行練習後は、音楽室で式歌の練習に取り組んでいました。

3月6日(水)【第1学年】SNSトラブル防止を考える

 本日、全学年で、SNSトラブルに関して生徒指導主事からオンラインで話がありました。

 SNSで知らない人に個人情報を教えたり、不適切な画像を送信したりしてはいけないことなどの話を、1年生たちは各教室で真剣に聴いていました。話を聴いた後は、SNSの使用について考えたことや注意することをタブレット端末で回答しました。

 SNSを使用する時は、誰も被害者や加害者にならないように、十分に気をつけてほしいと思います。ご家庭でも、スマートフォン利用のルールを再度話し合ってください。

3月5日(火)【第3学年】3年生を送る会

 本日は、6時間目に体育館で「3年生を送る会」が行われました。3年間の生活をまとめたスライドショーや在校生からのメッセージ動画、お世話になった先生方からのビデオレターを見ながら、様々な思い出を振り返り、後輩との別れを惜しんでいるようでした。

日()【第2学年】

      2年2組 調理実習

 本日、2年生で初めて調理実習を行いました。

 まず、きゅうりとだいこんの切り方のテストを行いました。

 その後、サケのホイル包み焼きをつくりました。ちゃんちゃん焼き風の味付けがされていてとてもおいしくできました。

2月28日(水)【第2学年】

          バーチャル入試

 本日は、バーチャル入試を実施しました。

 これまで、自分の志望する高校へ出願したり、志願先を変更したりしながら、受験のしくみを学ぶことができました。1年後の実際の入試に向けて、有意義な学習になりました。

2月27日( 第3学年

     いよいよ明日茨城県立高校学力検査

 明日は多くの3年生が受検予定の「茨城県立高等学校学力検査」当日。いよいよ入試の天王山です。

 前日ということで、受検予定者に対し、受検予定の高校ごとにわかれて、事前指導が行われました。明日試験場では、これまでの学習の成果を遺憾なく発揮してきてください。がんばれ!海西生。

2月26日(月)【第2学年】

       修学旅行についてのガイダンス

 5月15日~17日で修学旅行が行われます。

 修学旅行の日程などが決まりましたので、その説明を行いました。

 宿泊場所やタクシー見学など、内容が発表されると生徒たちからは、歓喜の声があがっていました。

2月26日()【第2学年】

     心の教育(SNSの利用に関して)

 SNSによるトラブルが増えてきています。

 そこで、その危険性やトラブルに巻き込まれないためにどのようにすればよいかを事例をもとに話し合いました。

 生徒の中からは、SNSを利用について、様々な意見が出ていました。学んだ事例についても「他人事」ではなく「自分事」として、十分に注意してSNSを利用してください。

2月22日(木) 第3学年 
        調理実習(1・2組)

 本日は、3年1・2組で調理実習を行いました。メニューは、「スイートポテト」です。てきぱきと準備を行い、片付けまでしっかりと行っていました。「オーブンを眺めているとわくわくする」と言いながら、焼き上がりを待つ姿が見られました。本日が調理実習最終日ですが、1組も2組も大成功の出来栄えでした。

2月20日(火) 募金活動

 19日(月)より、本校では、元日に発生した「令和6年能登半島地震」で被災された方々の支援を目的に、募金活動を行っています。

 生徒会役員が登校時に昇降口前に立ち、登校してくる生徒たちに向けて、募金の協力を呼びかけていました。

 保護者の皆様につきましても、職員室に募金箱を設置しております。ご来校の際には、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 お預かりいたしました募金につきましては、関係機関を通して、被災された皆様方のご支援のために、有効に活用させていただきます。

2月7日(水)【第2学年】

          3年生を送る会に向けて

 本日、5校時より、3年生を送る会の準備が始まりました。学級委員を中心に計画を立てて、準備を行いました。

 送る会本番で、どのように完成しているかとても楽しみです。

月16日(金)【第学年】書き初め

 本日校時に、学年一斉で書き初め大会を行いました。

 課題の中から各自課題を選択し、見事な作品を書き上げました。完成した作品は色画用紙に貼り、各教室の廊下に掲示しました
 保護者の皆様には、授業参観等で来校した際に、ぜひご覧いただきたいと思います。

 今回の書き初め大会では、各学級の国語係の生徒が、事前準備、各学級での日程説明、色画用紙に作品を貼る作業の補助等の活動に、進んで取り組んでいました。

2月16日(金)【第3学年
       入試に向けてテスト形式で練習

 本日は、県立高校の受検本番に向けて、テスト形式で5教科(英語、国語、数学、社会、理科)の演習問題に取り組みました。テスト終了後すぐに出題されていた内容に関し教科書で確認を行う等、復習を取り組んでいる生徒の姿がく見られました

2月15日(木)【第3学年】
        調理実習(4・5組)

 本日は、3年4組・5組が調理実習を行いました。メニューは昨日と同じ「スイートポテト」です。本日は材料の説明を少し。使用したさつまいもは、「紅はるか」。しっとりとしていて、糖度が高いのが特徴です。さつまいもの種類によって、粘土や水分量が異なり、歯触りが変わるとのこと、興味深いですね。

2月14日(水)【第3学年調理実習(3組)

 今年度2度目の調理実習が始まりました。今回のメニューは「スイートポテト」です。さつまいもとバター、砂糖を混ぜ合わせ、形を作り、蒸し、オーブンで焼きました。さつまいもを潰すのに苦戦している様子でしたが、焼き色がほんのりついた美味しいスイートポテトが出来上がっていました。バレンタインデーということで、ハート型に工夫している班もありました。

2月9日(金)避難訓練

 本日6校時、避難訓練を行いました。今回は通常の授業中に火災が発生した場合を想定し、迅速・確実に避難できるか確認を行いました。各自の教室ではなく、授業場所からの避難ということで、これまでの避難訓練とは異なった状況での避難訓練となりました。

 避難完了後は水海道消防署の署員の方からご講話をいただき、火災発生時、避難する上での注意点について理解を深めることができました。

 また職員の代表による水消火器訓練も行い、万が一火災が発生した場合の初期消火について確認を行いました。

2月7日(水)【第2学年】救命救急講習

 本日、2年生生徒を対象に、水海道消防署より署員の方々を講師に迎え、救命救急講習を実施しました。

 命を救う方法について、真剣な態度で学び、職員の指示通りに実践していました。

 今後の道徳の授業等において、「命」の大切さに対する意識向上につなげていきたいです。

2月日(研究授業(国語・理科)

 本日、市教育委員会から指導主事の先生を講師にお招きし、国語と理科の研究授業を行いました。

 国語は2年生「構成や展開を工夫して書こう~『ある日の自分』の物語を書く」の授業を、理科は1年生「大地の変化 地層」の授業を行いました。指導主事の先生、校長先生、教科担当の先生を始めとする多くの先生方が参観し、授業の振り返りをし、意見交換を行いました。

 両授業とも、1人1台端末を活用しながら、グループで意見の交流をし、課題解決をする活動が中心の授業でした。生徒たちは落ち着いた雰囲気の中で、課題解決に向けて、熱心に学習に取り組んでいました。

 今後も校内外の授業参観を積極的に行い、授業力の改善と向上を図っていきたいと思います。

2月7日(水)【第学年】道徳「謝ることについて

 本日、1年生の各学級で、謝る言葉がもつ意味や、適切な謝り方について考えました。

 関連する動画を視聴し、自分の経験ももとに、「ごめん」と言えない理由は何なのかを考え、「ごめん」を言うときに大切なことをグループで話し合って全体で発表しました。その発表では、「自分の気持ちが伝わるように謝る」、「後回しにしないですぐに謝る」等の意見が出ました。

 お互いが気持ちよく生活できるように、謝るときは気持ちを込めて、言葉で伝えられるようになることを期待しています。

2月6日(火)職員による除雪作業

 6日(火)は休校となりましたが、7日(水)に生徒が安全に登校できるよう、職員全員で除雪作業をしました。

 7日(水)の朝は路面が凍結し、自転車で転倒したりけがをしたりした生徒が複数いました。しばらくは登校時の路面の凍結や濃霧に注意が必要です。

 時間に余裕をもち、十分に気を付けて登校してくださいね。

2月6日(火)降雪による休校

 本日は降雪により、休校となりました。

 5日(月)の午後から降り始めた雪は5日夕方以降強くなり、本格的な降雪となりました。一夜明け、学校のグラウンドは一面の銀世界。束の間の雪模様となりました。

 主役の生徒がいない教室、やはり寂しい限りですね。

2月日()【第2学年】入学願書の下書き作成(バーチャル入試)

 本日6校時に、昨日の学校説明会を受けて、茨城県立高校の入学願書をもとにして、願書の書き方の確認、願書の下書きを行いました。

 学科の記入や斜線の引き方、名前の表記などに注意しながら下書き用の用紙に丁寧に必要事項を記入していました。次年度の進路の実現に向けて、よい機会となりました。

日()【第学年】学年レクリエーション

 本日、6時間目に希望選択制の学年レクリエーションを行いました。室内と屋外に分かれて、4種目を行いました。思いきり楽しんでいました。

 もちろん3年生は受験生。参加も自由意志。学習に励む生徒いました。

日()【第2学年】学校説明会(バーチャル入試)

 本日、6校時目にバーチャル入試に向けて、各学校の説明会を行いました。

 担当の職員から仮想の高等学校の設備や進学・就職先、入学者人数などの情報を聞きました。

 これらをもとに生徒たちはどの学校を受験するかよく考えていました。

1月31日(水)【第3学年】道徳「悪意のない いじめについて」

 「悪意のないいじめ」について、各クラスで話し合いを行いました。「たとえ加害者に悪意はなくても、被害者が精神的苦痛を受ければ、それはいじめである。」という定義のもと、自分の立場に置き換えて、相手の思いや行動について考えました。

 「自分が気が付いていないだけで、誰かを傷つけてしまっていたことがあるかもしれない。」「辛い思いをしている友達がいたら、まず話を聞いてあげたい。」などと、相手に寄り添う視点の意見がたくさん出ていました。

1月29日(月)【第2学年】学年レクリエーション

 本日の学年レクリエーションは、「借り人競争」を行いました。

 決められた指示に合わせて友達と協力し、ゴールを目指しました。額に汗しながら、競技に取り組む姿が見られました。

 本日はまだ前半戦各学級の約半数の生徒がレクリエーションに参加しました。後日、後半戦が行われる予定となっています。

1月26日(ベジタブルガーデンの収穫

 本日、校舎南側のコンテナで育てていたニンジンやダイコン等の野菜の収穫を行いました。

 寒い日が続いていますが、ベジタブルガーデンの野菜は寒さに負けず大きく育ち、収穫の日をむかえました。収穫の喜びは格別ですね。

1月22日(月)【第2学年】学級活動

 本日の学級活動は「いじめ防止のための学活」を実施しました。


 誰も「被害者」「加害者」「観衆」「傍観者」にしないために、私たちはどのように行動すれば良いかを真剣に考えることができました。

 単に解決策を考えるのではなく、どのような場面で、どのよう働きかけるかなど、具体的に考え提案していました。

1月19日(金)【第1学年】宿泊学習⑨

 いよいよ宿泊学習も最終日です。最終日の朝食はこのような感じです。

1月19日(金)【第2学年】書き初め大会

 6校時に学年一斉で書き初め大会を行いました。これまで国語の授業を利用して練習を行ってきました

 そのかいもあり、見事な筆さばきによる作品が完成しました。完成した作品は色画用紙に貼り、掲示の準備をしました。今後、作品を連にして、廊下に掲示します。

1月19日(金)【第3学年】ダンス体験

 (株)演舞麗夢様よりダンサーの皆さんにお越しいただき、17日から3日間、3年生を中心にダンスの授業をしていただきました。どのクラスも身体全体で、いきいきと楽しんで踊っている姿が印象的でした。

 ダンサーの皆さん、ありがとうございました。

1月18日(木)【第2学年】書き初め大会に向けて

 19日の6校時に行われる書き初め大会に向けて、国語の時間に練習を行っています。

 自分で選択した課題に向かって、一生懸命練習に取り組む姿が見られています。明日は、いよいよ書き初め本番です。作成した作品は、廊下に掲示することになっています。

1月18日(木)【第1学年】宿泊学習

 2日目の午後の実習の様子です。

 上達したグループは、頂上付近までゴンドラで移動し、頂上からの滑走を楽しみました。

 本日の実習は無事に終了しました。これから宿泊学習最後の夜をホテルで過ごします。

1月18日(木)【第1学年】宿泊学習

 2日目の午後の実習の様子です。

 大分上達してきました。

1月18日(木)【第1学年】宿泊学習

 2日目の昼食は「カレー」でした。スキー場で食べるカレーは格別でした。

 ゴンドラ乗り場に顔出し看板がありました。記念にパチリ!

1月18日()【第1学年】宿泊学習

 2日目の午前中の実習の様子です。昨日から比べ、だいぶ上達しました。

 頂上からの絶景を堪能しました。

1月17日(水)【第2学年】芸術家派遣事業への参加

 3年生対象に行われた芸術家派遣事業として開催されたダンス教室に2年1・2組が参加しました。

 6人のインストラクターの先生方の自己紹介後、指示に従って振付の練習を行いました。

 プロのダンサーの指導を受けて、ダンス学習のよい機会にすることができました。

1月17日(水)【第学年】あいさつ運動

 16日、17日の朝に、学級委員が駐輪場であいさつ運動を行いました。

 2学期の学級委員の打ち合わせの中で、生徒たちの中から自発的にこの取り組みが提案されました。

 今後もこのような取り組みが提案されることを期待したいと思います。

1月17日(水)【第1学年】宿泊学習④

 実習終了後は、各部屋で今日の疲れを回復すべく、ゆっくりと過ごしました。友達との語らいの時間、これも宿泊学習の楽しみの一つです。

 第1日目の更新はここまでとなります。その後の様子につきましては、明日以降の更新をお待ちください。

1月17日(水)【第1学年】宿泊学習③

 昼食後は、スキー・スノーボード実習のための開校式を行いました。そしていよいよ、待ちに待った実習開始です。

 経験のある生徒は、早速ゲレンデを滑走、見事なシュプールを描いていました。

1月17日()【第学年】宿泊学習

 生徒たちは無事にホテルに到着し、昼食をとり、実習を開始しました。全員元気です。

 ちなみに、昼食のメニューは「とんかつ」でした。

1月17日(水)【第1学年】宿泊学習①

 本日より1年生は2泊3日の日程で、新潟県湯沢町でスキー・スノーボード宿泊学習を実施します。参加する生徒は7時に学校を出発しました。

 現地の天気を確認しますと、昨日の降雪から一転、本日は快晴。良好なゲレンデコンディションで実習が開始できるかと思います。確認したところ、先の震災の影響もなく実習が行えるとのことです。3日間、思い出に残る宿泊学習になればと思います。宿泊学習期間の様子につきましては、随時本HPで紹介していきます。

1月15日(月)【第1学年】宿泊学習出発式

 スキー・スノーボード宿泊学習まであと2日となりました。各学級2人の実行委員が中心となって、体育館で出発式を行いました。

 校長先生から宿泊学習への参加に際し、1年生に向けてお話があり、参加に向けて心新たにすることができました。最後に1年生全員で出発のあいさつをしました。

1月12日(金)【第2学年】SNSの利用の仕方

 最近、SNSの利用によるトラブルや悩みを訴える人が増えてきました。

 そこで、SNSの利用の仕方について、トラブルの事例を提示しながら、どうすればトラブルを回避できるか、どんな利用をしたらトラブルになるのか、学級ごとに話し合いました。

 SNSを利用する際に大切なことは何かを考える良い機会にすることができました。

 「各家庭でルールを決めること」については、冬休みに入る前に生徒指導の先生や担任の先生からも話をしました。今日の学習と合わせて改めて確認をし、正しく利用しましょう。

1月12日()【第2学年】高校調べ

 2月に実施する「バーチャル入試」の本番に向けて、高校調べを始めました。

 それぞれが関心のある高校を1校選び、新聞にまとめています。

 調べることで、それぞれの高校にどのような特色があるのかを知ることができます。また、調べるだけでなく、自分が関心をもつのは、その高校のどのような部分なのかに気付くことができます。この学習をとおして、自分の進路をより明確にしてもらいたいと考えています。

1月9日(火)各種表彰、始業式を行いました

 第3学期がスタートしました。1年間のまとめの学期であると同時に、1、2年生にとっては来年度の中学校生活に向けて、準備の学期で=0学期でもあります。

 3学期は短い学期ではありますが、有意義なものとなるよう支援していきたいと思います。

 【お知らせ】

 令和5年12月末に、本校3年生男子ハンドボール2名が、徳島県で開催された全国大会に、茨城県代表選手として出場しました。また、本校男子ハンドボール部顧問も監督としてチームを指揮しました。みなさん、お疲れさまでした。


1月9日(火)【第1学年】3学期始業日

 3学期が始まりました。4階フロアでは、1年生たちの元気な姿が見られました。

 来週は、新潟県へスキー・スノーボード宿泊学習に行きます。楽しく参加できるように、健康に留意して生活してほしいと思います。

1月9日(火)【第2学年】始業式・学級活動

 本日は、始業式と学級活動が行われました。

 始業式は、事前に行われた表彰も含め、静かな雰囲気の中で執り行われました。

 学級活動では、各学級で、クラスづくりの活動や新年の抱負を書いたりなど有意義な時間を過ごすことができました。

1月日()【第2学年】登校前の学級

 本日から3学期が始まりました。

 どの学級も、登校する皆さんに向けて、担任からのメッセージが書かれていました。

 気持ちをあたらに1年間、前向きに取り組んでほしいと思います。

日()【第2学年】新年の始まり

 本日から令和6年の学校生活が始まりました。

 写真は本日練習している部活動の様子です。5月から始まる総体に向けて、2年生を中心に一生懸命取り組む姿が見られました。

 

 9日(火)の始業式には481名の皆さんに会えるのを楽しみにしています。

12月22日(金)第2学期 終業式

 本日、第2学期の終業式が行われました。これまで通り、オンラインにて実施しました。

 各学年生徒代表の作文発表では、2学期の成果や頑張りを振り返りました。さらに、3学期に向けて3年生は進学や卒業を、1・2年生は進級を意識した目標を述べることができました。

 その後、校長先生から2学期の生徒の皆さんの頑張りや成長について、生徒指導担当の先生からは冬休みの過ごし方について、ICT担当の先生からはタブレットの使い方についてお話がありました。

 明日から16日間の冬休みが始まります。2学期も保護者の皆様には様々な面でご理解・ご協力をいただき、感謝申し上げます。生徒の皆さんも家族との時間を大切に、健康で有意義な冬休みを過ごしてください。

12月22日(金)表彰式を実施

 第2学期の終業式に先立ち、2学期の部活動の大会、コンクールや作品展などの成果に対し、表彰式を行いました。

 2学期は運動面での活躍はもちろん、文化部や学年代表で参加したコンクールでの活躍も目立ちました。これらは日頃の海西生みなさんの努力があったからこそです。今後もさらなる活躍に期待します。

12月22日()【第学年】2学期終業日

 本日第2学期の終業日を迎えました。
 オンラインでの表彰と終業式の後、各学級で担任の先生から、生徒一人一人に通知表を手渡しました。
 12月23日(土)~1月8日(月)の冬休みは、家庭学習に励み、健康で安全に過ごしてほしい、と思います。

12月21日(木)【第3学年】学年レクリエーション

 学年代表委員の生徒が中心に企画した、学年レクリエーションを行いました。クラス対抗で熱い戦いが繰り広げられていました。思い切り楽しむ3年生の活き活きとした表情が見られました。

12月21日(木)【第3学年】調理実習

 2組、3組の調理実習を行いました。メニューは「さけのホイル焼き」です。「うまくできたから、家でも作ってみたい。」「他の野菜を入れてもおいしそうだね。」などと話している生徒がいました。ぜひ、家庭でも実習で習ったことを活かして、料理をしてみてほしいですね。

12月21日(木)【第2学年】学年集会

 6校時に武道場で学年集会を行いました。冬休み中、規則正しく健康な生活を送ること、スマートフォンの使い方や家庭でのルールについて、交通事故や水の事故を防ぐこと、悩んだ時の相談窓口についてなど、生徒指導担当の先生からお話がありました。また、学年主任の先生からは「生きること(命)」についてお話がありました。
 今までの生活を振り返り、冬休みのより良い過ごし方を考える良い機会にすることができました。

12月20日(水)【第学年】校内クリーン活動

 校内クリーン活動として6校時目に、通常の清掃場所と教室の清掃を学級全員で行いました。教室では、普段は行わない机やいすの脚部分の埃とりや教室のガラス清掃などを行いました。
 教室をきれいにして新年を迎えることができました。

12月20日(水)【第3学年】校内クリーン活動

 本日は、6校時目に校内クリーン活動を行いました。「玄関は入ってきたときに一番最初に目に入る場所だから、きれいにしたい。」「自分の教室ではないけれど、いつも使わせてもらっている場所だから掃除したい。」などと話してた生徒がいました。その言葉どおりに、各場所で工夫を凝らして隅々まで掃除に取り組む姿が見られました。

12月20日(水)【第3学年】学習相談会

 放課後に実施している学習相談会の様子です。本日は、数学と国語でした。担当教科の先生にわからない問題について質問したり、友人同士で教え合ったりして、学習を進めています。

12月18日(月)【第2学年】マンデーテスト

 12月の学級委員会で話し合い、決定した「団結力を高める」という目標を達成させるため、12月の第1週から学級委員が中心となり学級対抗の選手権を実施してきました。今週は、マンデーテストの平均点を競う「マンデーテスト選手権」を行いました。

 生徒たちは、いつもよりも意識を高くして学習する様子が見られました。これまでの学習の成果でしょうか。テスト開始と同時に勢いよく書き始める様子が見られ、学習の成果が出ているようでした。

12月18日(月)【第2学年】学級委員の打ち合わせ

 本日の昼休み、各学級の学級委員が集まり、今月、行った学級対抗の選手権の結果の集計を12月22日の結果発表に向けて進めました。

 どのクラスも学級委員を中心に真剣に取り組んでいて、行動の自主性を感じる場面が増えてきました。

12月18日()【第学年】マンデーテスト

 本日、今年最後のマンデーテストを実施しました。教科は、英語でした。休み時間も有効に活用して勉強をしている姿が多く見られました。また、前回に比べて正答率も上がっており、高校受験を意識した日々の勉強の成果が出ているようでした。

12月18日(月)【第1学年】宿泊学習の持ち物の話合い 

 1月に実施する宿泊学習に向けて、学級ごとに、持ち物に関する話合いをしました。

 持ち物についての疑問や質問、なぜ持ち物についての決まりを守らなくてはいけないのか、グループで話し合ったあと、学級全体で発表しました。

12月15日(金)【第1学年】生徒会役員選挙 

 令和6年度の生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。1年生は9名が立候補し、体育館のステージで、立候補者と責任者が一人ずつ、堂々と演説しました。演説を聴く生徒たちは、メモを取りながら真剣に聴いていました。演説会の後は、各教室で投票用紙に記入し、投票箱に投票しました。また、各学級1名の選挙管理委員は、立会演説会の運営、投票の説明、放課後には開票作業等を行いました。

 次週、選挙結果が発表されます。

12月15日(金)【第学年】生徒会役員選挙 

 令和6年度の生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。体育館で演説会を行った後、学級毎に投票を行いました。学級で投票用紙の記入後、一人一人投票箱に投票用紙を投函しました。

 投票用紙の記入や投函は落ち着いた雰囲気のもとで行うことができました。 

12月15日()【第2学年】 いただきます選手権

 第2学年では、12月の第1週の「ロッカー整理整頓選手権」に引き続き、いただきます選手権」を実施しました。

 学級のタイマーを使って、給食の準備の迅速さを競いました。どの学級も配膳室に給食の準備物を取りに来る時間が早くなり、給食をゆっくり食べられるようになりました。

12月15日(金)【図書室】ブックカバー作成イベント② 

 13日から始まった図書室イベントは、本日も賑わっていました。図書委員の生徒は、活動中図書委員の札をかけて、図書室に来る生徒の手助けをしてくれています。活動目標である、「誰もが居心地のい図書室」を目指して日々活動しています。

12月15日(金)【第3学年】生徒会役員選挙 

 本日、生徒会役員選挙を行いました。1、2年生の演説を聞きながら、メモを取り、慎重に候補者を選んでいました。最高学年として、「よりよい学校づくり」のために、責任をもって取り組んでいる様子でした。

12月14日(木)【第3学年】調理実習(4組・5組)

 家庭科の調理実習を再開しました。実に4年ぶりの調理実習です。本日は、4組と5組の実習が行われました。3年生は、久しぶりの調理実習を心待ちにし、授業開始よりも早く白衣を着て集合していました。

 実習のメニューは、魚料理「さけのホイル包み焼き」です。しっかりと分量を量って調理し、記録も忘れずに取っていました。

12月14日(木)【第1学年】学年レクリエーション

 学年レクリエーションとして、ドッジボール大会を行いました。今回は学級対抗ではなく、各学級を4分割し、1グループごとに合同チームを編成して、全4チーム総当たり戦で行いました。

 学級委員を中心に計画と運営を行い、1年生たちは楽しい時間を過ごしていました。

12月14日(木)【第2学年】バーチャル入試に向けて

 2月下旬に行われる県立高校受験に合わせて、2年生もバーチャル入試を行います。本日は、高校入試の仕組みについて学習しました。

 「県立高校と私立高校の違いは何か」や「私立併願とは何か」、「どのように受験校を決めるか」など受験に必要な基礎的な事項の確認を行いました。今後、バーチャル入試に向けて、様々なことを学習していきます。

12月14日()【第学年】生徒会本部役員選挙 討論会動画の放送

 生徒会本部役員選挙が明日に迫りましたが、本日、生徒会役員候補による討論会の動画が各学級で放送されました。

 生徒会本部役員としてふさわしい人は誰なのかを考える良い機会となりました。

12月13日(【図書室】ブックカバー作成イベント

 本日の昼休みから、図書委員会主催のブックカバー作成イベントが始まりました。「冬休みに一冊でも本を手に取ってほしい」という図書委員の生徒の発案で実現しました。前期、後期の図書委員が力を合わせ、ブックカバーの作り方を参加者に教えています。

12月13日()令和5年度 英語プレゼンテーションフォーラム(7R2Z)大会

 インタラクティブ部の4名が常総市、五霞町の5校で行われた英語プレゼンテーションフォーラムに参加しました。

 常総市初の道の駅を題材にSDGsについてプレゼンテーションを行いました。

 4名がそれぞれ精いっぱいのパフォーマンスをすることができました。

12月11日(【第3学年】実力テスト

 実力テストを実施しました。テスト開始直前まで教科書やノートを確認し、テスト終了最後の1分までしっかりと見直しをしていました。

12月11日(月)【全校集会】自転車の乗り方について

 自転車の乗り方について集会を行いました。茨城県内の中学生の交通事故件数は、昨年より31%も増加しているそうです。自分の身を守るために、ヘルメットのあごひもをしっかり調節することや危険な道路の渡り方について、全校生徒で確認をしました。

12月日()【第2学年】ロッカー整理整頓選手権

 12月の学級委員会で決めた「団結力を高める」という目標を達成させるため、12月の第1週に学級委員が中心となり「ロッカー整理整頓選手権」を実施しました。

 どのクラスのロッカーもとてもきれいになり、荷物の出し入れがしやすくなりました。この状態がずっと続くよう、学級委員の皆さんを中心に、お互いに声をかけ合っていきましょう!

12月日()【第学年】学級レクリエーション

 クラスメイトとの親睦を深め、絆をさらに強めるために、各学級ごとにレクリエーション活動を行いました。バスケットボールやバレーボール、ジェスチャーゲームなど学級ごとに様々な活動を行っていました。机に向かって勉強しているときの表情とは違い、リラックスした表情で楽しんでいる生徒たちの姿が見られました。

12月4日(月)【第2学年】学級レクリエーション

 5校時に学級ごとにレクリエーションを行いました。1組と4組が体育館で、2組と3組が運動場で活動しました。

 学級委員を中心に計画を立て、学級全体で協力ながらレクリエーションに取り組みました。短い時間でしたが、楽しいひと時にすることができました。

12月1日(金)【第学年】
        立志行事「将来の夢 1文字」

 各学級ごとに、立志行事「将来の夢 1文字」を行っています。

 将来の夢や希望を一文字で表しました。一人ひとり、その文字を選んだ理由を含めて発表しています。

 掲示された文字に一人ひとりの思いを感じることができました。 

12日()【第学年】
        家庭教育学級 (2)講演会

 授業参観の後、体育館で講演会を行いました。株式会社ライス&グリーン石島 代表取締役の石島和美 様を講師にお招きし、ご講話をいただきました。

 「農地集約、ロボットトラクター等、スマート農業技術を活用した超低コスト輸出用米生産の取組み」という演題で、農業の現状や働くこと等について、貴重なお話を聴くことができました。

12月1日(金)【第1学年】
        家庭教育学級 (1)授業参観

 学級ごとに授業参観を行いました。学習に意欲的に取り組む姿を、保護者の皆様に観ていただきました。


 1組:道徳 2組:数学

 3組:国語 4組:技術

12月1日(金)【第3学年】面接練習

 私立高校の面接試験に向けて、放課後の面接練習が始まっています。「面接練習用ハンドブック」を手に、直前まで何度も繰り返し確認をしている様子が見られました。ハンドブックには、修正点や先生方からのアドバイスがたくさん書き込まれています。入室やお辞儀の仕方などの細かい点までもしっかりとできるようになってきています。

12月日(金)【第3学年】
        家庭科 暮らしのセミナー

 3学年の家庭科の時間に「暮らしのセミナー」を開催しました。茨城県消費生活センターより長山由美子先生を講師にお招きし、ご講話をいただきました。

 お金を払って商品やサービスを購入した際、詐欺などの思わぬトラブルに巻き込まれてしまう危険性について学び、消費者としての権利について理解を深めることができました。

11月27日(月)生徒会本部役員の活動

 学級の生徒たちだけでなく、それを支えた生徒会本部役員の活躍も見られました。

 司会進行や生徒会長・副会長の話だけでなく、各学級を訪問し、様子を確認したり、写真を撮って記録を残したりと活動してくれました。

 話し合いの結果をもとに、今後の行動指針となるスローガンを決定しました。

11月27日()【第学年】

        いじめ撲滅フォーラム

 今年度2回目のいじめ撲滅フォーラム」を実施しました。【笑顔あふれる毎日のために「今」私たちにできること】 テーマ、事前アンケートの結果をもとにして、いじめ0の学校を目指して、各学級でグループで話し合いました。グループの話し合いをもとに、学級委員が中心となってクラスごとのスローガンを決めました。
 「学校楽しい」と生徒全員が毎日思えるように、各学級や、生徒一人一人の行動に期待します。

11月27日()【第2学年】

        いじめ撲滅フォーラム

 本日行われたいじめ撲滅フォーラムでは、事前アンケートをもとに各学級とも話し合い活動を行いました。

 話し合いの結果をもとに、今後の行動指針となるスローガンを決めました。

 今後の各学級の行動に期待します。

11月27日()【第学年】
        いじめ撲滅フォーラム

 本日、第回いじめ撲滅フォーラムを実施しました。【笑顔あふれる毎日のために「今」私たちにできること】 というテーマのもと、事前アンケートの結果をもとに、いじめ0の学校を目指して各クラスでスローガンを話し合いました。

 3学年の教室では、「相手の立場に立って考えて発言するべき」「言葉を一つ一つ慎重に選ぶべき」「クラスでの居心地をまずよくするために自分たちができることは何だろう」などと、具体的に意見交換していました。

11月24日(金)【第2学年】学級での取り組み

 各学級では、生徒が楽しく登下校できるような取り組みを行っています。

 2年2組では、帰りのあいさつの前に担任と生徒たちでジャンケンを行ってから帰りのあいさつをします。

 ちょっとしたゲームですが、生徒たちが楽しく下校できるように工夫をしています。

11月24日(金)【第2学年】 期末テスト

 本日は、2学期期末テスト2日目でした。1時間目は、学力向上カウンセリングを実施しました。自分で集中して学習したり、友人同士で教え合ったりする姿が見られました。

 テストにも集中して取り組む姿が見られました。

11月22日(【第3学年】 期末テスト

 本日は、2学期期末テスト1日目でした。1時間目は、学力向上カウンセリングを実施し、各教科の先生に質問ができるブースが設置されました。質問の順番を待っている時間にも友人同士で教え合ったり、問題を出し合って協力して復習したりしている姿が見られました。勉強への姿勢が素晴らしいですね。

自分事としてそれぞれ考えることができています。

11月22日(水)【第2学年】2学期の取り組み③

 ラウンジに設置している道徳コーナーでは、生徒の考えが見られるようになっています。

 特に11月はいじめ防止月間ということで、いじめに関する道徳を集中的に実施しています。

 事の重大さだけでなく、起きてしまう原因や起た後にどうなってしまうかなど、より深く考えさせられるように工夫しています。

各行事のコーナーが充実しています!

11月22日(水)【第2学年】2学期の取り組み②

 各学年とも、ラウンジには学年の生徒の活躍を掲示するコーナーを設置しています。

【一生懸命に頑張っている姿をお互いに知ること】

 他者理解を通して、自己理解へと結び付け、よりよい人格形成につなげられればと考えています。

 学年レクを毎月実施していますので、コーナーは毎月更新されます!

 授業参観等で来校された際は、ぜひご覧ください。

授業開始3分前に自発的に入室できています。

11月22日(水)【第2学年】2学期の取り組み

 第2学年では、4月から「いじめの未然防止」をテーマに、学級委員を交えながら様々な取り組みを実施してきました。

 2学期に取り組んでいる内容は、「呼びかけなくても自ら考えて動くことができるようになること」です。主に時間を守ることから始めています。

 “自分にも、相手にも、何が良いことかを考えて行動する”

 2年生の更なる心の成長が楽しみです。

11月21日(常総市少年の主張大会

 第10回 常総市少年の主張大会が常総市地域交流センターで開催され、本校は2年生1名と1年生1名が出場しました。また、1年生全員が会場で参観しました。

2年生は「人とのつながり ー優しさでつながる社会を目指してー」というテーマで、1年生は「祖父の認知症とみんなのやさしさ」というテーマで、すばらしい発表をしました。

2年生は優秀賞(常総市教育委員会教育長賞)、1年生は優良賞(実行委員長賞)を受賞しました。おめでとうございます!

11月20日(月)美味しお給食

 11月20日の給食「ごはん 牛乳 豚肉の生姜レモン炒め おかかマヨネーズ和え まごわやさしい味噌汁」

本日は、「茨城県内全校一斉茨城美味しお給食」でした。「美味しお給食」とは、おいしく減塩している給食です。

茨城県民は、生活習慣病になってしまう人が多い傾向があります。生活習慣病の予防の一つには減塩がありますが、茨城県民は全国平均より、食塩を多く摂取しています。そこで、茨城県では、毎月20日を「いばらき美味しおDay」と定めました。

減塩というと味がうすくて物足りなく感じそうですが、工夫次第でおいしく食べることができます。

今回の減塩のポイントとして、豚肉の生姜レモン炒めは、生姜やレモンといった香味野菜や柑橘の風味で減塩しました。おかかマヨネーズ和えは、マヨネーズにかつお節を加えることでうま味をふやしました。まごわやさしい味噌汁は、しっかりとだしをとり、たくさんの具材を使うことでうま味がたっぷりで食べ応えもある減塩の味噌汁です。

ポイントを参考に、ご家庭減塩に取り組んでみませんか?

まごわやさしい…バランスの良い食事をするために取り入れたい和の食材7品目の頭文字をとったもので、「ま」豆類、「ご」ごま(種実類)、「わ」わかめ(海藻類)、「や」野菜、「さ」魚類、「し」しいたけ(きのこ類)、「い」いも類を指しています。

11月17日()第2学年 学年レクリエーション

 本日第2学年は、給食時から5校時にかけ、学年レクリエーションを行いました。
 初めに、お弁当をグループになって楽しく食べました。その後、荷物を移動して、学級対抗のドッジボール大会を行いました。

 本来でならば、本日立志記念の歩く会を企画していましたが、降雨のためやむなく中止させていただきました。学校でのレクリエーションで、しかも短い時間ですが、楽しいひとときを過ごすことができました。

11月16日()第学年 立志式決意表明の作成

 学年では、11月下旬に立志式を予定しています。現在、その準備が始まっています。
 今回は、決意表明の準備を行いました。プレゼンテーションソフトを使って生徒一人一人が漢字一文字で決意表明の発表シートを作成しました。

11月15日()第学年 宿泊学習のホテルの部屋決め

 第1学年では、1月17~19日に行う宿泊学習に向けて、各学級2人の宿泊学習実行委員を中心にして、準備が始まっています。
 本日は、ホテルの部屋のメンバーを決める話し合いをしました。今年度は学級に関係なく部屋のメンバーを編成しようと実行委員が事前に話し合って決め、体育館に1年生全員が集まって話し合いました。

11月10日(金)第3学年 三者面談

 今週から三者面談が始まりました。いよいよ私立高校入試に向け、具体的な準備が進められています。また、待合室では、先日実施された西翔祭の様子を鑑賞するブース、進路に関する資料ブース、生徒の自習室を用意しております。

 自習室では、面談時間までたくさんの生徒が真剣に学習に取り組んでいます。

11日()第学年 立志記念行事に向けた班編成

 11月17日(金)に2年生による立志記念行事をあすなろの里で実施します。本日はそこで実施するカレーづくりの班編成を行いました。

 あすなろの里へは徒歩で向かいます。当日はおいしいカレーが作られると思います。好天に恵まれますように・・・。当日が楽しみです。

11月6日(月)第2学年 学年レクリエーション

 2年生は、学年レクリエーションとして、学級対抗で「くろひげ危機一発」を行いました。

 学級の代表がプラスチックの剣をさしていくときの緊張感やうまくいったときの安堵感、くろひげが飛んでしまったときの緊張感の解けた瞬間の笑いなど、大いに盛り上がりました。

※本来四字熟語の「ききいっぱつ」は「危機一髪」と漢字で書きますが、本記事内の「危機一発」はタカラトミー社の登録商標となります。

11日(第3学年 実力テスト

 3年生が、第3回実力テストを実施しました。休み時間を有効に活用し、お互いに学び合う姿が見られました。

 先日、「時間は有限だから、時間を大切にしたい。」と受験に向かう姿勢についてお話をしてくれた3年生がいました。引き渡し訓練の際にも、待ち時間に勉強する姿が見られました。「主体的な学び」を実践する3年生に、エールを送りたいですね。

11月日(水)引き渡し訓練

 今年の6月、暴風雨の発生により、生徒が自転車や徒歩で下校するのが危険だと判断し、急遽、保護者の皆様への引き渡しをお願いしたことがありました。

 初めての事態に課題が多く出されたため、次の不測の事態に備え、引き渡し訓練を実施しました。今回は「台風接近による暴風雨が発生」したことを想定しての訓練でした。

 生徒は今回の想定や実施の目的をきちんと理解し、静かに移動することができました。避難後、体育館では校長先生や養護の先生、生徒指導の先生からお話がありました。これも生徒の皆さんはきちんとした態度で聞くことができました。

 保護者の皆様にもご理解ご協力をいただきありがとうございました。もし、お気付きのことがあれば、formsにてお知らせください。

11月1日(水)あいさつ運動

 登校時、豊岡小学校にて、2、3年生の代表委員のみなさんによる小中連携のあいさつ運動を実施しました。
 代表委員の生徒が小学生に朝のあいさつをすると、小学生から気持ちのよいあいさつが返ってきました。ある生徒は、「清々しい気持ちになるね」と話していました。水海道西中学校では、今後も校区内の各小学校との連携を強化してまいります。

10月30日(月)後期学級委員認証式及び各種表彰

 10月30日(月)に、後期学級委員の認証及び、各種表彰を行いました。

 部活動をはじめとして、海西生の多くの活動の成果が見られました。また学級委員のみなさん方には、「よりよい水海道西中学校」の創造を目指し、活動していってほしいと思います。 

10月30日(月)第2学年 いばらきっ子郷土検定

 2年生が、いばらきっ子郷土検定を行いました。これは茨城県内全中学校(義務教育学校を含む)で実施しているもので、得点によって1級から3級までの級位が与えられます。また市内1校が市の代表として来年2月に開催される県大会に出場します。

 これまで生徒たちは、授業や休み時間、家庭学習などを利用し、過去問や事前問題に取り組み、今日の試験本番を迎えました。

 さてどうだったでしょうか。結果が楽しみです。

10月27日(美術部の活動

 10月29日(日)に道の駅常総にて、JOSOワールドフェスタ2023が開催されます。

 のぼり旗を美術部が制作し、制作の様子を市役所の職員の方が撮影にいらっしゃいました。制作したのぼり旗は、当日、道の駅常総に展示されます。また、撮影された映像は、Instagram(@findyourjoso)に投稿されています。ぜひ、ご覧ください。

10月27日(金)1年1組の技術

 身の回りの製品は、丈夫にするためにどのような工夫がされているのか、牛乳パックを使って考えました。
 牛乳パックの一部を切り取った正方形がゆがまないように、試行錯誤しながら固定させました。

10月24日(火)新人県大会

 24日(火)に、令和5年度新人競技大会ソフトテニス競技、柔道競技の県大会が、水戸市を会場に開催されました。本校からは個人の部に、ソフトテニス競技に2年生男子1ペア、柔道競技に男女各名が出場しました。

 4人とも健闘しましたが、さすがに県大会の壁は厚く敗退となりました。来年度の総体での活躍に期待します。

10月17日()10月4日の表敬訪問

 市長に関東大会出場の報告をしてきました。

 本校からは、3年生男子(男子陸上800m)、2年生男子(男子水泳)、3年生女子(女子剣道部)、3年生女子(女子ハンドボール部)の4名が代表挨拶を行いました。

 神達市長様からは、「ゆかりのある学校を今後も盛り上げてほしい」と熱いエールを送っていただきました。

10月16日(月)第2学年 合唱リハーサル

 2年生が、合唱コンクールに向けて、学年でリハーサルを行いました。本番さながらの雰囲気で取り組むことができました。

10月16日(月)第1学年 合唱練習

 西翔祭まで1週間を切りました。1年生は、西翔祭での合唱コンクールに向けて、各学級で合唱練習に熱心に取り組んでいます。

10月12日(木)第3学年 租税教室

 下館税務署より松尾先生をお招きし、税の仕組みや使いみちについてご講話をいただきました。

 身近な税の使い道から納税や財政まで、わかりやすく教えていただきました。1億円の重さ体験では、実際にその重みを感じ、自分たちの生活にかかるお金について理解と関心が高まりました。

10月10日(火)虹の架け橋

 夕方天候が急変し、本降りのにわか雨となりました。そして、その後回復。雨上がり後には、東の空に虹の架け橋を見ることができました。

 癒される景色ですね。

10月7日(土)吹奏楽部定期演奏会を開催

 水海道西中学校吹奏楽部 第25回定期演奏会が体育館で開催されました。

 今年のコンクール曲である「マーチ『ペガサスの夢』」をはじめ、「My Heart Will Go On」「アイドル」「SNSバズリメドレー Vol.2」等、全8曲が演奏されました。

 保護者、地域の皆様の多くのご観覧をいただき、会場一体となった楽しい時間を過ごすことができました。

10月2日(月)第1学年 合唱リハーサル

 西翔祭での合唱コンクールに向けて、本番と同じ体育館で、第1学年でリハーサルを行いました。今回は、学級ごとに入退場の確認をしたり、途中まで合唱をしたりしました。 

9月30日(土)環境向上作業を行いました

 校地内除草、害虫駆除等を目的に専門の業者さんによる薬剤散布を行いました。水海道西中では、今後も学びに適した、良好な学校環境の創出に努めてまいります。 

9月29日(金)第3学年 合唱練習風景

 合唱コンクールに向けて、各クラス熱の入った練習を行っています。昼休みにも練習をしている姿が見られています。発表が楽しみですね。

9月29日(金)第2学年 総合的な学習の時間

        SNSの正しい使い方について

 SNSのトラブルに対応するために学習会を行いました。学年集会では、SNSの使い方を学年全体で確認しました。各学級に戻ってから、具体的な事例を用いて、どう対応すればよいかを考えました。

9月28日(木)1年4組の美術

 校内の風景を描いたものに、彩色をしました。
 全体的に色を薄く塗り、重ねながら濃くしていきました。

9月22日(金)・23日(土)新人市内大会

 22日~23日の2日間、新人市内大会が行われました。

 どの部活動も新チームとなり、日頃の練習の成果を発揮することができました。

 団体戦では9つの部活動が、個人戦では6つの部活動が県西大会出場を決めることができました。

 結果は部活動のページをご覧ください。

9月13日(水)給食の様子から

 本日の献立

「カレーライス(ごはん 防災カレー) 牛乳 ささみフライ 切干大根のサラダ」

  今日の給食には、温めずに食べられる「防災カレー」が提供されました。万が一の非常時のために、非常食も実際に食し、災害時にも安心して食べられるようにしておきたいものですね。

 生徒からは、「想像よりおいしい」「温めなくてもいいのが不思議」といった感想がありました。

 普段、レトルト食品を食べる機会があると思いますが、レトルト食品の多くは、湯せんや加熱が必要です。しかし、中には今回供された「防災カレー」のように、温めなくてもおいしく食べることができるものもあります。電気やガスが使えなくなってしまったときには、このようなすぐに食べられる食品があると役立ちます。

9月は防災月間、そして9月10日は関東・東北豪雨により、常総市で2015年に水害が発生した日です。災害が起こると、被災地はもちろん、その他の地域でも物流が滞り、生活に必要なものが手に入りにくくなります。これを機に、もしもの時に備え、日ごろから準備をしておくようにしましょう。

9月10日()運動会

 台風13号による降雨により、運動会が1日順延されました。当日は晴天に恵まれ、絶好の運動会日和となりました。グラウンドに生徒の歓声が響き渡りました。
(運動会の様子の写真はランダムに表示されます)

日(運動会前日

 台風13号による雨が止み、水たまりが残るぬかるんだ校庭の整備から運動会の準備が始まりました。

 午前は複数の部活動のボランティアの皆さんに、午後からは保護者、別の複数の部活動や有志生徒のボランティアの皆さんに、運動会の準備に協力をしてもらいました。

 まだ校庭の一部がぬかるんでいますが、9月10日(日)は午前中に実施できることになりました。

 ボランティアの皆さんのおかげです。ご協力に心より感謝いたします。

 3年生にとっては中学校最後の運動会です。体調をきちんと整えて、最高学年として思い出に残る運動会にしてください。

9月8日(金)第3学年

 いよいよ、運動会本番目前です!1学期から運動会実行委員会の皆さんが中心となり、様々な工夫を凝らして日々練習をしてきました。本日も最後の一分まで、精一杯練習に励んでいました。

9月7日(木)台風に備えて

 台風13号が接近しています。運動会が実施できるか心配ですね。

 今日の放課後、校庭が雨でぬかるまないよう、トラックの部分に全職員で雨除けでカバーをする作業を行いました。

 幅広のマルチを敷き、杭で固定したり、養生テープでつなぎ合わせたり、日没まで作業は続きました。途中の日没前の夕焼けと作業の写真を掲載します。

 運動会の実施、延期等については、明日(9/9)にお知らせしますが、職員一同「生徒のみんなが怪我なく安全に、何よりも思い出に残る運動会が実施できますように」という思いを込めて作業をしました。台風が少しでも逸れてくれますように・・・。

9月6日(水)第1学年 運動会予行

 運動会予行を行いました。

 100m走、レクリェーション走、団体種目の綱引き、開会式や閉会式などに、運動会本番を想定して取り組みました。また、各係の仕事も、責任をもって行いました。

9月1日(金)第3学年

 本日から、2学期が始まりました。生徒の皆さんの元気な姿が見られ、学校が活気にあふれていました。

 本日は、関東大震災が発生してから100年ということもあり、あらゆる災害に備えた避難訓練を行いました。3年生は落ち着いた様子で、避難場所へ移動したり、バリケードを設置したりして「自分の身を守る」ためにできることについてひとりひとり考えていました。

9月1日(金)第学年

 本日から、2学期が始まりました。落ち着いた雰囲気で始業式に臨むことができました。

 避難訓練では、落ち着いて避難場所に移動し、冷静に対応することができました。

9月1日(金)第1学年 2学期スタート

 2学期初日、1年生が元気に登校してきました。 

9月1日(金)始業式を行いました

 各種表彰に引き続き、第2学期始業式を行いました。2年生、3年生の代表生徒が今学期の目標を発表しました。2学期は夏の終わりから秋を経て冬へと、4か月の長い学期になります。校長先生からは、「実力の差は小さい、しかし努力の差は大きい」と海西生が今学期、日々努力することへの期待のメッセージが送られました。 

日(表彰式を行いました

 本日から第2学期がスタートしました。多くの生徒が元気に登校し、校内に生徒の歓声が戻ってきました。

 始業式に先立ち、各種表彰を行いました。団体競技の部で総体関東大会に出場した女子ハンドボール部、剣道部女子をはじめ、多くの部活動での活躍が見られました。

8月9日(水)関東大会(剣道部)

 9日(水)~10日(木)に開催される第48回関東中学校剣道大会に、本校の剣道部が出場します。


練習の成果を、十分に発揮してくれればと思います。 

8月9日(水)常総市中学生議会に参加

 本日、令和5年度常総市中学生議会が開催されました。本校からも生徒会役員4名が参加し、中学生の視点から、常総市のSDGsへの取組に関し、質問を行いました。

 神達常総市長をはじめ、市執行部の方々より、食品ロス削減、カーボンニュートラルの実現等、各種施策に対し、回答をいただきました。

 また、今年は本校が議長の大役を任命され、議会後半の議事運営を円滑に行っていました。参加した生徒会役員のみなさん、お疲れさまでした。皆さん方で、将来の常総市の一翼をしっかりと担っていってほしいと思います。

8月8日(火)関東大会(女子ハンド部)

 8日(火)~10日(金)に開催される第52回関東中学校ハンドボール大会に、本校の女子ハンドボール部が出場します。


朝、元気に出発しました!活躍を期待します!

8月1日(火)学校説明会

 常総市内の小学生を対象に学校説明会を行いました。

 当日は、児童と保護者合わせて約50名が参加しました。

 生徒会本部役員を中心に中学校の教育活動についての説明を行い、その後、部活動の見学を実施しました。

7月22日(土)吹奏楽コンクール県西地区大会

 吹奏楽部が、吹奏楽コンクール県西地区大会に出場しました。

 1~3年生が出場し、12分間で課題曲と自由曲の2曲を演奏しました。

 残念ながら、わずかな差で県大会進出とはなりませんでしたが、精一杯頑張りました。

 今回演奏した自由曲を、8月に開催される別のコンクールで演奏します。

7月20日(木)第1学期 終業式

 本日、第1学期の終業式が行われました。新型コロナウイルス感染症については、感染症法上の位置づけが5類に移行されました。コロナ禍以前のような参集型の終業式の実施についても検討しましたが、やはりここ数日の暑さを考慮し、これまで通り、オンラインにて実施しました。

 各学年生徒代表からの作文発表では、1学期の取組を振り返り、2学期に向けての目標を明確に述べることができました。明日から42日間の夏休みが始まります。有意義な夏休みになるといいですね。

7月20日(木)各種表彰を実施

 第1学期の終業式に先立ち、これまでの部活動での成果を対し、表彰式を行いました。

 これらは日頃の海西生みなさんの努力があったからこそです。今後もさらなる活躍に期待します。

7月19日(水)第1学年 学級旗作り

 第1学年では、放課後に代表生徒が各学級の学級旗を作っています。各学級で募集して決めたデザインをもとに、旗に絵や文字をかき、絵の具で色を丁寧に塗っています。
 まずは、9月の運動会で応援に使います。完成が楽しみです。

7月18日(第1回 学校評議員会を開催

 本日令和5年度第1回の学校評議員会を開催しました。

 6名の学校評議員様を学校にお招きし、授業での取組の様子をご参観いただきました。

 その後意見交換会を行いました。学校運営に関し、各種の建設的なご提言をいただきました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

7月14日(金)英語プレゼンテーションフォーラム 常総市大会

 水海道西中学校の代表として、5人の生徒が英語プレゼンテーション常総市大会に出場しました。

 本校は「茨城県内の道の駅」について、スライドショーを活用して、流暢な英語で発表しました。また、他校の生徒からの質問にも英語で答えました。

 残念ながら、県西地区大会進出とはなりませんでしたが、5人とも精一杯頑張りました。

7月14日(金)図書室しおり作りイベント

 「夏休みにたくさん本を読んでもらおう」という図書委員会の発案で、昼休みに1週間、本のしおり作りイベントを開催しました。
 3年生が受付係、2年生が説明・案内係と率先して毎日活動してくれました。1年生にも居心地の良い図書室作りを目指して活動してきた結果、今まで図書室を訪れたことがなかった1年生もたくさん参加してくれました。
 作ったしおりを使い、ぜひ夏休みに様々なジャンルの本を読んでみましょう!

7月13日(木)第2学年「綱引き」

 毎月恒例の学年レクリエーションを実施しました。

本日の種目は【綱引き】です。『誰でも全力で楽しめる』がモットーの学年レクリエーションにはもってこいの内容でした。

 全クラス、自分の全力を尽くして競技に臨み、最高の笑顔で終わることができました!

7月12日(第3学年 進路説明会

 常総学院高等学校 槍崎 寛先生をお招きし、「進路について考える」というテーマでご講話をいただき、保護者の方々にもお子さんと一緒にお聴きいただきました。

 「なぜ学習をするのか」「夢を実現するためにはどのように進路選択をすべきか」ということについてお話しいただき、志望校選びについて考えを深めることができました。また、今月から始まる夏休みの学校見学で確認すべきポイントを教えていただき、大変参考になりました。

7月12日(水)性的マイノリティ講話・家庭教育学級開級式

NPO法人 RAINBOW茨城の初代会長をお招きして、「今知らないといけないLGBT ~今日から当たり前が変わる」の演題で、講話をオンラインで聴きました。また、1年生の保護者の方にも、お子さんと一緒にお聴きいただきました。

生徒たちは、性的マイノリティについて理解を深めることができました。

その後は、1年生の保護者を対象に、常総市教育委員会生涯学習課の社会教育指導委員を講師としてお招きして、家庭教育の在り方についてのお話をしていただきました。

7月10日(月)第2学年 薬物乱用防止教室

本日5校時に、2年生を対象に保護司会、常総市更生保護女性会の皆様のご協力を得て、薬物乱用防止教室を実施しました。

生徒たちは、薬物の基本的な知識や危険性、薬物の断り方などを学習しました。

10日(あいさつ運動

本日登校時間に、青少年育成常総市民会議、常総市更生保護女性会、保護司会等の皆様のご協力を得て、社会を明るくする運動の一環として、朝のあいさつ運動を実施しました。

「おはようございます。」という気持ちのよいあいさつが、校地内に響き渡りました。

7月7日(金)第1学年 大掃除

午後に、大掃除を行いました。

まず、自分の机といすの底をきれいにしました。机といすを裏返して置き、粘着テープなどの道具を使って、溝につまっているほこりやごみを取り除きました。

この後は、通常の清掃場所の掃除や、教室のロッカー内の整頓などを行いました。

7月6日(木)第3学年 授業の様子

本日は、県西大会に参加している生徒が多いため、自主学習を行いました。廊下に掲示する俳句作品を創作したり、運動会に向けて学級旗を制作したりして、限られた時間の中で工夫して各自の学習に取り組む姿が見られました。

 理科では、「状態変化」の実験を行いました。どの班も上手にべっこう飴を作っていました。沸点の温度が通常の水と違うことも温度計を使ってしっかりと確認しました。

7月4日(火)第1学年 授業の様子

1組の美術と、4組の理科です。

美術は、鉛筆で描いた葉に、色鉛筆で工夫して丁寧に塗りました。

理科は、3種類の白い粉末(砂糖・食塩・片栗粉)をガスバーナーで加熱させて、それぞれの変化を記録しました。

7月3日(月)第1学年 非行防止教室

常総警察署のお二人の警察官をお招きして、1年生対象の非行防止教室を行いました。

自転車に乗るときはヘルメットをかぶること、SNSを利用するときに気を付けることについて、お話をいただきました。

7月3日(月)今日の第2学年

5時間目の学活の時間に、1学期の締めくくりの意味を込めて各クラスの課題を話し合いました。


1組は「授業と休み時間の切り替え(メリハリ)」

2組は「どうすれば給食の準備が早くできるか。」

3組は「集中して授業に取り組むにはどうすべきか」

4組は「3分前入室、1分前着席について」


 各クラスの学級委員が司会進行をつとめ、意識向上につとめていました。

6月27日(火)第1学期 期末テスト1日目

2時間目から、学年別に3教科+技能教科の期末テストが行われました。

2日目は29日(木)です。残りの教科も頑張ってください。

6月27日(学力向上セミナー

2時間目からの期末テストに向けて、1時間目は自習したり、苦手な教科や分からない問題などを先生や友達に教えてもらったりする「学力向上セミナー」の時間でした。

期末テストは技能教科のテストもあります。どのクラスの生徒も、良い成果が出せるよう、真剣に学習していました。

6月26日(月)第1学年 学年レクリェーション

学級対抗のドッジボール大会を、トーナメント戦で行いました。

みんなが楽しく活動できました。

優勝は4組でした。

各学級の学級委員たちが、企画や運営を頑張りました。

6月26日(月)今日の第2学年

先週のうちに学級委員が準備した短冊を使って、本日、各クラスでそれぞれの思いや願いを文字にこめました。


「毎日笑顔で生活できますように」

「新人戦で県大会に出場できますように」


 学年の廊下に掲示しましたので、授業参観の時などにご覧ください。

6月23日(金)1年1組の理科

ガスバーナーに点火する体験をしました。

マッチをすって点火し、ガスや空気の量を調節しながら、ガスバーナーに火をつけました。

マッチをすったり、ガスや空気の量を微調整したりするのに苦戦している様子が見られましたが、グループで協力しながら、ガスバーナーに点火することができました。

6月23日(金)今日の第2学年

今日は学級委員が昼休みに集まって、26日(月)から開催予定の七夕イベントの準備を行っていました。短冊を切って紐をつけて、アクセントに動物などの切り抜きをいれてと中々工夫を凝らしていました。

どんな願いが出てくるのか、楽しみです。

6月21日(水)第3学年 道徳授業

本校は、毎週水曜日1校時に道徳の授業を行っています。「あなたは顔で差別をしますか」「かけがえのない命を守るためにできることは何か」「働くことの意味」など、様々なテーマで自分の考えをさらに深める学習に取り組んでいます。

6月20日(火)今日の第2学年

今日は学年目標である、「メリハリ」啓発活動を各クラスの学級委員を中心に実施しました。

第1弾はポスター制作です。プレゼンテーションソフトを駆使しながら、様々なポスターを制作し、廊下等に掲示しました。活動中に図書委員会の生徒が図書新聞を持ってきたので、一番目立つところに掲示。

学年フロアが大分にぎやかになってきました。

6月19日(月)第3学年 学年集会

3年生は、5時間目に進路についての集会を行いました。夏休み中に参加する高校説明会の日程や、応募スケジュールを確認し、自分の将来について考えている様子が見られました。

6月19日(月)第1学年 英語Monday Test 

1年生が、英語のMondayTestに取り組みました。事前に配付された練習問題に取り組んだ成果を十分に発揮できたでしょうか? 

6月15日(木)今日の第2学年

明日で最終日を迎える教育実習生のお別れバスケットボール大会が開催されました。明日の総体市内大会を念頭に、けがに細心の注意を払いながら全力で楽しんでいました。


その他のクラスでは、運動会に向けてスローガンや短距離走・レク走等について話合い活動を行いました。運動会、今から楽しみですね。

6月14日(水)第1学年プール学習1回目

今日は第1学年のプール学習1回目です。本校では、きぬ温水プールで実施しています。

 2年生同様、楽しみな思いが笑顔からも声からも伝わってきます。

 水泳は水の事故を防ぎ命を守る大切な学習です。安全に楽しく、次回も学習してください。

6月14日(水)今日の第2学年

教育実習生の英語の研究授業が行われました。


「将来の夢とその理由について伝え合おう」


 生徒たちはwant to~を使いながら、生徒同士でお互いの夢を発表し合っていました。

6月13日(火)今日の第2学年「給食」

今日は給食の様子をお伝えします。


給食委員会の生徒が自主的にワゴンを運んだり、給食当番が担当の給食を配膳したりする姿が見られました。

12時20分に当番が配膳室に給食を取りに行き、30分には「いただきます」ができるように、頑張っています。


相変わらず前向きで食べますが、大きな声でなければ会話も可能となり、楽しそうに食べる様子も戻ってきました。

6月13日(火)第1学年 授業の様子

1年生、がんばっています。

6月12日(月)熱中症予防セミナーを開催

これからの季節、気温、湿度とも上昇してくると心配となるのが、「熱中症」です。そこで、熱中症への理解を深め、正しい予防法を習得することを目的に、熱中症予防セミナーを開催しました。今回は、講師として大塚製薬の担当者様をお招きし、熱中症に対し、最新の予防法等をお話いただきました。今回学習したことを参考にし、この夏を乗り切っていきましょう。

6月9日(金)生徒総会

令和5年度の生徒総会が実施されました。


今年度の生徒会スローガン

「三意専心~熱意・誠意・創意~」


各委員会からの活動報告や「行事を実施する上で大切なことは」をテーマに学級での話合いが行われるなど、改めて真剣に学校のことを考えるきっかけになりました。

6月9日(金)今日の第2学年

6月2週目最終日。今日も2年生は元気です。


1組「技術」 2組「家庭」 

3組「理科」 4組「数学」


どのクラスも、友達と協力しながら課題を解決しようと頑張っていました。

6月日()第学年 掃除の様子

 

 いつも掃除の時間より早く各集合場所に集まっている3年生。黙働清掃に取り組んでいます。


 他にどこを掃除したらよいか、自分たちで考えて動いてくれています。気づけば、表彰棚の上や受付台まできれいに…!

6月8日(木)第2学年 総合的な学習の時間

5月の総合的な学習の時間では、「安全」をテーマに、各地区の通学時に危険な場所を話し合いました。


本日がその調べ学習の最終日です。各クラスとも、熱心に危険個所を地図上で示し、模造紙にまとめていました。


6月8日(木)第2学年 プール学習1回目

今週から第2学年のプール学習が始まりました。本校では、きぬ温水プールで実施しています。


 朝からプールが楽しみだと、目をキラキラさせて準備をする姿が見られました。


6月7日(水)第2学年 道徳の学習

毎週水曜日の1時間目は、どの学年も道徳の学習が実施されます。


1組「礼儀について」 2組「命の大切さ」

3組「個性の伸長」  4組「節度・節制」


 どの生徒も真剣に自分に問いかけ、それぞれの価値について真剣に考えていました。


日(紫陽花が見頃をむかえています

校舎北側、昇降口付近の紫陽花が見頃をむかえています。梅雨のこの時季、学校に彩りを与えてくれます。来校の際には、ご覧いただければ幸いです。

6月5日(月)いじめ撲滅フォーラムを開催

本日5校時、「いじめをなくすためにクラスでできること」をテーマに、いじめ撲滅フォーラムを開催しました。

どのクラスも真剣に、自分たちでできるいじめ撲滅のアクションプランを考えることができました。

6月日(第2学年 学年レクリエーションを開催

本日校時、第2学年の第2回学年レクリエーョン「学級対抗全員リレー」が開催されました。

リレーの前に行われた、除草量で競い合う「雑草魂選手権」では、生徒みなさんの努力の甲斐もあり、見違えるようにグラウンドが綺麗になりました。


その後のリレーでは、各クラスとも全力を尽くし、最後まで諦めずに走り切りました。


 各自のクラスに関係なく、頑張っている生徒へ温かい応援も行われ、とても良い雰囲気でした。次回の学年レクリエーションは「綱引き」の予定です。今から楽しみですね。

5月29日(月)県西陸上大会に向けて

6月7日(水)に予定されている、県西総体陸上大会に向けて、放課後の練習を行っています。

参加した生徒全員が自己記録の更新に向けて、練習に励んでいました。当日の活躍が楽しみです。

5月26日(金)3日目 京都を出発

修学旅行の全日程が終わり、生徒は京都を出発し茨城へ向かっています。

乗車する新幹線の停車時間はたった1分間でしたが、全員無事に乗車することができました。

席に着くと、実行委員さんたちがお弁当を配ってくれました。修学旅行最後の食事です。

保護者の皆様には学校に到着する前にメールでお知らせいたします。無事の帰りをしばしお待ちください。

5月26日(金)3日目 東寺

京都のシンボル「五重塔」を有する東寺を見学しました。東寺は、境内全体が世界遺産に指定されている真言宗の総本山の寺院です。平安時代、かの弘法大師、空海によって創建されました。

京都市内の見学はこれで全て終了です。


 【参考】

〇「東寺(教王護国寺)」とは…。 こちら で確認をお願いします。

5月26日(金)3日目 二条城

大政奉還が行われた歴史の舞台、国宝二条城を見学しました。その歴史の重さと、建築、庭園の美しさに感動した生徒の多くが、写真を撮影していました。

 二条城といえば、「鶯張り」が有名です。その仕組みを解明すべく、床の様子を観察していました。

 感動のあまり、今後の学習のために、英語のパンフレットも収集していました。


【参考】

〇「二条城」とは…。 こちら で確認をお願いします。

5月26日(金)3日目 北野天満宮

北野天満宮に到着しました。

 来年の受験に向けて、「合格できますように!」と牛の頭を撫でています。

 多くの生徒がおみくじを引きました。続々と大吉が出ています


【参考】

〇「北野天満宮」とは…。 こちら で確認をお願いします。

5月26日(金)3日目 起床・朝食の時間

本日修学旅行最終日。

5:50起床。2日間お世話になった各自の部屋の片づけを行いました。お手本のような整頓された部屋がたくさんありました。

朝食も早い時間ながら残さずいただいています。

5月25日(木)2日目 夕食の時間

本日引率の先生の一人が誕生日ということで、生徒達からサプライズを実施。

 木曜ということもあり、海西ラジオも行いました。 

5月25日(木)2日目 ホテルに戻りました

各部屋で少し休み、これから夕食です

5月25日(木)2日目 座禅体験

京都五山別格本山である、南禅寺にて座禅体験を行いました。とても寺格の高いお寺で、貴重な体験となりました。


【参考】

〇「京都五山」とは…。 こちら で確認をお願いします。

〇「南禅寺」 とは…。 こちら で確認をお願いします。

5月25日(木)2日目 班別行動 京都市内

京都市内各所に赴き、見学を行いました。

5月25日(木)2日目 班別行動 清水寺

清水寺を見学している班の写真です。


【参考】

〇「清水寺」とは…。 こちら で確認をお願いします。

5月25日(木)2日目 班別行動開始

3年生が一番楽しみにしていた班別行動が始まりました。

計画通りに見学できるといいですね。楽しんできてください。

5月25日(木)2日目 出発準備

朝食の後は、班別行動の出発準備です。

5月25日(2日目 おはようございます!

全員元気に2日目の朝を迎えました。

写真は朝食風景です。しっかり食べて、2日目の班別行動も楽しんでくださいね。

月24日()1日目 奈良に到着

到着後、奈良公園、東大寺などを見学しました。お天気が最高です!

その後は、クラス別見学です。

月24日()修学旅行1日目 新幹線車内

3年生が修学旅行に出発しました。

写真は新幹線の車内です。

4月22日(授業参観を行いました

令和5年度最初の授業参観は、3年ぶりに一斉開催で実施しました。保護者の皆様のご協力のおかげで、予想された混雑もなく、その後の学級懇談会も実施することができました。

今後も日常的な感染症対策をとりながら、学校公開を行っていきます。ご協力をお願いいたします。

4月14日(金)新入生オリエンテーションキャンプ (3)学年レクリェーション

 次に、学年レクリェーションとして、「ケイドロ」を行いました。

 学級ごとに全員が鬼になり、逃げる他の学級の生徒を全速力で追いかけて捕まえました。全員参加で楽しく活動していました。

 学年レク終了後に退所のつどいをして、全日程を終えました。

4月14日(金)新入生オリエンテーションキャンプ (2)AIに関するアクティビティ

 飯ごう炊さんの次は、常総市役所職員や、本田技術研究所職員をお招きして、AIに関するアクティビティを行いました。

 常総市は本田技術研究所と提携し、地域を活性化する人々の移動と暮らしの進化に向け、まちづくりに関する課題分析、AIや自動運転などの先端技術を活用したアイディアの創出、その技術実証実験を行っていくそうです。

 まず、AIに関することや常総市の取り組みのお話を聞き、搭乗型マイクロモビリティ「CiKoMa(サイコマ)」を実際に見学しました。また、代表生徒数人は、その中に入らせていただきました。

4月14日(金)新入生オリエンテーションキャンプ (1)飯ごう炊さん

 1年生が、水海道あすなろの里で、新入生オリエンテーションキャンプを行いました。学級や学年の新しい友達と交流し、仲良くなるための行事です。

 入所のつどいの後すぐに、飯ごう炊さんです。同じ学級の5人ぐらいの班で、カレーとご飯をかまどで作りました。カレーは、野菜の皮をむいたり、包丁で切ったりして、煮込みました。ご飯は、お米をとぎ、水の量に気を付けて炊きました。かまどの薪に火をつけるのも、苦労しながら頑張っていました。

 炊飯の水の量が多すぎて、かなり柔らかくなってしまった班もありましたが、仲間たちと協力して作ったカレーライスは、格別だったのではと思います。

 食後は、食器や調理器具、かまどの後片づけも、とてもよくやっていました。 

4月11日(火)・12日(水)・18日(火)   1年生 部活動見学 

 1年生が、部活動を見学しました。11・12日は学級ごとに全ての部活動を見学し、18日は各自で自由に見学しました。

 上級生たちの活動の様子を興味深く見て、自分が入部したい部活動を考えられたのではないかと思います。 

4月6日(木)入学式を行いました

午前中の始業式に引き続き、午後からは入学式を挙行しました。今年は4年ぶりにご来賓の方々を招いての入学式となりました。

代表生徒2名が、記念品授与および誓いのことばの大役を立派に務めました。145名の新入生のみなさん、水海道西中学校の生徒であるという誇りをもって、充実した中学校生活を送ってほしいと思います。

4月6日(木)新任式・始業式を行いました

令和5年度が本格的にスタートしました。まずは、朝の新学級発表。生徒みなさんの歓声が昇降口前に響きました。新年度に対する生徒のみなさんの期待の高さを感じました。

 続いて、新任式では、今年度水海道西中学校に赴任された先生方の紹介を行いました。始業式では、2年生代表生徒、3年生代表生徒から、今年1年間の抱負が発表されました。

4月6日(木)クラス発表がありました

4月6日、新学級の発表がありました。期待と不安の時間です。クラス名簿が張り出されると、校舎内に多くの生徒の歓声が響き渡っていました。