2025. 10. 24
本節では前節で見たアングロ・サクソン人たちが、大陸のどこからやってきたのかについて議論されていた。Bede による見立ては、次の地図(Crystal 2019: 6, 28)を見る方が直観的にわかりやすい。ユトランド半島南部のアングル人・北部のジュート人・ドイツ北部のサクソン人がブリテン島に移り住んだことが、ノーサンブリア方言とマーシア方言・ケント方言・ウェストサクソン方言の分布につながったという見方である。
なお古英語時代から英語に方言が存在したことは Jespersen も明言している。
The continental language that shows the greatest similarity to English, is Frisian, and it is interesting to note that Frisian has some points in common with Kentish and some with Anglian, some even with the northernmost division of the Anglian dialect, points in which these OE. dialects differ from literary West-Saxon.
英語に最も近い大陸の言語はフリジア語である。興味深いことに、フリジア語はケント方言といくつかの点で共通し、またアングリア方言とも共通点を有している。さらにはアングリア方言の最北の分派にさえ共通する特徴が見られる。これらはいずれも書き言葉としてのウェストサクソン方言とは異なる点である。
参考文献
Crystal, David. The Cambridge Encyclopedia of the English Language. 3rd ed. Cambridge: CUP, 2019.
Jespersen, Otto. Growth and Structure of the English Language. 10th ed. Oxford: OUP, 1997[1905].