日時:2025年9月20日(土) 10:00~13:00
開催形態:オンデマンド(Live配信+アーカイブあり)
DAY2のテーマは「AI×発達障害支援」。教育現場ではAIの導入が急速に進み、支援のあり方にも大きな変化が生まれています。
しかし、「AIによる支援」は本当に当事者である子どもたちに歓迎されているのでしょうか。
本セッションでは、発達障害のある中高生や卒業生のリアルな声を起点に、AI活用と支援の未来について、教育・福祉・技術の各視点から深掘りします。
大人主導ではない、“10代からのまなざし”で、支援の本質とテクノロジーの可能性を問い直します。
パネルディスカッション
~これからの教育AIをけん引する~
学生起業家、AI分野で活躍する若手教員、ティーンズ現利用者とOBが登壇。
これからの教育AIを牽引する未来の教育を担う学生起業家や若手教員、そしてティーンズ現利用者とOBが参加するパネルディスカッションを開催します。
パネリスト (五十音順)
サミットに向けたオンライン連続講座
「AIって本当に障害児者支援に使えるの?(仮)」
ティーンズ利用者にスタッフがAIを使って支援をしている場面を段階的に紹介。専門家+ティーンズ利用者であるお子さんに質問者として参加いただき、支援現場におけるAI使用の可能性を問う番組です。
第1回:7月(YouTubeティーンズチャンネルにて配信)
第2回:8月(YouTubeティーンズチャンネルにて配信)
第3回:9月(YouTubeティーンズチャンネルにて配信)