2025,6.3 更新
競技会参加申し込みはこちら
参加費の振り込み先はこちら
競技会についてメールでお問い合わせの際はボタンをクリックorタップ
当日準備品等をご案内しております
受付 9:00~9:30
車検 9:10~9:40(受付終了後、車検を受けて下さい)
慣熟歩行 9:20~9:50(車検終了後に開始する事)
ドライバーブリーフィング 10:00~10:15
練習走行(1回) 10:30~
ヒート1開始 (練習走行終了10分後)
完熟歩行2回目 25分程度 (競技進行状況により省かれる場合があります)
ヒート2開始
表彰式 14:00(予定)
※参加台数・競技進行状態により時刻・走行回数は変更されます
昼食等について
昼食の準備は御座いません。近隣にコンビニ・自動販売機も御座いませんので、御自身でご準備下さい。
※現在運営にて対策を検討中ですが、念のため御自身でのご準備もお願い致します。
飲み物は運営にて配布分を準備致します。
◆ 競技走行参加における注意点
●室内の荷物の除去 (特にダッシュボード上の小物、ペットボトルや空き缶等の有無)
●タイヤの空気圧、パンク等の有無の確認
●オイル漏れなど機関不具合の確認 (帰宅までがモータースポーツです)
●トランク内、後部座席の荷物の状況確認 (走行終了後めちゃくちゃに…なんて事も…)
●走行前は全ての窓(含サンルーフ)は全閉がルールです
●競技走行中はフラッグで指示がある場合があるので、フラッグの指示を見落とさないように注意しましょう
・黄旗 --- パイロン移動、転倒などペナルティに該当する行為が確認できた場合の掲示
・黒旗 --- ミスコース、ドリフト、サイドブレーキなど 走行停止指示
・赤旗 --- 危険あり。直ちに停止せよ の指示
・緑旗 --- コースクリアされました
※ミスコースとは --- 設定されたコースを逸脱する事
(鹿児島オートテストでは設定されたコースを逸脱した時点から次のコーナーを、コース設定と異なるパイロン/方向/角度で曲がった時点でミスコースとします)
● オートテストとは
走行会等の走行イベントではありません。JAF公認の競技会です。
ルールや競技会としての運営等が全てモータスポーツ統括のJAFにより公式に決まっています。
走行した順位などは公式順位となります。
※オートテストとは速さを競うのではなく、正確な運転をする事によってタイム短縮を図る競技です。
● モータースポーツ競技会におけるHowTo
競技会のすべての内容は「特別規則書」に記載されています。まずは 特別規則書 をじっくり読みましょう!
※競技会の場所/日時・競技会参加費用・タイムスケジュール・車両の改造限度・クラス分け
ダブルエントリーの可/不可・順位の決定方法・何かあった時の連絡先
等々・・・兎に角全て記載があるので熟読必須です!
(ダブルエントリーとは?--1台の車に運転者が2名で参加することです。3名の場合はトリプルエントリーと言います)
● 特別規則書の変更があった場合は?
開催前には事前告知など、開催当日には公式通知という形で案内があります。
公式通知は公式通知掲示板でお知らせされます。常に目を配っておきましょう。
● もし競技中に事故が起きた場合の保険は?
公認競技会は観衆および競技役員に対する保険(施設賠償保険等も含む)が附随していますが、
事故の際に通常の自動車保険(任意保険)は適用とならない場合がほとんどです。
※モータースポーツは自己責任です! 十分注意して楽しみましょう!