【5年算数】正多角形の作図
プレゼンテーションファイル
プログラムのダウンロードは↑をクリックし
必要なプログラムをダウンロードしてください
Scratchのプログラムファイルは「.sb3」という拡張子のファイルです。
ダウンロード後,ブラウザでScratchを開き「作る」→「ファイル」→「コンピュータから読み込む」でダウンロードしたファイルを読み込んでください。
下の6年理科の事例で紹介しているプログラムのファイルです
micro:bitのプログラムファイルは「.hex」という拡張子のファイルです。
ダウンロード後,ブラウザでMicrosoft MakeCodeを開き「micro:bit」→「読み込む」→「ファイルを読み込む」でダウンロードしたファイルを読み込んでください。
【6年理科】電気の性質や働き
micro:bit使用例
プレゼンテーションファイル
【6年理科】電気の性質や働き
MESH使用例
プレゼンテーションファイル
【理科】天気と気温
micro:bit使用例
プレゼンテーションファイル
コンテンツ一覧
【社会】「市町村名クイズ」 #Scratch #調べたことをまとめる #クイズ形式
【社会】「都道府県クイズ」 #Scratch #調べたことをまとめる #クイズ形式
【社会】「県庁所在地クイズ」 #Scratch #他教科での活用も #クイズ形式
【社会】「都道府県の特徴をまとめよう」 #Scratch #調べたことをまとめる #他教科での活用も
【社会・総合】「ぶつからない自動車」 #micro:bit #センサー
【社会・総合】「ぶつからないリモコン自動車_受信側」 #micro:bit #センサー #通信
【社会・総合】「ぶつからないリモコン自動車_送信側」 #micro:bit #センサー #通信
【算数】「かけ算九九練習」 #Scratch #計算練習 #クイズ形式
【理科】「春の自然にとび出そう」 #Scratch #調べたことをまとめる #他教科での活用も
【音楽】「ピアノをならしてみよう」 #Scratch #低学年 #ここから発展させよう
【音楽】「リズムをつくってみよう」 #Scratch #低学年 #ここから発展させよう
【外国語】「将来何になりたいですか」 #Scratch #翻訳
【外国語】「英語で何と言うのかな(顔のパーツ)」 #Scratch #他教科での活用も #クイズ形式
Googleドライブが開きます。希望のプログラムを右クリックしてダウンロードし,対応するサービスから読み込んでください。
【Scratch】→Scratch
【micro:bit】→Microsoft MakeCode
C分類
micro:bitでクイズ早押し判定に挑戦
プレゼンテーションファイル
D分類 クラブ活動
micro:bitで自動車を作ろう
プレゼンテーションファイル
コンテンツ一覧
【Scratch】「拡散される画像を削除しよう」 #ビジュアル #ゲーム #情報モラル
【micro:bit】「じゃんけん対戦ゲーム」 #フィジカル #ゲーム #通信 プレゼンファイルはこちら
【micro:bit】「あいさつロボ」 #フィジカル #サーボモータ プレゼンファイルはこちら
【Scratch】「サイコロをふってみよう」 #ビジュアル #ここから発展させよう
【Scratch】「どんな気持ちか説明しよう」 #ビジュアル #低学年 #支援を要する児童
【Scratch】「どんな気持ちか説明しよう01」 #ビジュアル #低学年 #支援を要する児童
【Scratch】「自動販売機」 #ビジュアル #仕組みを考えよう
【Scratch】「カプセルトイ」 #ビジュアル #仕組みを考えよう
【Scratch】「クイズを作ろう」 #ビジュアル #教科等での活用も
Googleドライブが開きます。希望のプログラムを右クリックしてダウンロードし,対応するサービスから読み込んでください。
【Scratch】→Scratch
【micro:bit】→Microsoft MakeCode